• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2023年06月13日 イイね!

みんカラで、いろいろな方にお世話になり・・・そして、感化されて・・・

みんカラで、いろいろな方にお世話になり・・・そして、感化されて・・・












本日、千葉の松戸市にある「株式会社ヒロ・オートジャパン」さんで、3日からキャパー塗装に出していた、アルピナD5を引き取りに行って来ました(^^ゞ





北海道の、wonderfullifewithさん所有のアルピナD5リムジン


納車になって直ぐに施工されており・・・


また、今年の初めには、トシ棒さん、春にはmaigoさんが施工




私のは・・・


こんな状態。。。

この写真は、CLE会長に紹介して頂いた、豊川にある「東三河アライメントセンター」さんでショック交換をした時に撮影・・・ここでも、CLE会長や、代表のH氏等にお世話になりました<(_ _)>




なので、5月にmaigoさんにお付き合いして頂き、ヒロ・オートジャパンさんで、施工の予約をして来ました。

ちょっと混んでいまして、施工が6月に。。。



っで、本日、引き取りに行って来たのでした(^o^)

キャリパー塗装した側の写真が無いのは・・・隣に、ベンツの引取車が止まっていたからなんです。
小心者の私・・・撮影出来なくて。。。(^^ゞ


帰路には・・・


先日まで通行止めだった、首都高・横羽線の大師橋を通りました。
少し車線が広くなった感じ・・・感じですよ~





帰宅して撮影・・・

あれっ、赤色と違って、青色って目立たないですね





フロント
字も入れて貰いました。


リア


良いんです、アルピナは目立たないぐらいが(^^ゞ
やっと、キャリパー塗装が完了しました♪




そして、今も、神様のお世話になりながら、進化が進行中・・・







完成が近づいて来ました(^^ゞ



みんカラで、いろいろな方にお世話に・・・これからもお世話になります<(_ _)>


Posted at 2023/06/14 00:17:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルピナD5 | クルマ
2023年05月27日 イイね!

クライメートコンフォートガラスの弊害・・・

クライメートコンフォートガラスの弊害・・・











2月に遭遇したフロントガラス破損・・・
保険修理で認められたのは既存のガラスへ交換でしたが、当方純正のガラスはインディビジュアルの上部にグレーのボカシが入っているタイプ。
そのガラスは、本国ドイツにも在庫が無く、いつ入荷するから分からない状態でした。。。
保険会社さんに相談すると、既存ガラスとの差額分を負担すれば、どんなガラスに変えても良いとの事であり(社外品の安いガラスでも可能)、ちょっと高くなりますが紫外線や赤外線も遮断するガラスが「クライメートコンフォートガラス」へ交換したのです。


このガラス、車内が暑くならなくて良いのですが・・・
実は弊害がありまして・・・

あらゆる電波を遮断・・・GPS、ETC等、無線類の感度が悪くなる弊害があるんです(>_<)


先日も首都高の料金所をちょっと早い速度で進入したら、バーが開かない事案があったのです。係員の人から、通信でエラーがあったと。。。


変更前

ETCのアンテナはミラーカバーの下部にあり、電波を吸収するフィルムの範囲内にあります。

なので、ETCのアンテナを移設する事にしました。



バックミラーを外して、ETCアンテナへ繋がっているケーブルを一度外して、長くなるように加工(加工ってほどでは無くコードを固定している場所を変更しただけ)し、アンテナ部を移設できる場所へ




変更後

アクティブ・クルーズ・コントロール用のカメラ横に移設しました。

移設後は、通常の速度でETCレーンへ進入出来るようになりました(^^ゞ




そして、次は・・・




先月、購入した、ユピテルのMSSS取締に対応したレーダー探知機「A1100
やはり、GPSの受信が悪いんです・・・(T_T)





5月になり、アンテナ部が分離出来るタイプの「LS2100」が発売になったので交換する事にしました。





電波を通す範囲が黒点のある所だけなので、そこにアンテナ部を設置・・・
15年ぐらい前に買ってあった、サエキエンタープライズの「ETCアンテナ専用取付フォルダー」こんな物が役に立つときが来ました(^o^)





このように設置いたしました。

まぁ御守りのような物なので(^^ゞ










そして、ここ最近、神様のような方にいろいろとご指導を受けながら作業をしているのですが・・・先日から、こんな表示が・・・



「SOSコール異常」の表示が出ることが多々あるように・・・

ISTAで調べたところ、SOSコールのバッテリが劣化しているようだと・・・
新車から一度も交換していないので、10年目の今年、この際交換する事にしました。



ディーラーで施工してもらうとけっこうな金額になるとか・・・物は、たんなる小さなバッテリーです。
5412円で購入、日本製のバッテリでした(交換前も)





F10は、交換が簡単なトランクの左側にありました。




ナットを3箇所を外し、ひっくり返して交換し終わり、5分もあれば終わります(^o^)






異常表示も出なくなりました\(^_^)/





Posted at 2023/05/28 00:34:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルピナD5 | クルマ
2023年04月22日 イイね!

次々やることが・・・

次々やることが・・・














アルピナD5のガラス破損修理が終わってから、たまっていた案件が次々・・・

上記の写真のお二人が施工している時から、私も・・・と思っておりまして(^^ゞ
大昔には、wonderfullifewithも、施工されていたんで・・・絶対に施工したいと(^o^)





昨日、maigoさんにお付き合いをお願いして、千葉の松戸にある「CPJ」へ訪問し色々とご相談を(^^ゞ

maigoさんが、CPJで施工したときのブログは、こちら
トシ棒さんが、施工したときのブログは、こちら


ちょっとお店が混んでまして、施工は来月以降になりました・・・



つづいて・・・
ここ最近、北海道で導入が進んでいる、レーダー波移動オービス MSSS方式
その、対応レーダー探知機がユピテルから発売になったんですね

私が現在使っている、ユピテルのレーダー探知機「YUPITERU Super Cat GWM75sd 」を導入したのが、E60に乗っていた2012年、もう10年以上前から使用している機種です。
が、データー更新は出来ていたので取締ポイント等は注意喚起してくれています。なので買い替えは必要無いかな~って、思っていたのですが・・・
探知機で探知不能だった、MSSS方式が探知できる機種が発売となると気になっちゃって買ってしまいました(^^ゞ



ユピテルの「A1100」を購入

って、ちょっと困ったのがフロントガラス・・・
クライメントガラスへ交換したので、電波の入りがちょっと悪くなったことでして・・・ガラスの中間膜に挟まれている熱吸収フィルムが無い上部に設置しました。
今後は、2ピースタイプが発売になったら、そちらに変更するようですかね。。。




そして、本日、こちらもガラス交換で作業が進んでいなかった案件・・・





お友達のガー3さんに色々とご教示していただきました<(_ _)>

が-3さんがいなかったら・・・たんなる飾り(格好)で終わるところであります。

本当に本日は色々とご面倒をお掛けしまして。。。
来週から頑張って作業を進めて行きたいと思ってます(^^ゞ





2月の上旬にガラス破損してから、いろいろとたまっていたのが次から次へと。。。







Posted at 2023/04/22 23:51:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | アルピナD5 | クルマ
2023年04月20日 イイね!

帰ってきました・・・

帰ってきました・・・












2月6日に、前方の車から被弾した、アルピナD5・・・

実際にディーラーへ修理に出ていたのは、4月上旬にガラスが日本へ到着してから、それまでは不動車で車庫に鎮座しておりました。
そんな、アルピナD5が、ガラス交換とボンネットの板金塗装作業を終えて、16日に、やっと当家へ帰ってきました(^^ゞ


アルピナD5は、上部にグレーのボカシが入ったインディビジュアルのガラス・・・日本国内どころかドイツにも在庫が無く・・・

今回は、ドイツに26枚の在庫があった、IRカットのBMW純正のクライメントガラスへ交換する事になりました(差額分は当方が負担)
上部のボカシは無くなりますが・・・(>_<)
アルピナD5所定のガラスを待っていたら、交換が夏以降になってしまうのと、差額分を当方が負担することで保険会社からも認めて頂けました<(_ _)>
FUYAO社製などの社外品に交換する場合の安くなる分には、まったく問題は無いそうです。




ディーラーへ車を取りに行ったら、こんな紙がダッシュボードに置かれておりました。
取扱を気にして頂けるのは嬉しいですね(^o^)




被弾したガラスと一緒に傷が着いたボンネットも綺麗になりました。

一緒に着いたボンネットの2箇所の傷も綺麗に・・・って、
新車から18万キロ、ボンネットは無補修でしたので既存の傷も多数ありましたが、こちらもついでに綺麗になりました(既存の傷分については、当方の負担で修理)






まずは、キイロビで油膜汚れ等を除去




ウルトラハイブリッドドロップを2回施工





施工完了・・・

あっ、YouTubeで良くやられているように、ここで水を掛けないと駄目ですかね(^^ゞ




車が帰ってきて、やっと諸々の作業に取りかかれます。
まずは、明日の明け番で、千葉へ(^^ゞ


Posted at 2023/04/20 11:56:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルピナD5 | クルマ
2023年03月11日 イイね!

休車中に・・・

休車中に・・・








当家の、アルピナD5リムジン・・・ある事案で現在、休車中であります。。。


なので、この機会に、フィルター関係の交換を・・・


エアーフィルターを交換、今回は純正品



そして、F10では意外と手間の掛かる、エアコンフィルターの交換


今回は、こちらも純正品・・・
なんですが、Aliからの購入品・・・ケースにはホログラムも付いていましたが、某が-3さんから(笑)の情報によると、安い純正品はほぼ偽物ではと。。。
まあ、早めに交換する事にします(^^ゞ








ISTAの車両診断で前から出ていたんです・・・AUCセンサーの内部エラー

AUCとは、外気が有害と検知した場合に自動で内気循環に切替えるための外気汚染センサーなので、普段、まったく影響が無い物ですが、エラー情報が出ているのが嫌で、交換する事にしました。




AUCセンサーの場所は、ボンネット内の「ブロワーケース」の横・・・ここには、F10の思わぬ弱点と言われている、ブロワーケースフィルターがあるのです。

フィルターは、単なるスポンジなので(普通にディーラーで交換すると、ケース一式のアッセンブリー交換となるそうです)スポンジも用意・・・



あれっ、18万キロ以上走っていますが、意外にもまだ劣化しておりませんでした(^o^)
なので、今回は未交換と。。。





AUCを交換・・・って、外して付け替えるだけ、エアコンフィルター交換より数倍簡単であります(^o^)


交換後・・・
ISTAで車両診断



全て、緑表示でエラー無しに♪




そうそう、休車理由



2月の上旬に、前走車のダンプから落下した物が、割れ、跳ね返って被弾・・・

アルピナD5リムジンのガラス、上部にグレーのボカシが入ったガラス(インディヴィジュアル)なので、もちろん国内に在庫が無し・・・そして、ドイツでも在庫が無いそうです。。。





なので、ただいま休車中なのです。。。(>_<)









Posted at 2023/03/11 14:14:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルピナD5 | クルマ

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation