• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2009年11月18日 イイね!

今度はいつかなぁ~・・・


11月下旬の連休が近い、今日この頃、みなさまは、いかがお過ごしでしょうか?
あれ、前もこんな出だしを書いたような感じが・・・

私の腹時計は、まだ9月27日、日曜日で御座いまして(^^ゞ
北海道・・・何日目かなのか忘れるぐらいの北海道旅行記の続きで御座います<(_ _)>

前日までのブログは、こちらです。



釧路に泊まった翌日は、帯広を経由して、旭川へ向かいます。
昆布刈石展望台・・・看板だけのダート道にある展望台です。
遠くの方に見える街は、釧路になるかな???
ダートは走りたくないのですが・・・この景色を見たくてやって来てしまいました(^^ゞ



十勝太ロラン航路標識へやって来ました。
ロランCとは、簡単に言えば・・・
二つ以上の電波が、船までとどく時間を利用する電波標識で、ロランCは、日本に4つの送信局(新島:東京都、慶佐次:沖縄県、南鳥島:東京都、十勝太:北海道) があり日本の近海をカバーしています。
GPSが普及する前は、他に デッカ 、オメガと言う、電波標識が利用されていましたが、廃止されてしまい、現在、電波標識として活躍しているのは、ロランCだけとなっています。
そのロランCも縮小の方向で、2009年12月1日に、南鳥島のロラン局は廃止になってしまうんです。
ちなみに、周波数は、100khzと、中波の下の方になります、家で受信しましたら「ピーーーーーーーーーーーーーー」と鳴っているだけで、なんの楽しみもありませんでした(^^ゞ

入口に門がありますので、許可を得て敷地内に入って撮影致しました。
係の人より、敷地内の高台にヘリポートがあるから、そこから撮影すると良いと教えて頂き、そこから撮影致しました。
海上保安庁の方々は親切な方が多いですね(^○^)
同じ、庁なのに違う、庁の方々・・・もう少し開放的なっても良いのに・・・デジタル無線を止めるとか(笑)



豊頃町にある「ハルニレの木」です。
ハルニレの木と言えば、「この木~何の木♪」の日立のCMで使われた、木ですが、豊頃町の、ハルニレの木ではなく撮影に使われたのは、ハワイにあるハルニレの木のようです。
でも、この木を見ていると、心が和やかになりますよね(^○^)


湧洞の丘
右手に、湧洞沼、左手に太平洋、正面に日高山脈が遠望できます(^○^)


旧・国鉄、広尾線の幸福駅です。
有名な観光地なので、行かれた方も多いと思いますが・・・駅舎が凄いことに・・・


外にまで名刺などが貼られています・・・が、中はさらに凄く・・・


こんな状態になっております(@_@;)
同業他社の方の名刺を何個発見・・・知り合いの名刺は残念ながら発見出来ませんでした(^^ゞ


愛国駅にも行ってみました。
こちらは、静かな公園になっており、老人会の方々が清掃をされていました。


糠平湖を通り、三国峠に向かう途中の山で・・・
紅葉をしていました(^^)


三国峠で日没に・・・なんで露光時間を長くしたら、上の写真より明るくなってしまいました。
三国峠にある「松見大橋」よく雑誌に写真が出ていますよね(^^)

旭川に泊まった次の日は、またもや美瑛にやって来ました・・・が天気が(>_<)


耕したあとの模様が良い感じですね(^^)


天気が良ければ良かったのですが・・・まだ雨が降らないだけましかな。。。


白ひげの滝
この滝は、川が滝になっているのではなく、地下水が岩の割れ目から流れ出ているのです。
水を流がれているようにしようと長く露光していたら、風が強くて紅葉している木がブレちゃいました(^^ゞ
この撮影で・・・PLフィルターとNDフィルターを谷底に落としてしまいました。。。


十勝岳の望岳台にて紅葉を撮影したのですが・・・いまいちですね(^^ゞ
この後、すぐに雨が降り始めまして(>_<)


札幌でラーメン二郎に似た、ラーメンのお店があると聞いて行って来ました(^^)
函館本線・琴似駅の前にある「ラーメンてら


トッピングの「ニンニク入れますか?」って聞かれて、ビックリしましたよ(笑)
味は、若干違いますが、味付けなどは二郎風でした(^^)
ただ、麺が・・・太いだけで・・・これは二郎の麺とはだいぶ違ってましたね。

そして、本日は最終日・・・今日は札幌から一気に帰宅です。


今年もやって来ました、八雲町にある「平田内温泉・熊の湯」昨年は少し紅葉が始まっていたのですが・・・今年はまったく紅葉してませんでした。。。
昨年のブログは、こちらです。

入湯後は、一路、函館へ
フェリーで本土に戻ります・・・その前にフェリーで食べる夕食を購入


函館のバーガー屋さんと言えば、「らっぴー」と愛称で呼ばれている「ラッキーピエロ」へ

駐車場に車を入れたら・・・


これは、今時珍しい、鉄チンホイールのティアナ・・・そして、TAアンテナ・・・


ちょっと中を拝見(^^ゞ
APR無線機に、パトライトのサイレンが付いていますね~
センターコンソール上には移動警電のワイドも付いています(^_-)
って事は、あの組織のお車です。


これは、ラッキーピエロの駐車場を撮影したのですよ(笑)
おぉぉ、どかの組織の方と間違えそうです~(@_@;)
あっ、駐車場の撮影ですからね・・・ラッキーピエロの(^^ゞ


お隣のフェリーと函館山
無料アクセス解析


お隣のフェリーも出港準備がはじまったようです。
こちらはまもなく出港です~


今回は、11日間と久しぶりに長い北海道でした・・・離岸です(>_<)


だんだん北海道が遠くに・・・今度はいつ行けるかなぁ~






あっ、年明けに、同僚と行く予定が入りました(^^ゞ


おわり
Posted at 2009/11/18 23:28:37 | コメント(18) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | クルマ
2009年11月07日 イイね!

軽油が2円上がりました・・・


11月に入り、立冬が過ぎた、今日この頃、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?
そんな私の頭の中は、9月の下旬・・・

稚内に宿泊した翌日、今日は快晴です\(^o^)/


間宮林蔵さんが見る方向は、樺太(サハリン)・・・樺太の文献を読めば読むほど行きたくなります。。。


樺太がこんなに近く見えるんです・・・が、異国の地なんですよね~


宗谷丘陵にやって来ました(^^)
ここからも、樺太が今日は見えました♪


50個以上の風力発電があるんです。
遠くに見える山は日本海に浮かぶ、利尻島にある利尻富士です。



宗谷丘陵の一番の高台にある自衛隊のレーダーサイト、大韓航空機撃墜事件の時など、ここと稚内のレーダーサイトで、ソ連機(当時)の交信を常時傍受していたので事件の真相が判明したとか・・・今も、ロシア軍機の交信を傍受しているのでしょうね。


2ヶ月前も給油した最北端のスタンドで、また給油
ハイオク、レギュラーは2ヶ月前と同じ値段ですが・・・軽油が2円値上がりしていますよ(^^)

天気が良かったので、昨日も寄ったあそこへ・・・


名もない展望台
今日は、利尻島の利尻富士がよく見えます\(^o^)/


今まで何回も来てますが、こんなに天気が良かったのは初めてです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


オロロン街道からも\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


走りながらも・・・横に・・・\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

そして、日本海側から逆のオホーツク海側へ来ました。
9キロの直線道路でも快晴です(^○^)



言葉も出ません、最高です(^○^)
あっ、言葉出てました(^^ゞ


こんな撮影をしてみたりして・・・
って、よぉ~く見ると、後ろからダンプカーが接近していたんです(笑)
でも、高速で走って来る車でも、見えてからもなかなか来ないのです~なんで、余裕で撮影していました。。。(^^ゞ


サロマ湖の湖畔まで下ってきた頃に日没です。



陽が落ちてからのが神秘的な空の色に・・・

今日もまた日が落ちました。。。

網走に泊まった明朝は・・・これまた快晴\(^o^)/(^○^)\(^o^)/



卯原内のサンゴ草群生地
無料アクセス解析
嫁さんが一緒にいた時にも、見に来たのですが・・・生憎の曇り空だったのですが・・・今日は良い天気でサンゴ草が真っ赤に映えています。


なんか味がある番屋です。
使われているのかな???


何度も来ているのに・・・また来てしまいました、能取岬


女満別にある朝日ヶ丘展望台のひまわり畑・・・昨年より花が小さかったです。




女満別の丘・・・女満別の丘も、美瑛に似ているんですよ(^○^)


取ったジャガイモが野積みなっていました・・・一個持って帰ろうかと思いましたが、作られた方に失礼なのでやめました。。。


耕作が終わった畑では、次の耕作に向けて土壌改良の為の、芥子菜が作付けされていました。


サーモンロードと言われる、国道244号線、ここは10キロの直線です~


音符の標識があるメロディーロードに来ました。


歌詞が・・・

過去にkikiさんが作ったメロディーロードの、動画は、こちらです。



野付半島に行ったのですが・・・トドワラを見に行くと夕日に間に合いそうも無いことが判明・・・トドワラは5年ぐらい前に行ったので、駐車場でUターン



涙岬来てみました・・・名の通り寂しく、涙が出そうになりました。。。


ガイドブックに「道民が警戒する厳重取り締り区間、国道44号線」・・・このような場所ではご厄介になった事が無いんですけどね~
厳重でない所で気を抜くと・・・(>_<)
あっ、急がないと・・・陽がまた落ちます~


どうにか間に合いました(^^ゞ



今日も陽が落ちてからのが神秘的でした(^○^)


釧路の夜景を入れて


有名な幣舞橋


フィッシャーマンズワーフ横に停泊する漁船
風が強くて、船が揺れてぶれてます(^^ゞ

やっと、あと一回で終わりそうです。。。

つづく
Posted at 2009/11/08 00:00:15 | コメント(20) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2009年11月02日 イイね!

2ヶ月前は、クラウンだったのに・・・




9月の北海道旅行の2回目です・・・

世間では、ついに、11月、
昨日は旭川で積雪があったりと、本格的な冬の季節に突入していますが・・・私のブログでは、9月22日の北海道って事でお願い致します(^^ゞ

ノーザンロッジカントさんがある、大空町から、今日は、美瑛に向います。


道中、いつもレーダーPCによる、取り締まりがあるポイントを今日は逆コースで・・・

あっ、今日もご活躍をされていますよ~(・。・;


あれ、クラウンから、日産のティアナになってます(@_@)
レーダー部分・・・古くてどこかで見たような・・・

7月の下旬に通ったときは、15系のクラウンだったのに・・・2ヶ月の間で更新されていたようです。


これは、7月の時の写真・・・レーダー部分は、そのままティアナに移植したようです(^^)
官品は大事に使っているようですね、感心感心(^○^)
って、あまり活躍して欲しくないのですけどね。。。


ちなみに、こちらは、一昨年の写真


上野ファームに寄り道
上野ファームとは「風のガーデン」の庭作りを手がけた上野砂由紀さんのご実家の庭です。
風のガーデンは緒形拳さんの遺作ともなったドラマなので何かと話題になりましたよね~って、私は見てなかったのですけどね。。。(^^ゞ


上野ファームを出て、直ぐの場所でも、レーダーPCがご活躍してましたよ(@_@;)
いゃ~あ、危なかったのです・・・私の一台前の車が餌食に。。。


7月に来たときに、見つけた新しい場所から・・・


美瑛の定宿「オーベルジュ・てふてふ」へ



今夜も美味しく頂きました\(^o^)/


前回の宿泊時も、カメラ談義でしたが・・・
今夜のバータイムもカメラ談義でした(^^ゞ

発売されて直ぐのパナソニックの「LUMIX GF-1」が・・・って、19日に発売になったばかりなのに。。。
パナソニックの展示会のように、左から「GH-1」「G-1」「GF-1」
私も、GF-1がとても気になってるんですよね(・。・;

明朝はちょっと早起きをして・・・


朝露が・・・だんだん寒くなってきたようです。。。
って、今は雪が積もっているとか(^^ゞ


日の出直後の青い池へ


この青色は、先日行った、神の子池とは違った青色ですよね


この頃は、紅葉もまだ始まったばかりだったのです。



美味しい朝食を(^○^)
ミニトマトのシロップ漬けのデザート・・・作るのが大変らしいですが(^^ゞ
食べるのはとても美味しいのです\(^o^)/


美瑛の丘巡りを・・・


畑仕事は祭日も関係なく行われていました。


二オ(収穫した豆類を乾燥させる為、稲を積み上げて天日乾燥させているものです)が作られていました(^^)


久しぶりに「四季彩の丘」へ


先ほど撮影した、二オが右上の方に見えますね(^^)


ケイトウが綺麗ですね(^^)

お昼は・・・


お蕎麦で有名な新得へ


これまた美味しいお蕎麦でした(^○^)

十勝平野を走り・・・


こんな白樺並木があったりするんですよ♪


帯広にある、「六花亭」本店へやって来ました、なぜ本店か・・・


本店でしか食べられない「サクサクパイ」を食べに来たのです(^○^)
この、「サクサクパイ」は賞味期限が3時間と短いのです・・・前は、一部の他店舗でも食べられたのですが、今は、本店だけの販売のようです。


本店の中には、レストランも有るのですが・・・イートインコーナーも別にあって、温かい淹れたてのコーヒーが無料で飲めるのです。
無料アクセス解析
みなさん買われた「サクサクパイ」をここで食べられていましたので、私も(^^ゞ
これで食べたのが3度目なんですが何度食べても美味しいです\(^o^)/



嫁さんは、今日が最終日、新千歳空港から家にお帰りです~
これからは、6日間は、男一人旅で御座います(^^ゞ



明けて明朝・・・道央まで戻って来たのに、これから、また最北端を目指します。


天候はいまいちのようで・・・


お昼は、ちょっと豪勢に「うにうに丼炙りハーフ」(^^ゞ


留萌より若干北にある、小平町にある「お食事処・すみれ」で頂きました。


オロロン街道を走り北へ北へと・・・


オトンルイ風力発電所
風車が回ってるように見えるますかね・・・・


少し天候も回復・・・こんな道を走っていると、混んでいる都心の道なんか走りたくなくなります(^_-)


また来てしまいました、サロベツ原野にある「名もない展望台」
まだ、有名なガイドブック類には記載されていないようなので、いつ来ても一人です。

ここで、のんびりするのが良いのです(^^)

ってノンビリしていたら夕暮れに。。。。


北緯45度のモニュメント
北緯45度の都市にはイタリアのミラノ、カナダのモントリオール、フランスのリヨン、ユーゴスラビアのベオグラード、フランスのボルドーなどがあるようです。


太陽が落ちて行きます。。。


夕暮れの中、最北端の街、稚内を目指します。



最北端の街、稚内に到着
稚内ドームと530


つづく・・・

Posted at 2009/11/03 00:56:44 | コメント(20) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2009年10月18日 イイね!

1ヶ月も経ってしまいましたが・・・

先月の、18日より、またまた北海道へ、車で行ってまして・・・その時の写真を遅ればせながらアップ致しました。。。

夕刻、都内を出発、青森に深夜1時過ぎに到着
今回も前回と同じ、2時40分発のフェリーで北海道へ


今回は、2ヶ月前ちょうどに予約(北海道にいる時に(笑))したので、特等の部屋を確保できました。

明朝、函館に到着後


まだ人がほとんどいない金森倉庫街へ


夜景ではないのですが・・・朝景を???を見に、函館山に


逆・函館の景色が見られる「きじひき高原」へ
寒冷前線が通過中で、天候が良くなく・・・竜巻の卵のような雲が(@_@;)
この雲が地上まで達したら、竜巻になるのではないのでしょうか???
3~4分程度でこの雲は消滅しましたので、被害の発生は無かったようです。


お昼は、また函館市内に戻り「五島軒」へ
前回は、五稜郭の支店で食べたので、今回は、本店へ・・・
味は、五島軒で売っている、缶詰と同じ味のような???
確か、前に缶詰を購入したとき、お店の方が「缶詰のカレーは、お店で出している物とお味は変わらないです」と言っていたような(^^ゞ


五島軒本店前のマンホールの蓋です。
色まで差してありましたよ(^○^)


天候も回復、噴火湾が見える高台などを見学、札幌へ


夕食はマッカリーナの姉妹店である「モリエール」で頂きました。



美味しく頂きました\(^o^)/


今日は天気が朝から良いです(^○^)

今日は、札幌からちょっと遠くへ・・・
って、宿を出た、橋の上で停車中に、ミットンさんとすれ違ったのです・・・私はカーナビの設定をしていて、下を見ていたら、嫁さんが「ミットンさんだぁ!!!」
私は、ミラーでミニの後ろ姿を(笑)
嫁さんは直ぐに、箱乗り娘の、K様に電話してました(笑)
何の待ち合わせもしてなかったの、広い北海道で驚きでした(^○^)
転回して追いかければ良かったです。。。


美深にある「トロッコ王国」へ


トロッコ王国へは、今回で3回目の来訪なんですが、いつ来ても楽しい所です\(^o^)/


3時間ほど待ちまして(笑)
無料アクセス解析
やっと乗車・・・快走快走です~


鉄橋では無いのですが、橋を渡ったりするんです(^○^)


このブレーキシューは、どの位の期間使っているんですかね???
どうも、効きがあまくて(笑)

4時近くに乗車が終了して、今夜の宿である、大空町へ・・・
一般道で、200キロほど(>_<)

道中、マニアとしてはお恥ずかしい事などもありましたが・・・(^^ゞ

今夜の宿である、一日、一組限定の宿「ファームイン・ゆい」到着


夕食はいつもの通り、美味しく頂きました。
そして、この写真のミニトマトが、何も着けずに食べても、すごく甘くて美味しいのです(^○^)


明朝には、庭で育生中のトウキビを生で頂きました。
このトウキビは「ピュアホワイト」と名の、トウキビで生でも食べられるのです。、甘くて美味しかったです(^^)


北海道らしい牧草を見ながら


開陽台近くの、有名なジェットコースターの道、北19号線


多和平

そしてそして、多和平から、神の子池に向う途中、同時期に北海道へ来ていた、お友達の9375Mさんと離合、ミットンさんの時は転回せずに後悔をしたので、今回は慌ててUターン

近場に居ることは、メールで知っていたのですが、本当にお会い出来るとは(^○^)
次の日に帰宅されるとかで、この後はどこまで行かれたのかな???


久しぶりに寄った、「神の子池」
水深は5mもあるそうですが、神秘的な青さでした。
どうしたらこんな色になるんですかね???


今夜の宿は、7月にも泊まった(って、前日の「ファームイン・ゆい」も次の日の、「オーベルジュ・てふてふ」も7月に泊まっているのですけどね(笑))「ノーザンロッジカント」です。


9月下旬なのに、紅葉が始まってました・・・



美味しい夕食でした(^○^)

つづく
Posted at 2009/10/18 02:08:31 | コメント(18) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2009年09月05日 イイね!

最終日まで天気が・・・

7月の下旬に行った、北海道旅行記のつづきです(^^ゞ



旭川で迎えた朝・・・またしても雨模様・・・(>_<)
旭川から近い、旭川空港近くの丘にやって来ましたが、ご覧のように雲が・・・


今回は今まで訪れたことがない、旭川空港に近い、東神楽町へ


天気が良ければなぁ~


土壌改良用に芥子菜の花が咲いております。


雨の中、ダートの道などを走りましたらこんな状態に・・・
美瑛町にある、いつも洗車するコイン洗車で、小雨の中、洗車(^^ゞ


この向日葵も土壌改良用なんです・・・雨ばかりなんで、いまいち元気がないようですね。。。


薄日がちょっと差してきました(^^)
さっき洗車して良かったです~(笑)


晴れていれば、バックには十勝岳が見えるのですけどね。。。


NONBYさんから、遠方に車があり広大な大地を想像させる写真を・・・との要望で、車をおいて10分ぐらい歩いて撮影(笑)
何枚か撮影したのですが・・・どれも???
上手く表現が出来ませんでした・・・本当にヘタッピ~ぃですいません<(_ _)>


札幌での食事は・・・旅行の最初の方で、ミットンさん夫妻に連れて行って貰った斉藤ファーム」へ
先日、気になったハンバーグが食べたくてやって来たのです(笑)


前回より早く入店したので、ピアノの生演奏も聞けました(^○^)

そして迎えた最終日、今日は札幌から一気に帰宅です。

最終日に飾るような良い天気・・・ではなく、雨の札幌。。。


雨の市内を走る路面電車

函館までどこも寄らずに・・・フェリーは17時半と時間があるので、市内の温泉へ


谷地頭温泉へ・・・ゆっくり温泉でこの後の長距離に備えて休息です(^○^)


フェリーに上船待ち・・・土日の高速代が1000円になったからなのか、前より混んでいるように感じます。


ただ、残念ながらフェリー内の食堂は営業していないのです・・・
なのに、厨房から美味そうな匂いが~???
フェリーの従業員用に厨房を使って料理を作っていたのでした(笑)


昨年の10月いっぱいで定期運行を終えた、「ナッチャンworld」です。
繁忙期の臨時便として7月下旬より運行を再開しました(^○^)
無料アクセス解析
予定では、9月末まで臨時で運航するようです。
好評のようで一日、一往復だったのが、増発される日があるようです、詳細はこちらで・・・
私は、今回は船の中で睡眠を取りたかったので在来船を利用しました。
昨年に乗船した時のブログは、こちらです。


ただいま、舫いを投げて係留作業中です。
あんな所が開くようになっていたんですね~


お隣の船にカモメが・・・


出港です~北海道よ、さようなら~(^O^)/
次はいつ行けるかな・・・


港の外れには「ナッチャンWorld」の姉妹船である「ナッチャンRera」が寂しく係留されていました・・・こちらは売却の話があるとかないとか。。。


これから、一気走りに備えてフェリー内で休息中の530Mspです(笑)


青森インターを21時に通過して、帰宅は、午前4時でした。。。

今回の北海道旅行は天候に恵まれなくて・・・晴れの日がほとんどありませんでした。。。
次回行く時は、どうか天候の良い日が続きますように~
これにて、7月下旬に行った旅行記が完結しました。
長々とすいませんでした<(_ _)>
Posted at 2009/09/05 23:59:32 | コメント(21) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation