• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2007年10月30日 イイね!

9月の北海道旅行・・・

実は、9月に行った北海道の旅行記がまだ続きの状態だったんです。。。

みんなさま、もういつに行ったのか分からなくなってますよね(笑)
前回のブログは、ここをクリックして下さい。
思い出して頂けたでしょうか?

では・・・


美瑛での宿は、いつもの定宿「オーベルジュ・てふてふ」です。


朝食もいつも通り、大変に美味しかったです♪


朝食のデザートは、ミニトマトのシロップ漬けです、これは、作るのに大変手間が掛かるそうです(皮むきをする数が半端な数ではないそうです・・・一人に5個として、一日、8人に出すとして、5×8=40 その一週間分だと・・・40×7=280個。。。)


黄緑色のポロは、昨夜、遅くまでキャンプファイヤーをご一緒した、愛媛から美瑛に移り住む予定のKさんのです(美瑛に200坪の土地を購入して、今は付近の民宿に泊って、毎日、土地を自分で整地しているそうです) 隣はオーナーのプジョー206のオープンです。(ディラーは札幌まで行かないと無いそうです。。。)


十勝岳をバックに~

本当は、大雪山の旭岳へ行ってロープウェイで紅葉を見学する予定だったのですが・・・ロープウェイに乗るだけで、大変な混雑との事で行き先を変更。。。


天人峡へ行って来ました。


紅葉はまだまだのようです・・・って、今は雪が降っているそうです。。。撮影は9月23日です(笑)

お昼は、美瑛に戻って


手打ちパスタ専門店「だぐらすふぁ~。


美味しく頂きました~




白樺林の中を走る、林道にて


夏に来た時も寄った、「かんのファーム
今回は赤いサルビアが綺麗でした♪

今夜の宿は


十勝岳の麓、白金温泉にある「ほしの灯り屋」


温泉は、源泉掛け流しでとても良い泉質でした♪


またまた、つづく
Posted at 2007/10/30 23:37:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2007年10月03日 イイね!

9月にも北海道へ・・・

7月の下旬に北海道へ行ったばかりなのに・・・またまた行ってしまいました・・それも、自走で。。。


夕闇迫る、横浜を後に・・・
3連休前の週末で大渋滞中です。。。


銀座を走り抜け・・・東京駅八重洲口の地下駐車場で嫁さんと待ち合わせして
19時過ぎに出発~
一路、青森フェリーターミナルへ


雨の青森料金所を通過


フェリーターミナルへは、2時前に到着
乗船した船は、2時40分発の「びるご」です。


3連休と「ナッチャンRera」の運行開始で、夜行便にあたる1時のフェリーが無くなったので、この2時40分の便が人気のようで、車も1階だけでは入りきらずに、2階へ・・・船の中にスロープがあるんです。


明朝、6時半に函館港へ


函館港には、青森港を3時に出て来た「ナッチャンRenr」が先に着いてました。


函館で向った先は・・・函館の朝市です。


朝から、4色丼を・・・


市場のはじでは、イカの水族館が・・・

んっな訳はなく・・・

活イカを運んで来たトラックでした。。。
本当に、中はイカがいっぱい~


市場の近くには、青函連絡船の「摩周丸」が係留されていたので、ちょっと見学


煙突には、なつかしの「JNR」のマークが!!


まだ早朝なので「金森赤レンガ倉庫」も人がいないので車を止める事も出来ました。


テレビのCMや、映画のロケ地で有名な「八幡坂」


後ろから・・・函館山の頂上と


夜景で有名な函館山へ
夜間は車の乗り入れが出来ませんが、早朝は車で行く事が出来るのです。

大沼などを立ち寄ったあと、5号線を走り
洞爺湖畔へ




羊蹄山が綺麗に見える場所で・・・


昼飯を食べに寄った「レークヒル・ファーム」


地元野菜を使ったカレーです。

この後、ソフトクリームを食べたのですが・・・美味しすぎて写真を忘れてしまったんです。。。

そして秘湯を求めて・・・


一部、お見苦しい物が写っていますので画像処理をしています。



















川の中にある温泉、蟠溪温泉「オサル湯」


広大な、札幌料金所を通り
一路、美瑛へ




JZS175改が、お仕事をされていました~
実は、お仕事をされているシーンを動画で嫁さんが撮影したのですが・・・アップ方法が・・・


今回も美瑛での宿は「オーベルジュ・てふてふ」です。













食後の後は、オーナーが外で・・・


キャンプファイヤーってほどではないですが・・・火を焚いてくれました。
外の気温は・・・5度以下 
吐く息が白いのに、話が弾んで、気付いたら、午前2時。。。


宿の外は、満天の星空でした~

椅子の上にカメラ置いて撮ると


実際はもっと凄かったのですが・・・

こんな時は、一眼レフですね~


つづく
Posted at 2007/10/03 22:21:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2007年09月17日 イイね!

どうにか、最終日・・・

7月18日に出発した、「07・北海道旅行記」が、やっと最終日のアップとなりました・・・長くて、すいません。。。

9日目、今日は、札幌から帰宅の途に~


じょうてつバスとも、しばらくのお別れ・・・???
宿を、7時に出発して、中山峠へ


真狩村のはずれをとおり、洞爺湖の脇をかすめて~


最初の立ち寄り先、長万部のかにめし屋さんへ
9時半の開店・・・ちょっと早くて、お店の前で5分ほど待ちまして、本日最初のお客さんに。。。
もちろん、お持ち帰りです♪


国道5号線を、前に「駒ケ岳」右に「函館本線」左に「噴火湾」を見ながら・・・
交通量が少ない時は、北海道だぁ~ の気分になるのですが、今日もこの区間は普通の国道状態。。。


そして、第二の立ち寄り先・・・
入場券を買いに来たのではないですよ~


駅の中のキオスクで購入です。

そしてそして


ついに・・・函館フェリーターミナル、11時すぎに到着
9月からの高速フェリー運航に備えて、前日より、新しいフェリーターミナルで営業開始に・・・ちょっと戸惑ってしまいました。
綺麗になりすぎで、味がなくなったように思うのですけど。。。


今回の乗船は、12時10分発の「ほるす」です、新しい高速船が、9月から運航開始に伴って「ほるす」の運行がなくなってしまいましたので、最後の乗船でした。
まだまだ綺麗なんで、どこかに売却になるのかな?


左に函館山を見ながらの乗船




ついに、北海道とお別れです・・・次は、いつかな~(笑)


かもめが、別れを寂しがってます・・・って、事はなく、餌をねだりに来てます~


船室に戻って、立ち寄り先で購入して来た・・・


「かにめし」と「いかめし」・・・これが美味しいんですよ♪
1月の時は、フェリーにタッチの差で乗船できずに、フェリーターミナルで食べたんです。。。


お昼を食べて、お昼寝を3時間ほどしたら・・・
本州の青森港に・・・見える橋は、青森ベイブリッジです。
青森港到着は、16時


青森では新幹線の工事が急ピッチで進められてました、この場所は、国道号線を乗り越える場所で、この右に「新青森」駅が出来るそうです。


スタンドで給油と、コイン洗車などで一時間ほど時間をつぶして、17時に青森インタから、東北道へ


ガラガラの東北道を南進


岩手県に入り、岩手山が見える頃、夕暮れに・・・


ミラー越しに写る、岩手山・・・

午前0時過ぎに、浦和を通過・・・

そして、10日目の午前1時過ぎに帰宅となりました。。。

次は、いつ北海道に行く事が出来るかな~
早く行きたいです。。。
今回、お会いする事が出来た、ミットンさん、ハムハムさん、また北海道にお邪魔しましたら、宜しくお願い致しますm(____)m

みなさまも、是非、自家用車で北海道へ~
Posted at 2007/09/17 20:42:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2007年09月10日 イイね!

釧路の蕎麦は緑色だった・・・

まだまだ、続いている、北海道旅行記です。

飽きられている皆様、申し訳御座いません。。。


釧路湿原の川下りをした翌日は、


細岡展望台に寄りまして、昨日、川下りをした釧路川と釧路湿原を見学
川をよぉ~く見ると、カヌーがいるのが分かりますでしょうか!?


画質が悪いのですが・・・アップで見ると・・・こんな時は一眼レフの300mmとかの望遠が欲しくなりますね。

そして、いまや、全国でここにしかない、炭鉱専用線を見学に・・・


釧路にある、太平洋炭鉱専用線です。
詳しく、写真や内容などを、知りたい見られたいと言う方は、ここ


私は、石炭専用線より、この小さいモータカーが気になりました。


釧路港の近くにある、船への積み込む、貯炭場まで見に行きましたが、石炭専用列車は残念ながら走ってはいませんでした。。。

その後、ハムハム師匠に教わった。
釧路の有名な蕎麦屋さん「東屋総本店・竹老園」へ


釧路の蕎麦は、゛緑色゛が普通だそうです~


クロレラが練り込まれているそうですので、身体には良いのではないでしょうか・・・

そして、釧路でもあの「サクサクパイ」が食べられると聞いて


六花亭、釧路鶴見橋店へきたのですが・・・
4月より、取り扱いをやめたそうです。。。


仕方が無いので・・・喫茶コーナーで、ケーキセットで我慢~


嫁さんが飛行機で帰るので、釧路空港(別名・たんちょう空港)へ
ここで、嫁さんとはお別れです。。。
ここから、自宅までの約1400キロを一人で帰ります♪


今回は、白糠から旧白糠線沿いの道を、通ってみました。
この上に掛かる橋は、全線開業してから11年で、特定地方交通線廃止第一号として、昭和58年に廃止されてしまった、白糠線のコンクリート橋です。
道中、道と平行して廃線跡が多数残ってました。


そして、十勝平野では・・・10キロ以上の直線が・・・前も後ろも直線なんです。。。
右に見える山は、十勝岳









Posted at 2007/09/10 23:40:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2007年09月04日 イイね!

まだまだまだまだ、続いているんです・・・

みなさん、北海道旅行記、終ったと思ってませんか?
実は、まだまだまだまだまだあるんですよ~

すいませんねぇ~長くて。。。


宿を出ましたら「藻琴山芝桜公園」へ・・・
って、この時期に咲いている訳はなく・・・

実際に咲いている時の写真は


咲いているこのような時期に来て見たいですね~(芝桜公園のHPより)


野うさぎもいました♪


小清水峠を越え

今回の旅のメインイベント


釧路湿原で釧路川のカヌー下りをしました。
この車の乗って、出発点の糖路湖まで行きます。
あっ、ちなみに、この車の所有者は、お巡りさんではなく・・・イトウさんでした。。。


カナディアンカヌーに、3人(私、嫁さん、案内の人)で乗船しました。
4時間のコースで、16kmの川下りです。


かわせみが飛んでるのを撮影したのですが・・・シャッタースピードが遅かったようです。


案内の方が、上手く時間を調整してくれたので・・・


トロッコ列車がぁぁぁぁ~
鉄道マニアでも、こんな構図での撮影はしてないだろうなぁ~水上からの撮影ですからね♪


トロッコ列車のお客さんが、総立ちで手を振っています~
カメラで撮影している方も・・・って、事は、どこかのブログで出ているのかな???
どこかに、私が出てたら、教えて下さい~


動物園の猿の気分です・・・みんなしてカメラで・・・
でも、手を降り返してしまう自分が・・・


川下りは続きます。


だんだん夕方に・・・


あっと言う間の4時間で、ゴールの岩保木水門です。
この建物は、昭和の初期に建てられた水門で、現在は、奥に新しい水門が出来てました。


宿に帰って来たら、もう夕方・・・
今夜の宿は、川下りなどもやっている「ロッジ・シラルトロ」にお世話になりました。

ここの宿は、温泉が源泉掛け流しなんですよ~
っで・・・


露天風呂は気持ちが良いですね♪


部屋へ帰って来たら・・・おぉ~釧路湿原に落ちる夕日です。

そして、夕食の後、
今回も、お会いするのが楽しみなハムハム師匠に会いに・・・


私が、17系のクラウンを所有していた時に、お知り合いになった、大師匠のハムハムさんの、クラウンアスリートVXとのツーショットです。


いまだに、クラウンを売ってしまった事を悔やんでいるんです・・・取っておけば良かったかな~っと、型が、私の好きな型なんですよ!! 今のゼロクラウンに乗っている人には悪いのですが・・・今のクラウンより格好がいいと思ってます。


3年前の写真です。


右が私の、VX゛仕様゛の「アスリートG」  左が、ハムハム師匠の、゛本当゛の「VX」

ハムハム師匠、また釧路に行く時は連絡いたします。
今回も、お忙しい中、時間を割いて頂き有難う御座いましたm(____)m


今回は、ここまで・・・
まだまだまだまだまだ、つづく

Posted at 2007/09/05 01:47:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation