• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2008年07月25日 イイね!

3つの富士・・・

夏真っ盛りの今日この頃、みなさん、夏バテなんってしてませんか?
私は、夏風邪をひいたりして夏を楽しんでおります(^^ゞ

そんな8月が目の前で、やっと6月に行った、北海道旅行記が終わりになります。


またも、帰宅の日は快晴・・・
7時に札幌を立ちまして、一気に帰宅です。
しばらく、「今日の一枚」特集のようなお写真ですが、ご了承を・・・


中山峠に向かう途中、すれ違うのは、マル機車両ばかり・・・向こうからやってくるのは、中部管機(三重県警のマル機車両)の車列10台以上。。。


つづいて、警視庁7機の車列、20台以上。。。

ちなみに、まだサミットまでは1ヶ月程度前でこの状態・・・開催直前は凄かったのでしょうねぇ~
マニアの私としては、見に行きたかったです(^^ゞ


この青空・・・帰りたくなくなります~


こんな看板も多数出ておりました。


そして、1つ目の富士「羊蹄山」(リンク先でお勉強を)またの名を「蝦夷富士」
逆車線にはHシステムがありますので、ご注意くださいね

洞爺湖が近づいてきました・・・


滋賀県警のPCに先導される、セルシオの警護車


前には、山形県警・ティアナの警護車


後ろには、警視庁のパトカーの集団に(@_@)
一般車はほとんど走っておりませんでした~
レンタカーも観光客ではなく、男4人乗車などの警察借上げ車両ばかりで・・・

そんな所なのに・・・


サミットが開催される、ウィンザーホテルを入れて・・・これ以上の接近はちょっと無理でした(笑)


緊張した洞爺湖畔をちょっと離れた、道の駅「とようら」で一息・・・
隣の車が気になります(^O^)


はい、警視庁のマル遊覆面車両でした(^^)
実は、わざと横に止めての撮影です。
ワンボックスに乗っている、PMは、覆面なのがばれていないと思ってるのか?
私が写真を撮っていても全然平気で、車内でロッドアンテナを付けたテレビで番組を観賞中、あれ?
リアの屋根のアンテナは、何なにナニ???(笑)


東急バスではありませんよ~、函館バスです(^^)
函館に到着


函館の有名な洋食屋さん「五島軒」


ミットンさん、使わせて頂きました(^O^)
有難うございますm(__)m

ラッキーピエロで昼食を食べて・・・


函館フェリーターミナルへ
本日は、「ナッチャンRera」は着岸しております。
前回の乗船記は、こちらです。


乗船待ちの車が多いです(昔のフェリー時代より)


今回は定刻に出港できそうです(^^)




ついに、離道・・・
今回もまた良い旅でした(^^)
ミットンさん夫妻にも、大変お世話になりましたm(__)m


速度を上げて、どんどん北海道が遠くに・・・駒ケ岳も小さくなってます。。。


海上も快晴で、今日は本州と北海道の両方が見えます(^O^)
右が、本州の下北半島の大間 左が北海道の恵山、私が初日に入湯した「海浜水無温泉」がある場所です。


船内のナビですと、ただいま津軽海峡の中間ぐらいです。






姉妹船である、「ナッチャンWorld」と離合・・・お互いに汽笛を鳴らしてました。
でも、普通の船同士の離合感覚ではなく、車がすれ違うような感覚のスピードであっと言う間に遠くへ・・・


青森港へ接岸


ついに、本州に戻って来てしまいました。。。


ナッチャンReraと記念撮影




青森インターを16時半に


弘前で2つ目の富士「津軽富士」こと「岩木山


つづいて、「岩手富士または、南部片富士」こと「岩手山


日が沈んでいきます。。。


前沢のSAに寄ると、つい食べてしまう「前沢牛の牛丼」(^O^)


佐野、蓮田と時間調整をしながら・・・最後には、トラックのみなさんと同じく高速道路上を60キロ程度まで減速して、無事に浦和料金所を0時2分に通過(^O^)

無事に1時過ぎに帰宅しました。


今日の一枚


東北道、岩手県内でお仕事中、ゼロクラウンの覆面車両です。
このあと、お仕事振りを動画で撮影させて頂きました(笑)


なかのひと

Posted at 2008/07/25 10:50:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2008年07月12日 イイね!

本当の最北端は・・・



しばらくぶりの旅行記です。
つまらないですが、ご了承を。。。


一日一組限定の宿「ファームイン・ゆい」で2日目の朝です。

北海道では、6月ですと日の出が早いんですよ~
5時に起きて外に出たら、こんな感じに日が昇ってました(^^)

朝食前に、ドライブに
今日は、まず女満別へ




メルヘンの丘です。

その後、藻琴駅へ


昔ながらの駅舎です(^^)

昔ながらの駅舎を持つ駅なんですが・・・実は時代の最先端の駅でもあるんです。。。
藻琴駅と、小清水駅間を・・・


デュアル・モード・ビークル(DMV)」の運行がされているです。(写真はJR北海道より)
残念ながら、早朝なので走行シーンは見られませんでした(T_T)


小清水駅構内に自動車から列車への変更場所があります。


ちゃんとATSの地上子もあるので、ATSも動作するんですね(^O^)


小清水駅から線路を走ってきた、DMVは、この藻琴駅の「DMV停止目標」(黄色い標)で停止し車輪からタイヤに駆動を変えて左折・・・


曲線半径10mの曲線を通り・・・遮断機までは線路なんですね(法規上・よって車の2種免許ではなく、甲種内燃機動力車操縦免許(鉄道の免許)が必要なんです)


藻琴駅から国道を走って、小清水駅に戻ります。

朝食を食べに宿へ・・・


今朝も新鮮野菜をいっぱい食べました(^^)

2泊お世話になった「ファームイン・ゆい」を出発して今日は一路、最北端の地、稚内を目指します~


廃線になった駅が、道の駅となってました・・・「道の駅・かみゆうべつ


チューリップが有名な場所と聞いて来たのですが・・・どうもちょっと???


あれ~、3日前に終わってました(^^ゞ


おこっぺ町では、アイスを・・・


濃厚で美味しかったです(^O^)

今回の旅行で訪れたかった場所へ


9キロの直線です\(~o~)/


まだ観光ガイドブックにはほとんど出ていない場所です。
天気が曇りだっのが・・・またリベンジしないとって、稚内の手前70キロ程度の場所なので気軽に行けないのがネックなんですよね。。。


だんだん最北端が近づいています


ついに、到着です(^O^)

実はここが日本の最北端ではないんです・・・


宗谷岬の先、1km沖合にある無人島の「弁天島」が最北端なんです。


このお土産屋さんで最北端到達証明書を発行してくれます・・・って、私は発行して貰いませんでした・・・それは


ここで給油、このスタンドで給油すると、「最北端給油所で給油」の証明書を頂けるのです(^^)


私はこれで、4個目をゲット♪


宗谷丘陵へ・・・霧で風車が見えません(T_T)


牧場も・・・(T_T)


海へ行けば晴れているかと思って「オロロン街道」へ来ましたが、こちらも濃霧


でも、濃霧でもオロロン街道は走っていて気持ちが良いです(^O^)
あそこに利尻富士が・・・見えるはずなんです。。。


今日の一枚


オホーツク側のPSにも、アリオンの捜査車両が配備されていました。
「A2.0」のグレードに、TLアンテナ・・・私は捜査車両ですと言っているようなものですね(@_@)


なかのひと





Posted at 2008/07/12 22:21:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2008年07月03日 イイね!

ちょっと時期が・・・

つまらない、旅行記の第三段です(^^ゞ


オーベルジュ・てふてふ」のオーナーが、プジョー206CCのオープンにするところを見せて下さいました(^^)

こんな小さくてオープンカーなのに、定員は4人だとか・・・まぁ、緊急用ですとの事。。。
なんで座席はリクライニングもするし、後ろの席に荷物も置けるので少しは他のオープンカーより便利だとの事でした。


定点観測の木に・・・


Mスポも入れてみました(^^ゞ


会社の後輩から、SLが走るとの情報を得ていたので、美馬牛の駅へ行って撮影して来ました。


NONBYさんや、SAMさん、HIR2さんだと、こんなつまらない形式写真の撮り方はしないかと・・・
あと、写真の右にある、黄色いミラーは消してしまうのかな???

そうそう、発車の際、やけに加速が良いなぁ~っと思ってたら、最後尾にDL(ディゼル機関車)が補機でついてました(@_@)
なるほど、それで臨時のスジではなく、定期のトロッコ列車のスジでSLが走れるんですね(^O^)



丘に戻って、動画の撮影を・・・


天候がいまいちですね~

そして、この日は、美瑛でマラソンが実施されていたんです。その美瑛のマラソンに会社の先輩で、職場の車好きで作っている「N会」会長でもある、N井さんが参加されていたので、お会いして来ました。


車はGT-Rに乗られているのですが、北海道へは前日に、このバイクで神奈川から来て、マラソンに参加されていたんです。


ハーフマラソンを、1時間28分で走破です(^O^)

昼食を一緒に食べて、お別れしました・・・Nさんは、その後バイクで北海道を旅行されるそうです(^^)

今夜の宿は、大空町(旧・東藻琴村)にある、「ファームイン・ゆい」へ


昨年もお世話になって今年も来ました~
一日、一組限定の宿なんです(^^)


食事は野菜中心で健康に良いです
ちなみに、野菜はほとんどが自家製で、農薬を最低限しか使用していないそうです。

朝、5時過ぎに起きて、朝食前に能取岬へ


まだ、太陽が上がって無くて・・・車の影が。。。


ちょっと時期が・・・早かったようで、まだ周囲の草が枯れていたままでした(T_T)


朝も新鮮な(さっき取ったばかりのアスパラ)お野菜をたくさん食べて、お出かけです。


芝桜の有名な「東藻琴芝桜公園」へ


残念ながら、ここも、ちょっと時期が・・・今度は遅かったようです(T_T)




でも、まだ観光客用の遊覧カーは走ってました~


なんっと、自販機まで芝桜に。。。




小清水町にある、オホーツクジェットコースターの道へ


地元の人に有名な湧水がある「来運公園」で水を汲んで帰りました。
そのままでも、1年以上は腐らないとか・・・なんで、家まで持って帰りました(^^)
この湧水で、お茶、珈琲などにすると、とても美味かったです\(~o~)/
本当に、水でこんなに変わるんだぁ~って感じです(^^)


こんな張り紙につられて・・・


私、ふだんは貝類はあまり好きではないのですが・・・これも、美味しかったです(^^)

そして、kikiさんが動画を作った、メロディーロードーへ




この道路の溝で音が出るんです

その後、雷雨にあい、開陽台は直線道路を走っただけで・・・
多和平は、こちらを参照して下さい(^^ゞ

宿に帰り、お食事。。。


今日も新鮮なお野菜がいっぱいです♪


さらに、ご飯はハスカップご飯でした。


今日の一枚


旭川から愛別に抜ける道々で・・・私の車のレーダー探知がなんもない所で、レダーを探知したので、減速したら対向車のセルシオが検挙されていました。。。
レーダーパトカーは、私側の車線の路肩に停車していて(青い標識の先、木の茂み陰に停車)早い車が来ると電波を出して測定していたようです(*_*)
良かった~減速して(^^ゞ


なかのひと

Posted at 2008/07/03 11:18:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2008年07月01日 イイね!

今度は晴れている時に・・・

北海道、2日目です。

つまらない旅行記が続きますが、ご了承下さいm(__)m


はい、新千歳空港へ、嫁さんを迎えに来ました~
雨で揺れたそうです(ーー;)
今度は晴れている時に。。。晴れていても乗りたくないなぁ~

私は、札幌市内から支笏湖経由で、新千歳空港へ

なんっと、空港で待ち合わせしていた、ミットンさん夫妻と、空港近くの道で・・・もしかして、あのミニは・・・と思ったら、ミットンさんでした(^O^)


新車のミニと屋内の空港駐車場にて
今度は晴れている時に。。。外の駐車場で・・・


空港の中では、なにやら行列が・・・テレビの取材も・・・
今、有名なお土産になっている「花畑牧場の生キャラメル」を買う人の列でした(^O^)


ミットンさん夫妻が予約をしてくれた、千歳市内のイタリアンレストラン「リストランテ・ナオ」で昼食を美味しく頂きました(^^)
でも、外は雨・・・
今度は晴れている時に。。。

豪雨の中、支笏湖を通り


私がまだ行った事がなかった「オコタンペ湖」へ
晴れていると秘境気分が味わえる場所だとか・・・
今度は晴れている時に。。。

そして、次は、札幌市内は何度も来ているのに、来た事がない場所へ案内してもらいました。

ミットンさんの動画で使われていた道です


ちゃんと、入口に天候が「やや悪い」って書いてあって、料金所のおばさんにも「天気悪いですよ~」っと言われたのに・・・
もちろん、上は天候が悪く、雨もザァーザァー なんで写真も撮らずに下山・・・
今度は晴れている時に。。。

市内に戻り、ホテルをチェックインして、車をホテルに置いて、すすきのへ


「よさこい」祭りを開催中・・・踊っている人はスブ濡れ・・・
見学もそこそこ切り上げて・・・
今度は晴れている時に。。。


ミットンさんの奥さまである、K様が予約して下さいました「てっちゃん


凄い刺身の舟盛りです・・・上げ底なし、4人で食べきれませんでした。。。

満腹のお腹をしてホテルへ


最上階のこんな場所で、ゆっくり過ごしました♪
でも、天候が・・・
今度は晴れている時に。。。

そして次の日


ミニの案内で普段通らない道で、富良野へ
そして、今日も雨・・・(井上陽水の歌のように)
今度は晴れている時に。。。


限定20食はまだあるかな~


限定20食の「富良野オムカレー」です。

その後、天候はちょっと回復して、曇りに


ジェットコースターの道に来ました。
ここの場所も天気が良ければ良いのに・・・
今度は晴れている時に。。。


あれ~ミットンさんが・・・歩いて先まで行くのかな???
2キロぐらいはあると思うのですけど(笑)


ミットンさんのブログにも出ていた場所です。


親子の木や、ケンとメリーの木などを周って・・・
北海道らしい青空の下で・・・
今度は晴れている時に。。。

美瑛の丘のはずれにある、「リーズカフェ」でお茶を




ここで、ミットンさん夫妻とはお別れです~
2日間も案内して頂き本当にありがとうございました。
また渡道の際は、宜しくお願い致しますm(__)m

そして、今夜の宿は、美瑛の定宿「オーベルジュ・てふてふ」です。






今夜も、またまた美味しい食事でした(^O^)

食後には、巨大スクリーンでGT-RのカタログDVDを拝見したりして、オーナーと車談義して就寝~

つづく

明日こそ、晴れに。。。


今日の一枚


新千歳空港を警備していた、群馬県警のマル遊車両 


なかのひと

Posted at 2008/07/02 00:11:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2008年06月25日 イイね!

半月以上・・・

半月以上経ちましたが・・・今月の4日から一週間ほど、またまた北海道へ行って来ました(^^)


浦和料金所を17時半に通過・・・
けして「美人を育てる秋田米」を撮影したのではありません。。。


青森インターを、0時すぎに・・・実は、最後の高舘PAで20分ほど時間調整を・・・深夜割引の40%は大きいですからね(^^)


フェリーは、高速船ではない、通常の3時間50分所要のフェリーです。
2時40分出港で、函館には6時半に着くんでちょうど良いんですよ
乗船したのは「びるご」昨年、秋に乗船したのと同じ船です。


函館に到着、函館は快晴でした\(~o~)/





幻の未成線である「戸井線」の跡を見学しながら、向かった先は・・・


恵山岬にある「水無海浜温泉」へ
お湯の中にワカメが・・・あとフナ虫がいっぱい(笑)




親切に入浴できる時間が事細かく記載されています・・・私が行った日は、潮が一番引いている時間帯だったようです。


入浴後、函館市内のコンビニ・ハセガワストアで購入して来た「やきとり弁当」を・・・


なぜか、豚肉なのに、やきとり弁当???
北海道では豚肉なのに、「やきとり」って言う所が多いですよね~

それから、噴火湾を廻りながら、室蘭へ


室蘭の白鳥大橋を渡ったのは今回がはじめてだったんです。

そして、壮大な景色を期待して地球岬へ


「地球の直径が短いのではないかと思うほど水平線が曲がって見える」・・・っなんてガイドブックにもあるし(^O^)


はい、この絶景をご覧下さい~ 10m先からガスっています。。。
日頃の行いが悪いのでしょうか(ーー;)


「母恋」と書いて「ぼこい」と読みます~
母の日になどには、入場券がたくさん売れるらしいですよ(^^)


白老では、最近ご当地名物で作った「白老バーガー&ベーグル」を・・・


北海道らしい青空になって来ました~


道の駅「ファーレスト276大滝」に立ち寄り・・・


ここの道の駅には。なんと1億円のトイレが!!!!
トイレの入り口には自動演奏のピアノがあって、生演奏がされているんです~
さらに、聴取用の椅子まであるんですよ(^^)

つづく


今日の1枚



ティアナの覆面が増えているようです。


なかのひと
Posted at 2008/06/26 00:30:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | クルマ

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation