• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2009年08月28日 イイね!

追跡を受けて北へ・・・

まもなく8月も終わりなのに・・・まだ7月の北海道旅行のブログを上げています(^^ゞ

網走に宿泊した明朝、本日は天気予報の通り晴です\(^o^)/
曇りだったら、さっさと北へ向かおうと思っていたのですが・・・
若干の薄い雲はありますが、まずまずの良い天気なので、先日いまいちの天気で残念だった、能取岬へ向かいました。


岬の灯台が見えて来ました(^^)




最高に良い天気ではないですが・・・こないだの曇りよりは・・・




次に来る時は、もっと天気が良い時に来られますように~


先ほどまでいた、能取岬が向こうに見えます。


天気も良くなって来ました\(^o^)/


常呂の高台より、サロマ湖と常呂の市街地をバックに・・・
このような時は、どちらにピントを合わせたら良いのですかね?


虫が花の蜜を吸いに来てます(^^)


サロマ湖畔の、キムアネップ岬に来てみました。
ここまでは天気が良かったのですけど・・・

実は、当日、NONBYさんより、一人で寂しく運転していると思われ(半分は合っているようかな???)追跡調査を受けてました(笑)
NONBYさんの、追跡レポートのブログは、こちらです。

NONBYさんより、枝幸付近を走行中なら、芝生のキャンプ場に、車を乗り入れする事が出来る場所があるので向かうようにと゛指示゛を受け「ウスタイベ千畳岩キャンプ場」へ


天気がだんだん悪くなってきました。。。


今夜の宿泊地、稚内を目指して北上を続けます



浜頓別にある、「クローバーの丘」へ来ましたが・・・前はクローバーがいっぱいだったのですが・・・最近は、タンポポの丘に変わっていたようです(笑)



今年もやって来ました、9キロの直線・・・「林道浜猿払エサヌカ線」道の両側には電柱や看板もなく、原野の中を一直線。
まだガイドブックにはあまり出ていないので、オロロン街道ほど観光客は来ませんので、のんびり出来ます。
晴れている時に来たいなぁ~昨年も曇りだったのです(>_<)


今年も最北端のガソリンスタンドで給油です。
ここのスタンドでは、こんなお守りと記念の証明書を頂けるのです(^^)


ガソリンの値段も極端に高い観光地料金ではないので、最北端に来たらなるべく給油するようにしているんです。



家に帰って過去に頂いたのと・・・いつの間にかこんなに。。。

そうそう、ついでに、北海道へ渡ったフェリーの半券も撮影


同じ会社のフェリーに乗っているのに・・・「東日本フェリー」→「リベラ・東日本フェリー」→「道南フェリー・津軽海峡フェリー」と名がどんどん変わって、時代の変化が感じられます。


日か暮れる前にどうにか、宗谷岬に到着しました(^○^)
写真のお車のナンバー「鹿児島」ナンバーなんですよ(@_@)
70歳ぐらいのご夫婦の方で、ちょっとお話を・・・本土最南端の鹿児島から自走で来られたそうです。


昨年のブログにも書きましたが・・・本当の最北端の「弁天島」です。

このあと、夕焼けを期待して、稚内空港から豊富を通って、日本海オロロンラインへ向かったのですが・・・残念ながら夕焼けもなく夜の世界へ。。。

明朝、天気はまだ雨とはならず・・・予報では夕方から雨だとか・・・


根室の街もそうでしたが、稚内の街も、ロシアを身近に感じる街なんですね~
道路の案内板にもロシア語が表記されていました。


北防波堤ドーム」へ


もちろん、お約束の最北端の駅へも


天気もちょっと良いので、宗谷丘陵へ
無料アクセス解析
その途中、宗谷岬の高台にあった距離表・・・東京は1100キロもあるのに、サハリンは、たったの43キロ・・・東京~大船間、程度の距離です(@_@)


宗谷丘陵です
牛さんがたくさん放牧されているんです。
こんな中を走ると、都会の道を走りたくなくなります。。。


宗谷丘陵にある風車群、57基もあるそうです。


サロベツ原野にある、名もない展望台に来ました。
ここもガイドブックには掲載されていないので、観光客は皆無です。
遠くのほうに薄らと、利尻島が見えました。



日本海オロロンラインの道々106号線
だんだん雲が・・・


今日は旭川へと南下します。
遠方には、オトンルイ風車群が・・・


ちょっと遅い昼食は、蛸飯を頂きました~


つづく
Posted at 2009/08/28 21:58:35 | コメント(19) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | クルマ
2009年08月20日 イイね!

龍宮街道・・・

北海道旅行記の続きです。


女満別の宿泊は、ノーザンロッジカントさん



夕食も、満足、まんぞく、マンゾク (^○^)

明けて、次の日
今日の天気はいまいちのようです・・・
朝食前に、カントさんの近くにある、女満別・メルヘンの丘へ行ってみましたが・・・


天気が悪くて・・・ (>_<)


こちらは、昨年の秋です(^^)


朝食を頂いて珈琲で一服


庭には、こんなくつろぎの場所があります


ハンモック初体験です♪♪♪


カントさんの宿の中には、暖炉も・・・今度は暖炉を使用している頃に来たいなぁ~

天候が悪いのに・・・やはり来てしまいました。。。
能取岬




天候が・・・普段の行いが悪いって事ですね。。。(>_<) (T_T) (>_<) (T_T) (>_<) (T_T)


ワッカ原生花園
この時季は、原生花がたくさん咲いているようです(^○^)


龍宮街道と呼ばれるサイクリングロードを自転車に乗って見学


サロマ湖の反対側は、オホーツク海の海が広がっています(^^)
その間の砂丘地に龍宮街道があるんです。


原生花園なんで、そこらじゅうに咲いております。



自転車をこいで運動した後は、御飯が美味しいんです(^^)
今日は海鮮丼にしてみました~
普通のドライブイン(レストハウス・ところ)に入ったのですが、量に味に満足です\(^o^)/


ところの高台から・・・
また、ちょっと雨が降って来ました(>_<)

清里町まで戻って






オホーツク海まで一直線の道です。

今日の宿は、大空町の東藻琴にある、一日一組限定の宿ファームイン・ゆいです。


車の周りが濡れているのは・・・私が洗車したからです(笑)




「ファームイン・ゆい」の、ゆいさんは手先が器用で、お皿や人形、灰皿まで陶芸で作られてしまうのですよ(^○^)

明けて、嫁さんとはここでお別れ・・・ここから、男一人旅です~


野付半島のトドワラに来てみましたが・・・雲が低く垂れこめていて・・・
雨が降り出す直前に撮影しました。


トドワラには雨が降って来たので、行かずに・・・ナラワラは駐車場から見られるので、ナラワラだけ見学しました(^^ゞ
丹頂鶴がいるのが分かりますでしょうか(^_-)


平成元年に廃止になった、元JR標津線の「奥行臼」駅へ


今にでもキハ22が単行でやって来そうな雰囲気ですよね(^^)

奥行臼駅の近くには、もっと昔にあった、別海村営軌道「風連線」の車両が展示してありました。


530と比べて見ると分かると思いますが・・・軽便鉄道なので線路幅は、JRや小田急などが使っている1067mmの狭軌と呼ばれる線路よりさらに軌間が狭い、762mmなので車両が細いのです。
北海道には、このような軽便鉄道が多数あったんですよね・・・その当時に乗ってみたかなぁ~って生まれて無かったりして(笑)
別海村営軌道の廃止は、1971年と今から38年も前なんですが、車両は保存の手入れがされてるようでした。

納沙布岬で「北方領土を返せ」と叫んで(笑)


納沙布岬にある「鈴木食堂」へ


この時季、この生さんま丼を食べないとねぇ~
美味いんですよ\(^o^)/


お約束、最東端の駅、根室本線「東根室」


霧多布を目指して、道々142号線




霧多布岬・・・字の如く、霧が多い所なんですが、今日は霧がありませんでした(^○^)
やはり、私の普段の行いって良いのですかね???(笑)

これから網走まで帰ります・・・・


牧場の中を走っていたら、こんな感動的な夕焼けに・・・
これが、マジックアワーですね(また知ったかして使ってみました(^^ゞ)
無料アクセス解析


写真撮影をしている場合ではありません・・・宿まで約180キロ・・・早く行かないと。。。


つづく
Posted at 2009/08/21 01:42:55 | コメント(16) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | クルマ
2009年08月10日 イイね!

マイクロフォーサーズ談義・・・

北海道記の続きです(^^ゞ

札幌に宿泊の2日目・・・雨・・・天気予報でも一日、との事

こんな日は、無理して観光をせず(観光って、もともとほとんどしていないのですけどね(笑))一般道で、のんびり行きます~

いつも寄る、砂川の通称スイーツロードにある、北菓楼の本店で、お土産のお買い物。

今回はオムライスは食べませんでした・・・
前回のオムライスを食べた時のブログは、こちらです。

今回は、芦別にある、道の駅で、ガタンタンラーメンを・・・


この道の駅のレストラン「ラ・フルール」は、芦別にある、スターライトホテルが経営しているとかで味も良く美味しいのです(^○^)


雨なので丘の見学はパス・・・美瑛の町へ


美瑛の町の中にある、北工房で珈琲タイム




のんびりゆっくり時間は過ぎて・・・

北工房は、珈琲屋さんだけではなく、看板屋さんでもあったのです。
オーナーはドイツに行って修行をして来たとか・・・


お店の看板・・・ちゃんと珈琲を入れてますよ(^^)


お持ち帰りで買った、「びえい・丘のかおりプリン」を美瑛の丘に持って来ました・・・外は生憎の雨なんで、車の中から失礼致します。。。

美瑛の宿は、定宿かしている「オーベルジュ・てふてふ」です。。。


晴れていれば、美瑛の丘を見学なんか出来るのに・・・(>_<)
てふてふの窓から見える外も雨で霞んでます。。。

夕食・・・




またまた美味しく頂きました\(^o^)/

夕食も終わり、パブタイムに・・・



オーナーが持っている、ニコンD3と、最近導入された、オリンパスの「PEN」に、当家のLUMIX・G1のレンズを着けて・・・
オーナーは、カメラに詳しく、このようなブログも上げておれます。


話はホワイトバランスになりまして・・・このような光の度数を計測できる物があるんですね。。。




お互いに新しい規格の、マイクロフォーサズのマウントなので、G1に、PENのレンズ・・・PENに、G1のレンズが使えるのです。

PEN・・・私も欲しいなぁ~ (^^ゞ
レンズも共有出来るし。。。

そんなこんなお話をオーナーとパブタイムに、お酒も飲まずに深夜まで・・・



明朝・・・晴れてます\(^o^)/
てふてふの二階より


朝から、洗車してしまいました(^^ゞ





晴れているのに・・・山には雲が (・_・;)


ちょっと雲が多いですが・・・空は青くて最高です\(^o^)/



お昼は、美瑛の森の中にあるお店「メルル」で・・・このお店、お店のブログはあるのに・・・看板とかが外に一切ないのです・・・唯一、建物の端に小さ看板があるのみなんです~





ちょっと量的には少ないのですけど・・・小食でお洒落な私には丁度良かったです(笑)

今日の宿泊地、女満別へ・・・
無料アクセス解析


昨年もレーダーパトカーがお仕事をされていた場所で、今年もちゃんとお仕事をされていましたよ


こちらは、一昨年の写真です。


女満別の宿は、カントさん


こちらのご主人は、宿がやりたくて脱サラ、大坂から女満別へ引っ越して来られて、まずは大工になり、工務店に就職、そして、宿をご自分で作られて、開業をされたとても凄い方なのです(^○^)


宿の周りは、このような広大な畑\(^o^)/
でも、また天気が・・・・


つづく
Posted at 2009/08/10 15:03:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | クルマ
2009年08月05日 イイね!

限定5食・・・

大変ブログへのアップが遅くなりましたが、先月の17日金曜日より(出発日)27日(帰宅日)まで、北の大地にお邪魔して来ました(^^ゞ


自宅を出発してすぐに、こんなトラックと遭遇~


嫁さんを迎えに、一旦、都内で途中下車
定時に仕事を終えた、嫁さんを乗せ、一路、青森へ・・・


日付が変わり、青森インターを降りたのは、18日の土曜日・・・そして、土日割引の恩恵を始めて受けました。
写真は、1500円の、゛5゛が丁度看板に(笑)
500円は、浦和から久喜までの都心区間の料金で半額割引の区間になります。
普通の通行料金は、青森まで13500円なんですよ\(^o^)/


青森港を2時40分発のフェリーで函館へ


夏休みに入ってすぐの連休日とあって、フェリーは混んでおりました。


今回は、函館の朝市などによらず・・・目指すは積丹・・・
お店の開店前に着いてしまい、まずは、神威岬


女人禁制なのに、嫁さんと行って来ました。。。


海が青いのですが・・・分かりますでしょうか???
晴れていれば、海の青さと空の青が見られるのですけど・・・曇りで残念(>_<)


そして、題目の物へ


積丹にある「中村屋」さん

目的の、5食限定は、これ・・・


スペシャルうに丼(ばふんうに、むらさきうに)ギリギリ間に合ったようです(^^ゞ
「ばふんうに「の入荷少量の為に、一日5食限定なんです。。。


ご馳走さまでしたm(__)m
完食で御座います。。。


食後は、運動を兼ねて・・・真っ暗トンネルを抜けて・・・


天気が良ければもっと綺麗なのに(>_<)


小樽港を出港した、新日本海フェリーが見えます。



お仕事中のゼロクラウンのPCを余市の駅前で(^○^)
格好良いですよね~
赤色灯が点灯していたのですけど、何か事案かな?


柿崎商店」は観光地の値段ではなく、地元価格のお店なんです。
いつも魚介類のお土産は、ここで購入して発送してしまうのです。
なんで、休日となると、「わ」ナンバーや他府県ナンバーではなく、札幌ナンバーの車で混雑しているんですよ
2階は「柿崎工房」食堂で、魚介類のお食事が安く美味しいのです(^^)


北の名監督であるミットンさん夫妻との待ち合わせ場所、「モエレ沼公園」へ


ミットンさんの、ミニが止まっておりましたので、隣に横付けして「パシャッ」


今夜の夕食は、このガラスのピラミッド下にある「ランファン・キ・レーヴ」で・・・
遠くの方に札幌の街並みが見えます。


お食事の開始です(^○^)


いろいろ美味しく頂きました♪


食事が終わる頃には、夕暮れに・・・残念ながら、またしても天気が・・・
晴れていれば綺麗な夕焼けとかが見られたのでしょうね(^^ゞ
無料アクセス解析



駐車場で、ちょっとした撮影会をしました。
その時、ミットンさんは、動画を撮影されてまして、その動画は、こちらで公開になっています。
とても素晴らしく撮れていて、感激致しました\(^o^)/


図々しく、前で・・・



ミットンさんのミニ続いて、札幌市内を移動(^^)


お茶は、こちらのお店で「斉藤ファーム
SAMさんが行かれた、ブログを見ていいなぁ~っと、思ってた場所に連れて行って頂きました(^○^)


内部は、元サイロと牧舎を使って、お店になっています。


ミットンご夫妻、お忙しいなか。撮影やお店を案内して頂き有難う御座いましたm(__)m
また、宜しくお願い致します(^○^)



つづく
Posted at 2009/08/05 02:41:10 | コメント(20) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | クルマ
2008年10月30日 イイね!

サルコジ大統領と一緒の・・・

本日は、札幌から自宅まで帰ります~

つまらない、私の旅行記にもうちょっとお付き合いを・・・って、私が日記の代わりにしているブログなんで・・・すいません(^^ゞ



今日は、函館を16時45分の「ナッチャンWorld」に乗るので、いつもより、ちょっと遅めに、8時半に出発です。

夏とほとんど同じ場所での撮影・・・


夏は、緑が青々としていますね(^^)


同じく、中山峠の道も・・・こちらは紅葉が終わって、木が枯れている状態に~
先日、札幌の手稲山で雪が降ったとか・・・もちろん中山峠も雪だったでしょうね。。。

ちょっと、参加に遅れてしまったのですが・・・サミット会場へ




サミット会場の入口はここかな???


駐車場に止めずにメイン玄関に駐車
サミット参加者は、このぐらいしないと・・・(@_@)
って、駐車場の場所を知らずに、ここへ来てしまったんです(笑)


はい、実は、トイレを、お借りに来たのでした(^^ゞ
プジョーの生産国、フランスのサルコジ大統領も、ここ使いましたかな???
゛連れション゛で御座います・・・失礼致しましたm(__)m

とても奇麗なトイレで御座いました。。。

そして・・・






またまた、やって来ました「平田内温泉・熊の湯


今回はセルフタイマーでなく、紅葉の写真を撮りに来られていた方がいて、撮影して頂きました(^^)
まだ、紅葉にちょっと早いとかで、来週にまた来ると言っておれました。
撮影有難う御座いましたm(__)m






ちょっと早いのかな・・・一枚の葉で色が違いますよね~


紅葉の露天風呂に1時間ほど入って、これから函館へ

15時すぎに函館に到着
フェリーのチェックインをすませ、10月31日で休止(事実上の廃止)になる、「ナッチャングッズ」を購入




運輸課・K氏様のお土産もここで購入しました。


私が買ったのは、チョロQの、他に携帯ストラップもセットで(^^ゞ


あと2週間で運休(廃止)なのに、そん感じがしなかったフェリーターミナルでした。。。

お腹が減ってきたので・・・函館で有名なハンバガー屋さんへ




ラッキーピエロ」のチャイニーズバーガーが美味しいんですよ(^^)


駐車場へ戻ると、乗船する「ナッチャンWorld」が入港していました。


人だけの利用の方は、写真のようなブリッジを使って船に乗船します。
せっかく作った、この施設は今後はどうなるんですかね???
使用を開始して、1年で運休(廃止)で・・・さらに、「ナッチャンWorld」は、なんと、今年の5月の就航ですからね。。。
東日本フェリーの親会社である「リベラホールディングス株式会社」って会社の考えが分かりませんね(@_@;)


ちなみに、本日の乗用車の乗船は、写真に写っている数台です・・・あと、トラック・競走馬パスが、10台ぐらいでした。
トラックは普通のフェリーの利用が多いようです。

普通のフェリーと他社のフェリーとで、青函航路は、平均1時間に一本程度の本数ですが、この利用台数ですと廃止も已む得ないのかな・・・(>_<)




「ナッチャンWorld」に最初で最後の乗船に・・・(「ナッチャンRera」は昨年と今年の夏に乗船済)




客室、定員800名なんですが、ご覧のような状態で、100名程度しか乗船してなかったです。。。


客室の窓から見る、函館山

そしてそして、本日の夕日


「ナッチャンWorld」の船首を入れて


ちょっと設定を変えて望遠(コンパクトの望遠なんでちょっとだけ(笑))で撮ったら、けっこう暗くてよさげな写真に・・・


ついに、離道・・・


出港の時刻が日の入りの時刻でした。


36ノット(約時速67キロ)の速さで函館が遠くに・・・

<embed allowscriptaccess="never" bgcolor="#000000" flashvars="baseDom=&baseXML=de3d1686fffdf7f1d95510227ae5ae3c72836cd15f5624836c23656ca048827934097d5218efc1d902290d03b18e2a29e6a7826e3c&width=360&height=288&newThumb=1" name="zp" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" quality="high" src="http://www.zoome.jp/swf/zpmmdiap.swf" type="application/x-shockwave-flash" align="middle" width="450" height="360">


2時間の乗船で本州へ


青森インターを19時に通過

道中、いつも通過する事が出来ずに寄ってしまう・・・前沢SA


ここの「前沢牛の焼肉丼」が美味しくて(^^)

首都高、保土ヶ谷バイパスなどを走って(東名が集中工事で深夜なのに渋滞してたので)2時すぎに無事に帰宅しました(^^ゞ

今度は、いつ行けるのかな・・・(^○^)


やっと、北海道旅行記も終わりです・・・つまらない、自己満足の旅行記にお付き合い有難う御座いました<(_ _)>


なかのひと


なかのひと


Posted at 2008/10/31 00:07:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation