写真は、スタートした時のお江戸・日本橋
Facebookで当日に公開したのでご存じの方もいると思いますが(^^ゞ
2年前の2011年2月6日にスタートした(当時のブログは、
こちらです)、旧東海道テクテク歩き・・・
平成25年2月9日(土)に、足掛け2年と3日、京都の三条まで492.1キロを歩いてゴールする事が出来ました\(^o^)/

京都の天気は曇だそうですが・・・・でも、情報によると前日の夜は雪が降ったとか・・・
名古屋は晴れ
東名阪と新名神で渋滞が発生しているとの事で、今回は伊勢湾岸、新名神経由ではなく、東名、名神で・・・チェーン規制とかの情報も無いので安心していたのですが。。。

関ヶ原を過ぎた頃から・・・
ノーマルタイヤなんですけど・・・大丈夫かな???
一番酷い所が、写真程度でどうにか無事に通過(^^ゞ

瀬田駅裏の駐車場へ

前回のゴール地点である瀬田駅からスタート
バスは、帝産湖南交通のエアロスター ノンステップ
前回のブログは、
こちらです。

道標によると、京都三条まで五里・・・約20キロ程度

瀬田唐橋から、琵琶湖が見えました(^^)
カヌーが気持ち良さそうに・・・って、実は風が冷たくて寒いのでした(^^ゞ

今日は京阪電鉄の石山坂本線を何回も踏切で渡りました。
今日のマンホール(笑)

大津市ってのが分かる絵ですね(^^)

旧東海道を歩いていて、県庁の前を歩いたのは初めてです。
ここの知事はお騒がせな、おばさんでしたよね(笑)
写真に灰みたいな物が写っているのは・・・

雪なんですよ~
時たま強く降ってくるんですよ(>_<)
江ノ電の道路と共有している区間が、屁みたいな物に・・・

4両編成の電車が普通に道路を走ってくるんです\(^o^)/
迫力があります!!
昔、名古屋の犬山にあった、名鉄の犬山橋梁も道路と共有で迫力がありましたが、それに匹敵します。

さすが京都に近いと、こんな踏切が多くあります。

京阪の京津線(けいしんせん)では、急曲線部にはこんなしかけがありました。
きしみ音と摩耗防止用なのですかね(^^)

486キロ・・・遠くまで来ましたね~
我ながらビックリ(^^ゞ

こんな親切な看板が・・・
有り難うございます<(_ _)>

京都市の看板に、三条の文字・・・ゴールが近づいて来ました\(^o^)/

怪しげな親父が・・・
よく見ると、手には無線のマイクが・・・

100m先には、こんな方々がお待ちでした(笑)
シートベルト、携帯電話の取り締まりのようでしたよ。。。

蹴上まで来ましたら、こんな廃線跡が・・・
それにしても線路幅が広すぎますね???
琵琶湖疏水に使う船を運んでいたインクラインの廃線跡でした。
そして、この蹴上に昔来たときは・・・

上が現在の蹴上の交差点、下の写真が、平成9年10月(廃止の3日程度前)交差点

上の写真は、京津線が地下に潜った後の、現在の道路
今の道路の写真と比べると、京都のような車が多い中をよく近年まで併用軌道で運転していたなぁ~っと思います。

そして、ついに
京都三条大橋に到着です\(^o^)/

鴨川を見ながら、目頭が(笑)
って、歓喜にひたろうかと思ったら・・・三条駅の前で共○党の人が街頭演説してて五月蠅くて。。。
前からゴールする時は、連絡を下さいと言って貰っていた、お友達の「
あぬぬわさん」がゴールの三条大橋へ、E60で来て下さいました\(^o^)/
せっかく、あぬぬわさんが来て下さったのに・・・写真を撮り忘れてしまったんですよ<(_ _)>

あぬぬわさんと京都の街中にあるお店で、美味しいパスタを(^o^)
忙しい中あぬぬわさん、本当に有り難うございました<(_ _)>
楽しい時間でしたね♪
そして、あぬぬわさんには、瀬田まで送ってもらいました(^^ゞ
本当に何から何まで(^^ゞ
次回は、京都にゴールするときも、また宜しくお願い致します(笑)
歩行日は、2月9日
本日の歩行距離
20Km
歩行歩数
41794歩
消費カロリー
1787.5kcal

これで弥次喜多さんと同じく、私の珍道中も終わりです(^^ゞ
Posted at 2013/02/11 18:40:01 | |
トラックバック(0) |
旧東海道を歩く | 趣味