• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2008年10月29日 イイね!

なんで有名なの???

まだ秋の北海道旅行ブログが続いております・・・旅行に興味がない方々、誠に申し訳御座いません<(_ _)>

ファームイン・ゆい」宿泊2日目の朝で御座います~

ちょっと早起きをしまして、湧き水を汲みに行って来ました。


宿から、30キロ程度離れた場所にある「来運公園」の湧き水を・・・


平日の朝、7時ぐらいなので誰もいないかと思ったら・・・焼酎のペットボトル(4ℓタイプ)を30本程度持って来て汲みに来ている方が(@_@)

ここの湧き水、とても美味しくて、この水で入れた珈琲は、砂糖も入れていないのに甘味がするんですよ(^^)

本日の予定はなんもなく・・・嫁さんが15時過ぎの飛行機で帰るだけでして。。。
宿に、10時半ぐらいまでいました(^^ゞ
そして、「また来ますと~」と出発・・・


向かった先は、宿から300m程度しか離れていない(笑)
ひがしもこと乳酪館


カマンベールチーズソフト・・・これは美味しかったですよ(^○^)


ちょっとあまり感動しなかった・・・「感動の径





花が咲いている場所は、あと1ヶ月もするとスキー場になる所なんですよ(^^)
網走市の天都山の山頂に あるフラワーガーデン「はな・てんと
バックの木々は紅葉しているのに・・・ここだけ花って写真です。


そして、次に向かった先が・・・この時期に???


ひまわり???




朝日ヶ丘公園」のひまわり、理由が判明(^○^)





今回の旅行中では、初めてのラーメン、女満別空港の目の前にある「一心
ラーメンも美味しかったですが、賄い丼も美味しかったですよ(^^)


嫁さんが、飛行機で帰るので、見送りに・・・

時間があるのでお土産を買いに・・・
この行列はなになに???


最近、買う事が難しい、花畑牧場の「生キャラメル」の販売待ちの行列でした(@_@)
って、この写真、実は、私たちより後ろに並んでいる人の列なんです(笑)
14時から限定200個の販売だとか~


おひとり様、3個・・・2人で並んでましたので、6個購入


12個入って、800円・・・
味は・・・まぁ美味しいけど・・・並んでまでして買う物だったかな???
題名の「なんで有名なの???」です。。。(^^ゞ
やはり、マスコミの力は強いんですね~
お土産のおばさんが言ってた「こっちの塩キャラメルのが美味しいよ~」がたぶん本当なのでしょう(笑)

嫁さんと女満別空港で別れて、これから2日掛けて帰宅します(^_-)
嫁さんは私が、札幌に着く前に、家に帰宅してました。。。


旭川まで、途切れ途切れで開通している無料の高速道路を利用しました。


道央道の旭川付近で、後ろから救急車に抜かれました・・・
救急車には「紋別地区消防組合」って・・・100キロ以上離れているんですけどねぇ。。。


1車線の高速道路なんで、ずぅ~と後を・・・救急車は旭川インターで降りて行きました。。。
北海道みたいな広大な所ほど、今後は「ドクターヘリ」の活躍が期待されるのではないでしょうか?


今日の夕日。。。
ちゃんと撮影すれば良かったですかね?

つづく、残り1回です(笑)


なかのひと


携帯アクセス解析
Posted at 2008/10/29 01:57:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2008年10月26日 イイね!

紅葉が綺麗・・・

ファームイン・ゆい」に宿泊しての夜中トイレに起きた午前4時・・・


午前4時なんですが、東の空が微妙に明るくなってました。
撮影は、10秒のバルブなんで、街灯の明かりが輝いてしまいました(^^ゞ
この時期、北海道は日没が16時45分と早いのですが、こちらよりも日の出も少し早いようです。


ほとんど無農薬に近い、自家製野菜がいっぱいの健康的な朝食を食べました
ちなみに、玉子の上に掛かっているケチャップも自家製です(^^)


ゆいさんが、お近くの友人から借りて来られた(私たちのために<(_ _)>)カヌーで今日は屈斜路湖を案内して下さいます♪♪♪

ご友人は、春から秋に掛けて、東京から大空町へ移住している方で、冬季だけは東京へお帰りになるそうです。
そんな生活も良さそうですね(^○^)
車ごと借りたので、車のナンバーにご注目~




道中も紅葉が綺麗です(^^)


屈斜路湖に到着、波もなく快晴です~日頃の行いが良いからでしょうか(笑)
波があるとカヌーは危ないらしいですので。。。




こちらは、ゆいさんご夫婦がお持ちの折り畳み式のカヌーです。
車のトランクに入る大きさから、二人用のカヌーが・・・


湖から見る紅葉も綺麗です(^○^)


ゆいさんご夫妻を入れて・・・
ゆいさんご夫妻は、もとは鎌倉で学校の先生をされていた方で、50歳で北海道に移住して来られたんです。


クッシー」がいると噂の屈斜路湖ですが、今のところその兆候はなく波は穏やかです。。。


和琴半島の先端部にある「オヤコツ地獄」に到着しました。


モーターボートで来ている方も・・・


そして熱気の出ている場所で温泉卵を作っている方も・・・


そしてそして全裸で入湯してしまう人もいるとか・・・でも、腰までしか入れないからなぁ・・・私は、足湯で我慢(^^ゞ

コーヒーなど飲みながらゆっくりして、これから帰路へ


楽しい事は、あっと言う間に終わります~




紅葉の綺麗な、クッシー街道を走りお昼を食べに・・・


川湯温泉駅に併設されている「オーチャードグラス」でお食事です。


ハンバーグカレーと、手作り日替わりケーキを美味しく頂きました(^^)


川湯温泉駅」の構内・・・昔懐かしい国鉄時代を彷彿させますね(^^)
こんな駅で、のんびり勤務してみたいものです。。。
って、今は無人駅でした(^^ゞ

次の目的地へ向かう途中


くしろ湿原紅葉ノロッコ号」を発見、前回は釧路川での遭遇でした゛遭遇時のブログ゛です。




何度も来ている「多和平」へやって来ました、ここは何度来ても良いです。
近くに、開陽台と言う、有名な所がありますが、観光バスがたくさん来るんで・・・私は多和平のが人が少なくて好きなんですよね(^^)

そして、次なる目的地へ


国後島」を横に見ながら・・・国後島、沖縄の本土より大きいですよ~
でも、不法占拠しているロシア領の外国なんですよね。。。
早く返還にならないですかね?
こんなに近くに見えのに・・・(>_<)


道の駅「らうす」に併設されている、漁協の販売所で自分の家に冷凍の魚を送りました(^^ゞ
美味いんですよ「宗八カレイ」が(^○^)


知床横断道路を駆け上がって来ました~
今日は風もなく寒くなかったですが・・・前回来た時は、風が強く夏なのに寒かったような思い出があります。


バスは片道4本ありますよ(^^)


知床半島はヒグマの生息地なんですよね~
この羅臼岳の中に何頭いるんですかね?
写真の中に、ヒグマが絶対どこかに写っている思うのですが、発見出来ますかね???




こんな写真を撮っている場合ではありません・・・早くしないと間に合わなくなってしまう・・・

知床横断道路を駆け下ります。。。




間に合いました・・・知床から見る夕日に(^○^)




今日は残念ながら、海に沈まずに雲間に沈んでしまいました(>_<)
それでも、とても良い夕日でした♪


「ファームイン・ゆい」に帰りましたら、旦那さんは明日販売する、野菜の出荷準備中でした・・・私たちとカヌーした後に帰宅後は、お仕事をされていたんですね。。。
この大きなキャベツ、一個120円だそうです(^○^)


つづく



なかのひと


携帯アクセス解析


Posted at 2008/10/26 13:37:15 | コメント(15) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2008年10月22日 イイね!

甲種内燃車操縦免許はないのですが・・・

オーベルジュてふてふ」で迎えた朝は、早起きをして、食事の前にちょっとお出掛けして来ました。


天気が良くなる事を期待したのですが・・・生憎の曇り空
最近、テレビで放送された、青池に行って来ました。
前日からの雨の為だそうで、青色が薄かったです。。。(>_<)


紅葉は綺麗でしたよ(^^)


青池の近くにある、白金インフォメーションセンターの裏道です。
何か日本ではなく外国のようです~って、外国には行った事がまったくないマル運です。。。






コンパクトデジカメの素人撮影ですので、へなちょこな写真なのはご勘弁を。。。


「てふてふ」に帰る途中には、定点観測の木の撮影も・・・


今年の冬では、このような状態でした・・・って、毎回この木が出ているので、みなさん飽きてますかね???


「てふてふ」の朝食は、すべて自家製の和食なのです(^^)
この写真の物の他に、味噌汁と、煮物が付きます。


朝食のデザートは、毎度のミニトマトのシロップ漬け・・・これが美味しいんですよね(^○^)

いつもは、オーナーやスタッフの方々と喋って、10時を過ぎても、なかなか「てふてふ」から出発しないのですが・・・今回は、予定が詰まってまして(題名の内容で御座います)挨拶もそこそこに、9時に出発~


第一の目的地、「北海道の重心地」新得へ

新得の新蕎麦を食べに来ました・・・が、目的とする蕎麦屋さん、1軒がお休みで、もう1軒は団体の予約客で開店が12時からとかで・・・

目的ではなかった蕎麦屋さんへ


本来食べに行きたかった蕎麦屋さんではなかったのですが、美味しかったです(^^)
食べに入ったお店は「新得そばの館


11時すぎに入店した時は、まだちょっと空きがあったのですが・・・11時半過ぎに出て来ましたら、外まで待ちの方々が・・・やはり、新蕎麦の時期だからですからね???


食後は、本日のメイン行事の為に、直線道路が続く十勝平野を進みます。。。
鹿追町、士幌町、足寄町(有名な歌手の出身地ですね~私は、今だに見に行った事がありませんが、看板が出ているとか)を通り


紅葉する山々の道を抜けながら、予約時間の1時間半も前に着いてしまいました(^^ゞ


やって来ました、陸別の道の駅・・・ここは「りくべつ鉄道」の駅でもあるんです。


りくべつ鉄道の料金表・・・実は、この鉄道は、2006年の4月20日で廃止になった「北海道ちほく高原鉄道「ふるさと銀河線」」(国鉄時代は、池北線(ちほくせん))の陸別駅構内で体験運転が出来る鉄道として復活したのです(^^)
でも、今年の運転は、今月の26日で終了だそうです。。。


ディーゼルカーを運転するには、甲種内燃車操縦免許は取得していないと普通は運転出来ないのです・・・
が、りくべつ鉄道では、その免許がなくてもディーゼルカーを運転する事が出来るんです(^○^)
Sコースで、2000円 ちょっとした講習と出庫点検などが付いたLコースですと、20000円で、ディーゼルカーを運転する事が出来るのです(@_@)


運転出来る車両は、営業線で本当に使用されていた「CR70/75型」です。
平成元年に製作された比較的新しい車両になります。


ブレーキは、自動ブレーキですので、HSC車のセルフラップ方式や、電気指令方式(電車でGoのブレーキ)のようなブレーキとは違うので・・・
自動ブレーキ方式の経験の無い方(現職でも)にはちょっと難しかも・・・


私も指導操縦者の方から指示を受けて運転・・・
現職は、階段弛めで止めてって言われて四苦八苦(>_<)
えぇ~、たいして減圧していないの無理ですって。。。
あっ、私は実は「甲種電気車操縦免許」(電車の運転免許)なんってのを所持しているんです(^^ゞ
内燃車の免許を取るには、転換試験(運転法規は免除で車両構造だけ)を受ければ大丈夫らしいです。


ブレーキを掛ける時は、ブレーキハンドルを、赤いテープ位置のブレーキ位置へ持って行って、必要とするブレーキを掛けます、ここでは速度が低いので、2秒間程度です、必要なブレーキ力を得たら、重なり位置(ラップ位置)黄色いテープの位置にブレーキハンドルを持っていき、ブレーキ力を固定し・・・
そのままですと、停止時に衝動がありますので、停止寸前に、ブレーキハンドルを弛め位置に持って行って、すぐに、重なり位置に戻し、衝動緩和して停止させます。
これが一段制動一段弛めになります。
階段弛めは、途中に、一度弛めを取ることで、一段制動二段弛めで止める事です。
基本的なブレーキ操作の事を言います。




指導操縦者の方と記念撮影(^^)
国鉄、JRと内燃車を運転士をされて、特急「おおぞら」なども運転され、見習いを5人も育てた、大ベテランの方に指導して頂きました。
とても貴重な体験を致しました(^○^)


北の大地は日が沈むのが早いのです~


女満別の「メルヘンの丘」ではちょうど日が沈むところでした(^^)




こんな時は、やはり一眼レフですかね・・・


畑を明るくしたいのですが(>_<)


ISOを高くすると、画質が荒れますよね(>_<)

そんな撮影をして、今夜の宿は、いつも定宿「ファームイン・ゆい」へ

一日、一組限定の宿なんですよ(^^)


ほとんどの野菜類の食べ物が自家製なんです。
昨年の夏に宿泊して、今年の初夏に2泊、そして今回も2泊お世話になりました。


つづく




なかのひと



携帯アクセス解析

Posted at 2008/10/22 19:19:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2008年10月17日 イイね!

秋の北海道・・・

秋の北海道へ、またまた行って来ました(^○^)


午前中仕事だった、嫁さんを迎えに都内へ

珍しく今回の旅行は、行きは嫁さんが同行なんですよ~


完全復旧した、首都高のタンクローリー横転炎上事故現場を通過・・・いやぁ、このカーブこれ以上ないと言うくらいに注意喚起されていますですね(*_*)

秋の東北道を寄り道せずに、八戸へ
今回は、八戸からフェリーで苫小牧へと渡道します。


早めに到着しましたので、フェリーに乗る前にお風呂へ


八戸駅近くの「はちのへ温泉」、街中なのに源泉掛け流しの、よい温泉でした(^○^)


シルバーフェリー」で苫小牧へ
燃料費が上がって、フェリーの料金もここ何回(燃料調整費として)か値上げしているんですよね(>_<)


やっと、待機花番状態に(@_@)(タクシー無線用語より)

重量配分を考えながら積むようで、トラックなどが先なんですね~
積み込みが始まってから待機所で、30分以上待っての待機花番なんですよ(>_<)

シルバーフェリーでは車の同乗者は、先に歩いて乗船なんです、よって嫁さんはさっさと船に・・・

今回乗船したのは、「フェリーはちのへ」、八戸~苫小牧間のフェリーでは、一番小さな船になるようです。


車は、まだ若干数台分の余裕がありますが、旅客がいっぱいで・・・3連休前の便ということで2等室では難民船みたいな状態でした。。。


函館~青森間の短距離のフェリーで、海が荒れていない時は、車止めだけですけど・・・八戸~苫小牧間では、トラックなどの大型車はロープでしっかり締結していました。。。


過去に、3連休前で混雑の2等室で大変な目にあってから、ゆっくり休む事を考えて、今回は特等に・・・本当はペットがある2人用個室で十分なんですが、生憎この船には、2人用個室は特等しかなく、特等になったのです(^^ゞ
部屋はご覧んのように、船が古いので普通のツイン部屋です。


北海道に上陸です(^○^)
6月に来て以来の、4ヶ月ぶりです。


上り勾配で一直線が続く、樽前街道を・・・ミットンさんのブログ「直線番長を発揮スル 」をご参照下さいませ(^^)


前回は大雨だった・・・「オコタンペ湖」・・・今回も雨でした(T_T)


晴れていれば紅葉が綺麗なんでしょうね~


今まで何度も北海道へ来ているのに、来た事がなかった場所です「羊ヶ丘展望台
まぁ、一度でいいかな。。。


羊ヶ丘展望台の近くの公園、こちらのが良かったかな。。。無料だし(^^ゞ


今回も、北海道に店舗数が多いホームセンターの「ホーマック」でお買い物(^_-)
冬用品が安いんです、冬用の長靴を買ってしまいました。。。


白樺並木と530・・・北海道の雰囲気をと思ったのですが???でした。。。


バウムクーヘンなどのお菓子で有名な「北菓楼」へ



北菓楼・砂川本店 ティールーム」では軽食が食べられるんですよ(^^)
ここのオムライスが大好きなんです(^○^)
嫁さんは、食事を待っている間に、お土産をたくさん買い込んでいました(笑)


砂川から、富良野へ
紅葉が綺麗です(^○^)




富良野では虹が\(^o^)/
こんな時は、一眼カメラが欲しくなりますね。


ちょっと場所は変わって、ヨーロッパへ・・・
って実は、美瑛の丘なんですが、ガイドブックなどには出ていない場所なんで、観光客は皆無ですし、看板などもなくいつ来ても良い場所です(^^)






車と丘などを撮影していたら、北海道に来ている会社の後輩のH氏からメールで、富良野にいますとメール・・・「拓真館」の前で待ち合わせをする事に・・・


拓真館前の紅葉も綺麗でした(^○^)
撮影時間は、16時45分ぐらいなんですが、北海道は日が暮れるのが早く結構な暗さで(天気も悪かったんですけどね)・・・この時間での撮影に、2秒ほどのバルブ撮影です。

そんな事をしていると、レンタカーに乗った、H氏参上~
夏も同時期に北海道に来ている事があったのですが、ちょっとの時間差で会う事出来ずじまいだったのです、今回はお会い出来ました。
ちなみに、分かっているだけで、同時期に同じ職場の人間が、あと二組が北海道に来ていたようです。


ケンとメリーの木」までご案内してお別れ~
いつもは、バイクで北海道に来ている、H氏、今回はレンタカーでした。。。


今夜の宿は札幌だとか・・・お気を付けて(^^)/


今回も、美瑛での宿泊は「オーベルジュ・てふてふ」です。
撮影は明朝


これからお食事です(^○^)







今回も美味しく頂きました♪♪♪


つづく



なかのひと



携帯アクセス解析




Posted at 2008/10/17 21:34:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2008年08月27日 イイね!

やっと動画をアップ・・・

初夏に行った北海道ですが・・・いつのまにか8月も終わりに・・・秋が近づいている今日この頃・・・撮影してあった動画が、一部やっと公開出来るようになりました(^^)


Posted at 2008/08/27 03:21:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation