• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2020年01月07日 イイね!

北から帰って・・・南へ・・・

北から帰って・・・南へ・・・









11月下旬の北海道旅行記のつづきです(^^ゞ
前回までのブログは、こちらです。


札幌では、S氏がお迎えに来てくださいました(^o^)



新車のトヨタ・ルーミーでお迎えに・・・





月寒で美味しいジンギスカン♪


S氏のルーミーでドライブへ



そして、楽しい案内をしてくれるカーナビ
この声、北海道で鉄道に乗られる方ならご存じかなぁ





定点観測地
北海道新幹線・新小樽駅建設地




函館方
緑の↓付近から新幹線が出て来る予定





こちらは、2年前から変わらずの看板標識






塩谷駅を発車して倶知安方面へ行く普通列車
テールライトって何か哀愁を感じますね


日本海側を進みます・・・

寿都付近で、前を走る車を注視すると(@_@)



あらっみんなのキザシが(笑)
「みんなのキザシ」が分からない方は、リンク先を(^^ゞ

この個体は、ダンスしていませんね(爆)
ダンスっちまった写真は、こちら




函館に到着
函館では、pediさんと、いつものお寿司屋さんへ


今日はスタッドレスタイヤに交換されている、アルピナXD3で来てくださいました\(^_^)/

楽しい一時をpediさん有り難う御座います<(_ _)>




お昼のフェリーで離道・・・




青森へ帰って来ちゃいました。。。

圏央道の厚木PAで時間調整をして、0時過ぎに海老名インターを出て、今回も無事に傍観者で帰宅出来ました(^o^)



お会い出来た、shigellaさん、Sさん、S氏、pediさん、今回も、楽しい旅を有り難うございました<(_ _)>



って、北海道から帰って来て、泊まり明けの勤務に従事して


昼に神奈川を出て、山陽道・・・



広島で大好きなお好み焼き♪






つづく



Posted at 2020/01/08 01:09:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 日記
2019年12月17日 イイね!

樺太は今回も見られず・・・

樺太は今回も見られず・・・










初冬の北海道旅行つづきです。

前回のブログは、こちらです。


初冬の能取岬は・・・



電柱がいつの間にかコンクリートに。。。(>_<)



っと、思って7月に訪れたときの写真を見たら、7月にはコンクリートになっていますね。。。
葉が木々にあるから気付かなかったようです(^^ゞ

いつ、木の電柱から変わったのかな???




たぶん今は雪原だと思いますが・・・11月の下旬では網走地区には積雪が無かったんです。



オホーツク海側を北上、紋別付近から路肩に雪が見えるようになりました。





エサヌカ村道

ゆっくり撮影や景色を堪能していたんですが、走っている時、撮影している時、まったく車が来ませんでした(^o^)





宗谷岬が近づいてきました(^o^)




プジョー308で初めての、最北のスタンド安田石油で給油

ガラスを拭いてくれている、従業員のお兄ちゃん(インプレッサ乗り)直ぐに気付いてくれました(^^ゞ
「あれ、今回はアルピナじゃ無いんですね~」って・・・家の近所のスタンドでは無く、最北のスタンドで顔を覚えられている、マル運です(^^ゞ





7月にももらったのに、今回も頂けました<(_ _)>






こんなに空いているのは、1月に来たとき以来かなぁ
なので、目の前に止めて撮影しちゃいました。




こちらは、今から12年ぐらい前の1月に撮影した宗谷岬
このときも人がいませんでした(^^ゞ





宗谷岬の上部にある宗谷岬牧場へ行く道などが通行止めだったのですが・・・
宗谷公園から入っていく貝殻の道へは行けました。

が、残念ながら、今回も43キロほど先にある、樺太は見えませんでした。。。(>_<)




牧草地帯を走り抜けます(^o^)
今日も、16時前に日没。。。





サロベツ原野を抜ける、道々106号線に着いた頃は、真っ暗になる直前





ほとんど車も走ってません・・・
地元の方は、国道40号線の方を走られているようです。




7月に訪れたときは、閉店表示で入れなかった「ボリューム亭


久しぶりに食べられる事が出来ました\(^_^)/

私が17時半ぐらいに入ったら、ほぼ満席、18時過ぎに食べ終わって帰る頃には「閉店」の札が・・・
ボリューム亭の営業時間は19時までぐらいでしたが、今は、18時ぐらいのようです。







北防波堤ドーム
駐車車両が何台か・・・観光シーズンの時より多く止まってます。。。

ちなみに、308は、前夜に食事後の運動を兼ねてコイン洗車で洗っています(^^ゞ





今日も利尻島は見えませんでした。。。




名も無い展望台




定点観測の「牛ちゃん」






そして、ついに食べることが出来た、北海道のソールフードの高橋製菓「ビタミンカステーラ」

このCMをSTVラジオで聞いてから食べたかったんですよね\(^_^)/



大正6年(1917年)創業の老舗「高橋製菓」が製造販売している商品。
北海道民の間では食べたことがない人はいない!と言われる程、どこにでも売られているお菓子で、大人になって他の県で売られていないことを知って驚く人も多いそうです(笑)

美味しいけど少しパサついてるんで喉つまります(^^ゞ
これは、栄養価が高くするために、小麦粉の量を増やしながらも卵や砂糖は極力減らして作られたかららしいです。
水分量が減ったが、賞味期限が伸び約3か月も持つようになり学校給食用のビタミンB1、B2を入れたことで、更に栄養価が高くなったとか。





つづく
Posted at 2019/12/17 21:23:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2019年12月11日 イイね!

プジョー308で聖地へ・・・

プジョー308で聖地へ・・・









先月の下旬に、当家のプジョー308で北の大地へお邪魔してきました(^^ゞ

いつもの通り、明け番で帰宅後、お昼寝をして夕方16時に出発




この日は、寒波が襲来・・・盛岡から先が雪でありました。





0時過ぎに青森インターを出て、津軽海峡フェリーの青森港へ到着
ナンバーを消す加工が必要無いぐらいに雪が付着しておりました。。。




明朝6時半に函館へ到着・・・
あら~函館も積雪しております~




ホイール付きで買った、6年前のスタッドレスタイヤ(プジョー用のホイールが欲しかったのでタイヤはおまけ程度に考えておりました)

函館のいつもの坂
凍っています・・・若干は滑りますが発進停止は普通に出来ました。

北海道の方にお聞きすると「ゴムが固くなって無く、山もあれば大丈夫」とのお話を聞いていたので、6年前のタイヤで・・・
当初、あまりにもスタッドレス機能が駄目だったら、北海道で新品のタイヤに交換しようと思っていたんですが、それも杞憂だったようです(^^ゞ





数キロ走ったら吹雪とか・・・天気がめまぐるしく変わります。。。

そんな吹雪いている中でも無灯火で走る車が多いことにビックリ!
交通安全に対して、もうちょっと考えましょうよ






目的の聖地に到着
札幌市内にある「こく一番

11時半に到着したら、店内で待っている人が10人ぐらい(*_*)
30分ぐらい待って・・・



ご飯が2合ぐらいの炒飯\(^_^)/
お腹が空いていたんですよね

っで、食べ始めてちょっとたったら、「スープーです」と・・・
出てきたのが・・・











普通の味噌チャーシュー麺(@_@)


隣のスーツ姿の2人組、一人は軽く完食してましたが、連れて来られたと思われる若い兄ちゃん、ラーメンだけ完食して、炒飯は半分以上お持ち帰り(20円で持ち帰れるパックをくれるんです)しておりました。。。

そんな姿を見ながら、私・・・まずはラーメンを食べて、炒飯へ
最初は美味しく頂きながら・・・
半分ぐらいも余裕・・・
残りが、お茶碗に一杯分ぐらいから、きつく・・・
















最後は意地で(笑)


どうにか、ラーメンのスープは全部飲めなかったですが、完食致しました(^^ゞ



当初、スタッドレスタイヤが機能不足だったら、札幌で交換予定でしたので、お昼後は時間を取ってあったんです。
さっさと、ホテルに入って、満腹で夕方まで爆睡しておりました(^^ゞ


18時半に、S氏がホテルに迎えに来てくださって、shigellaさんと、3人で夕食を・・・



美味しい居酒屋さんへ連れて行って下さったのに、炒飯を食べてから寝ていただけなのでお腹が空かなくて・・・あまり食べることが出来なかったことが悔やまれます(>_<)

shigellaさんから、緊急時の暖を取る物のとしてカイロを頂きました<(_ _)>

って、鞄の中にも入れた覚えが無いのに、同じカイロが!
嫁が気にして勝手に入れていたようです(^^ゞ

今回は使わずに済みましたが、冬の北海道をなめてはいけないって事ですよね






2日目は、美瑛へ

けっこう降ったようですね




いつもの美瑛の丘
新雪に、だれも走った跡が無く、私のタイヤ跡が・・・






308の後ろ姿が、前からより意外と気に入っているんです(^o^)

ちなみに、タイヤの跡の通り、後ろ姿を先に撮影して、山の上でUターンして下ってきて、前からのを撮影をしました。


狩勝峠を通って、十勝平野を横断し・・・


雪がまったく無い、釧路の弊舞橋
この時は、まだ釧路では初雪さえ降っておりませんでした。


釧路と言えば・・・「泉屋」さん



釧路のソウルフード、「スパカツ」♪




3日目

北太平洋シーサイドラインへ




ここ最近、北太平洋シーサイドラインへ来ると、いつも雨か曇り・・・
久しぶりに快晴の日に来られました\(^_^)/

なので、お昼まで時間があったので無駄に往復。。。


お昼は、さんま丼が食べたかったのですが・・・11月12日で今年は終わってしまったとか(>_<)


寿司ひらの」で海鮮丼♪





日本最東端の駅「東根室」へ
ちょうど釧路行きの普通列車が到着したところでした。





日本の最東端・・・納沙布岬
この日は暖かくて、7度
7月に来たときは、6.5度だった事も???



って、皆さん、盛岡から雪、美瑛では新雪の中、そして積雪路を釧路まで走っているのに、なんで綺麗なの?
って思っていますよね
実は、釧路へ向かう途中、夕暮れの本別町内でコイン洗車をしているんです(^^ゞ
フロントからタイヤ周囲や下回りまでガチガチに凍っており、それを落とすだけで大変でありました。
また、気温が-1度・・・拭いているそばから凍っていくんです。。。
ボンネットや屋根が洗車傷だらけに(>_<)





この頃の日没、札幌で15時51分・・・
これを撮影したのは、16時頃であります。








つづく



Posted at 2019/12/11 21:25:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2019年10月16日 イイね!

やっと完結・・・

やっと完結・・・









7月の北海道旅行記、やっと今回のブログで完結です(^^ゞ

前回のブログは、こちらです。




お友達のギョピさんと、富良野でお別れした後、お昼を食べに芦別の道の駅へ


ガタタンラーメン、いつ食べても美味しいんです♪





この季節限定って文字につられて・・・サクランボソフト
まぁ、普通のお味でした。




芦別の道の駅から、今年の10月20日に閉園になる「カナディアンワールド公園」へ



この寂れた感じが・・・ついに、今月の20日で閉園のようです。
が、一部、閉園を回避しようとする運動をされている方々もいるようなので、もしかしたら来年も・・・


詳しくは、最近訪問された方のHPこちらをご参照ください(^^ゞ



私が一番気になったのは公園を周回する鉄道


レールが・・・
このまま放置なら、空知鉄道の新線区間に流用出来ないですかね~



北竜にある、ひまわり畑へ


って、時期が早くて・・・一輪しか咲いていない~













と思ったら、奥に咲いている場所が(^^ゞ




まだ、開花が少ない時期で、近くまで車で寄ることが出来ました(^o^)




ひまわりを鑑賞したあとは、札幌へ



取り締まりが厳しい、空知国道はやめて、いつもの通り、暑寒国道、道々28号線当別ダムを抜けて江別、札幌へ






札幌ではS氏夫妻と、お食事


美味しいイタリアンでした♪



S氏夫妻には、ホテルへ迎えに来て頂き、また送って頂いたりと、本当にお世話になりました<(_ _)>





明けて、次の日は・・・
雪が無い時期ですが、大倉山のジャンプ競技場へ



冬に訪れたときのブログは、こちらです。





やはり、冬のが雰囲気が良いかな(^^ゞ





B級グルメ好きな私・・・
やっと訪れることが出来たお店・・・


焼きそば専門店「ランラン



ん~満足♪

また、是非、食べに行きたい\(^_^)/





ここで、嫁さんとは別れて、中山峠を通って一般道で函館へ





渋谷駅前に到着・・・では無くて、函館駅前に到着





pediさんに、今日はM4で迎えに来て頂きました<(_ _)>

楽しくお食事とお茶を・・・
また、渡道の際はお世話になります(^^ゞ







ついに帰宅の日・・・


函館港には豪華客船の「ダイヤモンドプリンセス」号が寄港中でした。
いつかは、こんな船で・・・でも、沈没が怖いなぁ。。。(^^ゞ






私は、ダイヤモンドブリンセス号では無く、津軽海峡フェリーのいつもお世話になっている「ブルードルフィン2」号へ乗船。。。





舫を解いて出港・・・離道・・・




海から見ると、さらに大きい船って事が分かりますね(@_@)
いつかは・・・無いかな(笑)





北海道が・・・(>_<)





これにて、7月の北海道旅行記が完結

今回の旅で、お目にかかれた、空知鉄道・代表のK様、K部氏、wonderfullifewithさん、pediさん、ギョピさん、S氏夫妻、いつもですが、今回の旅行でも本当にお世話になりました<(_ _)>











おわり
Posted at 2019/10/16 23:30:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2019年10月08日 イイね!

まだ、北海道旅行記が続いているんです・・・

まだ、北海道旅行記が続いているんです・・・









7月に訪れた、北海道・・・旅行記が続いているんです(^^ゞ
前回のブログは、こちらです。



雨の中、北見から根北峠を通って、霧多布の「寿司ひらの」へ
まだ、サンマ丼が食べられないので、普通に海鮮丼でもと思ってお店へ

HPを見ると、今年は9月に入ってからのようで、食べられる量も少ないようです。。。(>_<)



旬の豪華海鮮丼
周りに巻いてある昆布が柔らかくて食べられるんですよ(^o^)
これは、またまた美味しい海鮮丼です♪




食後のデザートは・・・
日本において、ハーゲンダッツの原料となるミルクが作られているのは、浜中町にある高梨乳業の工場
その工場で作った牛乳で作ったソフトクリーム
浜中のコープでしたか食べられないんです(^o^)
なのでコープの中には「高梨乳業」の専用のコーナーもありました。




女満別まで戻って、いつもの宿泊する「ファームインゆい」さんへ




野菜嫌いの私が・・・本当に美味しい野菜って思うんです。





浜中のコープで、「北海道ではここでしか買えません!」って広告につられて買ってきた牛乳「北海道4.0
濃厚で、牛乳と言うよりバニラアイスの元のような、元ってどんな味だよ、のご質問はご遠慮ください(笑)
って、ありがたく飲んでいたら・・・裏には・・・



北海道で売ってないのが分かりました。。。

浜中で採取した乳を神奈川へ持って行き牛乳にしていたとは・・・
そして、リンク先にように通販で売ってる事が判明しました(^^ゞ

ちなみに、ハーゲンダッツのアイスは、浜中の原料を、高梨乳業の群馬工場でアイスに加工しているそうです。





ゆいさんの朝食
これが、また新鮮な野菜で美味しいんです\(^_^)/
トマトがフルーツみたいに甘いんですよ~



今日は、丸瀬布や愛別、当町を通って、美瑛へ



美瑛にある「メルル」へ




いつものように美味しく頂きました♪


そして、ここで、いつもお世話になっています方々と待ち合わせ\(^_^)/


たぶん、北海道で一番DIYをしているF10に乗るwonderfullifewithさん


函館から、アルピナXD3で、pediさんが、ご子息を乗せて到着





いつもの丘へ来たのですが・・・曇り空、そして十勝岳も雲の中。。。(>_<)








美瑛の定宿「てふてふ」に到着





今宵も美味しいお食事でした(^o^)




明朝は朝食前に、青い池には行かず(観光地化がさらに進んで駐車場が舗装になったそうです)
まだ有名になる前の、「青い池」へ訪問時のブログは、こちらです。
当時は河川敷まで車で行けたんですよ~

今が旬な・・・あっ、今は雪虫が飛んでいるそうです(^^ゞ
7月に旬なラベンダーを見に富良野へ


数年前に新しく出来た「ラベンダーイースト」へ、こちらは観光客が皆無でした。




早朝の移動は、pediさんの、アルピナXD3に嫁と同乗させて頂きました。
やはり、私のD5(日本仕様はシングルターボ)と違って、ツインターボなのでパワフルな走りです。


定番のファーム富田へ
こちらは早朝なのに観光客がたくさん・・・
昼は周辺の道路で渋滞が発生するそうです。。。




天気が曇りだったので鮮やかでは無いのですが・・・なんとなくそれぽっい写真が撮れました(^^ゞ





ファーム富田の社用車のナンバーは、みんな「39-39」なんですね(^o^)




納品の業者さんは、もちろん違ってました(一部の方にわかる(笑))





てふてふに戻って朝食
pediさんとは、ここでいったんお別れです。







美瑛の丘にいたら、美瑛町の役場の車が・・・





美瑛町の役場の車に捕獲されちゃいました。。。





って、実は、札幌在住のお友達で探索家の「ギョピ」さんが美瑛まで来て下さったんです\(^_^)/

ギョピさんと前回、キナウシトンネル等を探索活動をした時のブログは、こちらです。

ギョピさんのジムニー、役場の車ぽっくを目指しているそうなんです(^o^)




最近はまっている、ドローンを持ってきて下さいました。

早速撮影を・・・



丘を上から見るのって、また違った雰囲気で良いですね\(^_^)/
私も欲しく・・・って、これ以上、趣味を増やすのも・・・





次回の再会を約束して、お別れの握手・・・
お互いに撮影しているので、左手で握手なんです(笑)



wonderfullifewithさん、pediさん、ギョピさん、楽しい時間を有り難うございました<(_ _)>






つづく


Posted at 2019/10/08 22:38:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | クルマ

プロフィール

「メンテナンスのお手伝いに行ったのですが・・・ http://cvw.jp/b/173494/48748604/
何シテル?   11/04 21:05
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation