• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2021年11月12日 イイね!

初の2回連続・・・

初の2回連続・・・














先月の下旬ですが、アルピナD5リムジンのオイル交換を実施しました。

北欧の海賊さん、主宰の「サロンドオイル」の会へ



今回も、御殿場にあるカート場「APG」(オートパラダイス御殿場)さん内にある、「K3 レーシング」さんで実施





164590キロで、パワークラスター「スーパーレーシング10W-60」へ交換

交換作業中は、御殿場駅前にあるイタリアン・レストラン「フィレンツェ」さん



ここ最近、オイル交換のときの昼食は、いつもこのお店
とくに、この、じゃがいもとアンチョビのピザが美味いんです(^o^)



んっで、本日、行って来ました。
運転免許の更新


人生初の、ゴールド免許から、ゴールド免許への更新

今まで、ゴールド免許だと、次は、いつも普通の免許だったのが・・・ゴルド免許2回連続なんです\(^_^)/





ちゃんと更新の葉書にも、優良運転者に○が付いています(^o^)


よく、職場では、アイテムとマニアの感を屈指したもので、本当の安全運転では無いと言われていますが・・・
でも、年間に3万キロを走るですよ。。。

これからも、アイテムとマニアの感を生かして、傍観者で次の免許更新を迎えられるよう安全運転に務めたいと思います(^^ゞ


そうそう、免許更新に訪れた、海老名警察署、最近、新しいクラウン(220系)のパトカーが導入されたと聞いていたので見られるかなぁ
と、思っていたのですが、警邏活動中だったようで見られませんでした。。。


写真は、お友達の公ちゃんからの頂き物、PC海老名1号





Posted at 2021/11/12 21:00:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルピナD5 | クルマ
2021年09月16日 イイね!

オイル取替、ドライブレコーダーも取替・・・

オイル取替、ドライブレコーダーも取替・・・









当家のプジョー308、春に12ヶ月点検を行ってから半年(整備録のアップはつい最近でした)経ったので、ディーラーでエンジンオイル交換を実施





20927Km、春の点検でエンジンオイル交換をして、2000Km程度ですが、6ヶ月経ったので・・・(^^ゞ
アドブルも無償でしたので。10ℓを補充




アルピナD5リムジンに装着されているドライブレコーダーは、2015年3月に導入した、セルスター「CSD-560FH」

導入して、1年目の2016年4月には・・・



こんな事案を撮影したりと、それなりの活躍はしていたのですが・・・






駐車監視用の電源に使っていた、UPS300の電池が劣化して充電がまったく出来ない状態に・・・


今後の事を考えて・・・

この際、駐車監視用バッテリーと、ドライブレコーダーを取り替えることにしました。




コムテックの「ZDR035」
駐車監視・直接配線コード HDROP-14
128GBのSDカード


ドライブレコーダー駐車監視用バッテリー「UPS500」

当初は、充電時間が短い「iCELL(B6A)」を導入しようと思ったのですが、たまたま楽天市場で、安く購入出来たのと大きさで、UPS500にしました。





前に装着していたドライブレコーダーを取外し
ZDR035を取付け

前に使っていたセルスターのドライブレコーダー、今後、当家のプジョー308のリア用に転用しようかと検討しております。





UPS500には、電源SW、私は、このSWで駐車監視の入り切りで使用(自宅駐車場では駐車監視を必要としないので)
なので、取り付ける場所をいろいろと検討しました・・・座席下、運転席足下等々・・・

結局、助手席側の物入れ上部に・・・




UPS500にはマジックテープで装着
アルピナの方には隙間を利用して引っかけるように・・・移設出来るように(^^ゞ




「UPS500」の表示は格好が悪いので、シンナーで消しちゃいました。








配線を隠して作業は終了





これで、やっとリアの監視も出来るようになりました(^o^)



Posted at 2021/09/16 22:25:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルピナD5 | クルマ
2021年09月05日 イイね!

Original-Teil・・・

Original-Teil・・・










2019年1月に電池交換をしているのに、またこの表示が出ました・・・


なので、交換



予備キーも一緒に交換






100円ショップの電池でも良かったのですが・・・ここは、ちょっと奮発して、Panasonicの電池(CR2450)に交換しました。




そして本題

半年ぐらい前に気付いたのですが・・・

当家のアルピナD5リムジンの「エントランスパネル」右側の前後に凹みが。。。




ぱっと見では、分からないのですが・・・



気になると気になるんです。。。(>_<)


後ろは、もっと酷く・・・



どちらも、いつ着いたのか???
洗車していて気付いたのが、半年程度前・・・
前側は何か物落としたのかな???
後ろは、何かを挟んでドアを閉じたとか???

今もって原因不明であります???

っと、気にはなっていたのですが、ついに部品を発注

発注したのが、8月上旬
発注時に、本国で受注生産なので、1ヶ月程度掛かるとの事、1ヶ月ほど掛かって先日、納品となりました(^^ゞ




新車の納車時と同じく、青色の保護フィルムが貼ってあります。





アルピナ「Original-Teil」とドイツ語で記載

品番は「ZAP5 1477 34」「ZAP5 1477 38」

そして、お値段が、アルピナ価格
税込みで、フロント側、24200
リア側、22000

合計で46200円。。。(@_@)



取付け、ディーラーでやって貰わずに自分で・・・
って、意外と面倒で、ゴムのモールディングを外さないと上手く取付けが出来ませんでした。。。





完成



フロンド側



完成


今度は、大事に・・・
保護フィルムは、しばらくそのままにします(^^ゞ








Posted at 2021/09/05 20:33:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルピナD5 | クルマ
2021年07月05日 イイね!

ジェントルマンでは無いのですが・・・

ジェントルマンでは無いのですが・・・









先月、ジェントルマンになりたくて、北の大地へお邪魔してきました(^^ゞ

冒頭のお写真は、私と同時期に生産され、また同じ船便で日本へ来た、アルピナD5リムジンとの並びです。
札幌駅前の駐車場にて・・・





東北道の埼玉県区間、おっ!
最近、埼玉の高速隊に導入された。
スバル・WRXの交通取締覆面車がご活躍でした(@_@)
MG-UV-TP(通称・ちょんまげアンテナ)アンテナが、トランクの右端に装着されていますね

何台ものお車が、けっこうなスピードで追い抜いて・・・知らぬが仏なのでしょうね
追尾するのかな~っと、思っていたのですが、館林インターで降りて行ってしまいました。
まぁ、悪質な事案でも無い限り、他県までは追いかけないのでしょうね



本日は、22時八戸港初のシルバーフェリーで渡道なので、仙台の先、泉インターから、一般道で八戸へ




国道4号をほとんど走らずに、4号より山側の国道や県道を使って盛岡の先まで・・・
一般道をのんびり走って楽しみました♪





北海道\(^_^)/



三島さんの芝桜(個人で手入れをされているんです)
朝だったので、作業をされている方以外おらず、芝桜の横まで車を乗り入れることが出来ました。


この時期、積丹ではウニ漁が解禁になっているんです!

もちろん、食に・・・


限定の「赤白のウニ丼」
白ウニ(キタムラサキウニ)赤ウニ(エゾバフンウニ)
赤ウニは、白ウニと比べて収穫量が少なく、高級品とされています。中はオレンジ色で強い甘みが特徴なんです。

ここ最近、漁獲量が減っているようで、とんでもないお値段でした・・・(@_@)

前日に、岩手県内から電話で予約(前の日に、漁があって取れないと無いとのことなので)したのですが、値段を聞いてなくて・・・お店の店頭に出ていた値段を見て、一瞬、普通のウニ丼にしようかと思ったぐらい(笑)


wonderfullifewithさんとの、待ち合わせ場所へ・・・



このお車、私の車と同時期の製造、船便も一緒のアルピナD5リムジン
なのに、走行距離が、5000キロ(今年の1月納車時は、2000キロ)
詳細は、 wonderfullifewithさんのこちらのブログで(^o^)


この日は暑く、駐車場が涼しくて快適でありました♪
当日の、wonderfullifewithさんのブログはこちらです。




ウニを食べたばかりだったので、軽く昼食を(^^ゞ

って、メニューに出ていた、ゴボウ天の写真と大違いのゴボウ天・・・
美味しい讃岐うどんにゴボウ天でありました。

渡道中、まずは、一度目のご訪問


いろいろ愉しいお話を・・・有り難うございました<(_ _)>



次の日は・・・


美瑛へ寄って、狩勝峠で楽しんで、帯広で宿泊
※詳細のブログは、次回で(^^ゞ

そして、また、札幌へ
渡道中2回目のご訪問


到着早々・・・



wonderfullifewithさんの、アルピナD5に装着されている、ジェントルマン仕様のスイッチを移植・・・



コーディングを実施
実は、ここで痛恨のミスをしていたんです。。。
「助手席」側だけを設定変更
だって、ジェントルマン仕様って、助手席を動かすことだから・・・助手席の設定変更だと思っていたんです。。。(^^ゞ

なので、ジェントルマン仕様は動作せず。。。


なんでなんでなんで???
この日は、夕食を食べて解散


次の日から、道北や道東を回って・・・
※詳細のブログは次回以降





北の大地を巡っているときに、wonderfullifewithさんから、「運転席をコーディングしまた?」と・・・
あっ!


渡道中3回目のご訪問


本日は、尻から入庫




BIMMERCODEで実施したら、運転席が2つに???


んっで、ジェントルマン・スイッチを入りに・・・


点いた! 動いた!」との声が出てしまいました\(^_^)/





内地の自宅へ帰って・・・探しました。
7シリーズ・F01のシートメモリーSW



解体業者さんから購入
前は、安くオークション等に出ていたんですが・・・



早速、取付け・・・
コーディングはされているので、そのままシートメモリーSWを取り付けて・・・あれっ、緑色のランプが点灯しない???
でも、助手席は動く???

もしかして不良品をつかまされた???
wonderfullifewithさんに相談・・・
「シートメモリーSW」を送って頂ければ、wonderfullifewithさんのアルピナD5で確認してくれるとの事。。。

シートメモリーSWだけ、渡道

異常ないことが判明
解体屋さん疑って申し訳ないです。。。(^^ゞ


って事で、コーディングに問題があるのではと考え・・・
再度、コーディング作業をして、ジェントルマン仕様をリセット






再度、ジェントルマン仕様へ





点灯!!!




ジェントルマン仕様になりました\(^_^)/


wonderfullifewithさん、この度は渡道中3度もお邪魔したり等々、大変お世話になりました<(_ _)>




F10、全てで簡単に、ジェントルマン仕様のシートになるわけではないようです。
中には、多大な改造が必要な場合があるようですが・・・
コンフォートシート車(私の場合)では、F01のシートメモリーSWに交換して、コーディング作業を実施すれば、ジェントルマンで無い方でも、ジェントルマン仕様になります(^o^)



wonderfullifewithさんの「アルピナD5リムジン」では、ジェントルマン仕様へだいぶ難儀されたようです。
こちらのブログをご参照下さい。

紳士が乗る車だからさ
これじゃダメっぽい
はたしてこれで良いんだろうか?
手段を選ばず時には力業で押し倒す!
やってみなければ判らない事もある
小さな仕様変更なのか?
ついにGentleman(紳士)になる!
Gentleman Function





Posted at 2021/07/05 20:58:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルピナD5 | 日記
2021年05月24日 イイね!

15万キロ以上走行して・・・

15万キロ以上走行して・・・











4月の下旬に、前から気になっていたジャダーを直すために、平塚にある「湘南ブレーキセンター」でローターの研磨をしてもらいました。






右側が、ほんの少し歪んでいたようで、ちょっと研磨して頂きました。







その際、ブレーキ関係の点検も併せて行ってくれたのですが、作業をされていた方から、ブレーキパッドの内側が残り3mm程度だと。。。



えぇぇぇ昨年の5月に、ニコルで受けた点検時では、11mm残っているとなっているんですよ




下の写真は、交換時に外した時に撮影

1年間・2万キロの走行で、8mmも減るんでしょうかね??????

ニコル・・・高い工賃を取るのに、こんないい加減な点検・・・(>_<)





アルピナD5を購入して直ぐに交換したブレーキパッド
当時、エイタックから出ていた(中身はブレーキパッド製造メーカーの「クランツ」製)低ダストパッドです。

15万キロ以上無交換だったパッドを交換する事に・・・

私のヨチヨチの走りが分かりますかね(^^ゞ


今回は、昨年、リアのブレーキパッドに導入した「ブレンボの、セラミックブレーキパッド」へ交換





ネットで購入して、5月の連休明けに、湘南ブレーキセンターで取り付けて頂きました。





これで・・・30万キロまで無交換で大丈夫かな。。。





そんな梅雨入り前の日々・・・

こんな懐かしいお車が・・・



札幌ナンバーが、品川ナンバーへ変更になったお車が(^o^)








Posted at 2021/05/24 10:36:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルピナD5 | クルマ

プロフィール

「[整備] #308ハッチバック Quicklynks-バッテリーモニターを取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/173494/car/2737004/8354099/note.aspx
何シテル?   09/04 19:40
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation