• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2025年03月12日 イイね!

九州からの帰路は・・・

九州からの帰路は・・・










3月も中旬ですが・・・昨年の12月にお戻り下さい(^^ゞ

九州旅行記のつづきになります。
前回のブログはこちらです。





九州からの帰路は、ここ最近は四国経由で・・・
なので、宇和島運輸フェリーの八幡浜~臼杵航路





九州から・・・
九州でお目にかからせていただいた、ラーパパさん、いんちき助役さん有り難うございましたm(_ _)m

また、次回の訪九時にお目にかかれるのを楽しみにしております(^o^)





愛媛でカツオ♪





本日も一般道で・・・

っと言いたいところですが、時間的な関係で夕方から高速を・・・





久しぶりに足摺岬へ





四国最南端証明書を頂きました。
昔からあったのかな???
初めて頂きました(^o^)





高知から高松までは高速を使ってしまいました(^_^;

久しぶりの高速道路であります。




本日は最終日、四国から帰ります~

まずは、高松から向かったのは徳島の小松島
是非、見たかった車があるんです。。。

日産サティオ徳島「小松島店」


お友達の「ken@L.L」さんが所有されているローレルの希少車「スーパーメダリスト」(現在:売却済み)が売られているとの情報が・・・





当時、欲しかったんですが・・・買えなかったんです。。。

残念ながら小松島店には入庫しておらず。。。





C33ローレルのこれまた希少車である、RD28メダリストが(現在:売却済み)展示されていました。




日産の直6ディーゼルエンジン、RD28


スーパーメダリストもRD28メダリストも欲しい~
でも所有には・・・駐車する場所も無いしお金も。。。(>_<)


徳島からの帰路は、高速道路です。



昔、主塔を見学した明石海峡大橋を渡り、本州へ


そんなに急がないので、最近、通らなくなった、名神・中央道経由で・・・



名神高速の側道、旧中山道なんですよ
矢印の場所、中山道テクテク歩きの時に歩いていおります。





中央道はトラックが少なく、トラックの追い越しブロックなどが多い、新東名や東名を走るより気持ちに余裕が出来て精神的に疲れなくて良かったです(^o^)








やっと、12月の九州旅行記のアップが終わりました(^_^;



おわり


Posted at 2025/03/13 14:53:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 九州旅行記 | 日記
2025年02月20日 イイね!

18日間で本土最先端を・・・

18日間で本土最先端を・・・













12月の九州旅行続きです。
前回までのブログはこちらです。



市電のある街・・・走るのがちょっと怖い。。。




今日も一般道・・・
毎度、こんな狭い道・・・って、わざわざ走ったのではなく有明海と薩摩オレンジ鉄道沿いの道を選んだら、こんな道でした(>_<)





廃墟マニアには有名な物件
有明海に浮かぶ、旧赤崎小学校「日本で唯一海の上に浮かぶ小学校




熊本県から鹿児島県へ
県道118号線で・・・またこの道も険道でありました(笑)
そんな道をアルピナで走るのは私ぐらいですかね(^^ゞ





今年も、定年後に故郷の伊佐市に移住された、いんちき助役とお会いしてきました。
今年も、いんちき節は変わらず元気いっぱいでありました。

年金生活のいんちきさんにご馳走に<(_ _)>
来年もまた来ますね





今回も訪問
良い天気でありました♪




まだ、キハ40が活躍しております。
出来たら国鉄色が・・・






開聞岳に陽が落ちます。。。





黒豚のとんかつ♪





またも、普通の方が走らないコースです。






今回、なんきゅうフェリーに再挑戦
前回乗れなかった時のブログ






今回は無事に乗船できました(^^)






今日も良い天気であります。
気分爽快♪





G30・アルピナD5sオールラッドリムジンで初の本土最南端





だんだん天気が・・・
かろうじて屋久島がギリギリ霞んで見えました。





観光案内所で最南端証明書を頂きました(^^)





11月17日に、稚内市役所で最北端証明書を頂いて・・・

18日間で本土の東西南北に達することが出来ました(^^ゞ






国道448号線、交通量も少なく快走路
ただ、一部山間部ではいまだ携帯の不感地帯があるんですよ・・・radikoが切れちゃうんですよね。。。

天気が快晴だったら・・・




鹿児島にも美味しい鰻さんがあるんです♪



本日も、東九州道沿いの一般道を走行



高速道路を使えば、宮崎から大分まで3時間はかからないと思いますが、高速道路沿いの農道や県道等を繋いで行って景色を楽しみながら走っても、5時間程度で到着できるんです。







つづき



Posted at 2025/02/21 13:33:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 九州旅行記 | クルマ
2025年02月12日 イイね!

北から帰って9日後に・・・

北から帰って9日後に・・・













北の大地から帰って9日後・・・

明け番で帰宅し、西進




12月に入ったばかりの日曜日の午後、東名も混んでおります。




日曜日なのでトラックが少ないと判断して、中国道では無く山陽道を久しぶりに使いました。
が・・・サンデードライバーが多くて(>_<)

無駄にブレーキをやたら踏む車
速度が一定しない者・・・遅いから追い越しをしようとすると加速する車
追越車線に居座る者・・・自分の後ろで大名行列になっているのに走行車線に戻らないお車

疲れました。。。
これなら距離は長いですが、中国道へ行けば良かったかと。。。(>_<)

ただ、ハイタッチを起動されている方が多くてハイタッチがたくさん出来ました(^o^)




広島では、やはり広島お好み焼きですね♪
いつもの貴家さんで(^^ゞ





本日も一般道です。
島根県の日本海側を・・・


10日前には

山形県の日本海側を走っていたんですけどね(^^ゞ



っ!


山陰本線をキハ40が走ってきました。
走行中の車内からパチリ
電車がハイビームにするだけで罵声を浴びせるマニアの撮り鉄界隈の方からしたら、ピントもいい加減、電柱も写っているし邪道の撮影ですかね(^^ゞ
って、良いんです、撮影しておけばあと何年かしたら貴重な写真になるかもですから。。。




日本海の烏賊三昧を♪



日本海側の一般道を西進


アルピナD5sオールラッドリムジンでも角島大橋


レクサスのCMで有名になった橋なんです。
橋が開通してから、2年後に当時乗っていた17系クラウンで来たのが初めてで、その後数年おきに訪れております。
年々観光客が増えて有名になっておりますね


もう昔のように橋の上に車を止めての撮影は無理でしょうね。。。




2014年の撮影
当時は普通に止めて撮影出来たんですよ







何度訪れても良い場所なので・・・
これ以上、有名になっては欲しくない場所であります(^^ゞ



九州へ


ラーパパさんの秘密基地へ明るいうちに到着
って、17時過ぎなんですが九州はまだ真っ暗では無いんですね~
10日前の北の大地では、16時過ぎから暗かったのに。。。

あれ、貴婦人の「よしこ」さんがいない・・・

ギアボックスのOH完了」に出ていて、代車がアルファーだったようです。




いつもお土産を頂くのに・・・今回はまたちょっと変わった地元の物を(^o^)
いつも有り難うございます<(_ _)>





美味しいもつ鍋でありました♪
〆のチャンポンがまた最高でありました♪
って、満腹で死にそうでありました。。。



死にそうに睡眠(笑)






11月17日に、最東端へ訪れたのに・・・
12月3日に、本土最西端の「神崎鼻」へ到達









生月島へ
これが難読の島「いきつきしま」と読みます。



何度か訪れている島であります。




熊本で「黒亭」のラーメンを・・・
って、なんだか昔より味が・・・私の口がおかしくなったんですかね???




長崎経由で熊本へ
今回は有明海のフェリーを使わずに、有明海を回るように一般道で(^^ゞ





つづく



っ、

G30・アルピナD5sオールラッドリムジン、本日も弄っておりました(^^ゞ




Posted at 2025/02/13 00:09:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 九州旅行記 | 旅行/地域
2024年08月25日 イイね!

帰宅してなかったです。。。(^^ゞ

帰宅してなかったです。。。(^^ゞ













6月下旬に行っていた、九州旅行・・・まだ、帰宅までをブログにアップしておりませんでした(^^ゞ

前回、大分までのブログは、こちらです。



九州からの帰路は、おなじみの四国経由で帰宅の途へ






今回は、いつも使う、佐賀関~三崎の「国道九四フェリー株式会社」 では無く、臼杵~八幡浜の「宇和島運輸株式会社」を利用して、九州から四国へ


6月22日の土曜日、乗船客が多いのかと思ったら・・・



乗用車、3台、トラックが2台と・・・拍子抜けして仕舞うほどの乗船率でありました。。。
なので、四国ヶ八幡浜までの航海中は本当にゆっくり休めました♪



八幡浜から、愛媛県をちょっと南下、国道439号線の前回未踏だった区間へ
前回の、439号線のブログは、こちらです。



予土線の踏切で待っていたら・・・来たのは、新幹線・・・
では無く、キハ32形の、0系新幹線でした(^o^)





国道441号線に何カ所かある、沈下橋



四万十市から、酷道439号線の旅をスタート
最初は、ツーリングマップにも「この付近は快走路」と書かれているとおりでありました。





ですが・・・「住次郎以北は狭路がつづく」と・・・






国道なのに・・・路面に苔が生えちゃって区間が続きます・・・

酷道439号線を今回は、高知県の大豊町まで

ここからは、高知自動車で・・・は無く、高知自動車道沿いの、高知県道5号線へ




高知県と愛媛県境の「笹ヶ峰トンネル」



雨も止み、雲海が綺麗に・・・って写真で上手く撮れてなかったです(^^ゞ



ちょいと前から気になっていた、四国中央市・新宮町へ



新宮あじさい祭り


って、私が、お花に興味があるって思いますか(笑)



あじさいの咲いてる中をこんな物が・・・




簡易モノレールが運転されているんです。
16時30分の運行時間までは間に合わず、乗車は出来ずでありました(>_<)

乗った方のブログは、こちら


次回は・・・
一年間で運転されている期間が3週間ほど、いつかは乗ってみたい(^^ゞ





本日も、普通の方は通らないようなルートでありました(^^ゞ





最終日・・・

今回も、高速道を使わずに、高松から帰宅したいと思っております。



また、四国の山中へ





吉野川沿いの道が良い感じで走れます♪





吉野川橋、17径間曲弦下路式ワーレントラス橋、最高ですね♪



本日も、フェリーであります。



和歌山へ渡ります。

久しぶりの乗船の南海フェリー
他の航路の船舶がここ最近、新船になっている、今日この頃・・・
南海フェリーの古さが・・・気になりました。。。



ここから、割愛なんですが・・・カメラが不調で撮れてなかったのです(^_^;)
紀伊半島を国道と県道で横断、伊勢鳥羽へ





本日、2回目のフェリー
伊勢湾フェリー」の最終便に乗船

出港時間に間に合わなかったら・・・
本土最南端・佐多岬から一般道での帰宅が叶わなかったのです(^^ゞ
間に合って良かった~




伊良湖へ上陸





ほぼ一直線で帰宅であります。



今回は、九州で3回
九州から四国へ、1回
四国から本州へ、1回
伊勢湾で、1回

の、フェリーの乗船が6回ほどの旅でありました。






おわり
Posted at 2024/08/25 07:29:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 九州旅行記 | 旅行/地域
2024年07月11日 イイね!

2ヶ月間で本土の端を制覇・・・

2ヶ月間で本土の端を制覇・・・









線状降水帯が発生がしている鹿児島に滞在

前回のブログは、こちらです。



今日は最南端の佐多岬へ・・・
鹿児島から大隅半島へ渡るのに、いつも利用する「垂水フェリー」では無く



薩摩半島の指宿「山川」と大隅半島の「根占」を結ぶ「なんきゅうカーフェリー」を利用する予定で出発前に予約を入れておきました(^^ゞ
初の乗船予定であります。


指宿に、7時半まで来てくれとの事で、鹿児島市内を6時に出発・・・


道中も土砂流入している箇所が何カ所も・・・




錦江湾沿いの国道226号線が土砂流入で通行止め、指宿スカイラインを使い池田湖付近まで来たときに、なんきゅうフェリーから、入電・・・
「本日の8時の便は欠航が決まりました」と(T_T)

せっかく予約までしたのに・・・次回に持ち越しです。。。

なので・・・
反転

またまた、指宿スカイラインを使って、鹿児島市内へ
朝の渋滞にはまりまして、鹿児島市内に戻ってこられたのが、8時20分

今回の旅行で、3回目のフェリー

8時50分発のフェリーで大隅半島へ


ホテルを出る前に朝飯を食べたのですが・・・もう、9時過ぎ・・・
小腹が空きました(^^ゞ




垂水フェリー内では、作りたての「南海うどん」が食べられるんです。
小腹が満たされました♪





大隅半島側も土砂流入している箇所が何カ所も・・・





雲が低く立ちこめている佐多岬近くへ







本土最南端証明書を頂きました(^^ゞ






本土の最北・最東・最西・最南端へ2ヶ月間で

と言われる場所へ何度も訪れてしまう、おバカな私です(^^ゞ





ただ、この日は、佐多岬展望台へは大雨の影響で訪れる事は出来ませんでした。。。





2ヶ月前には宗谷岬へ行ってたんですよね~




宗谷岬へも、今回訪れるのに使った、プジョー308GTでも行っております。
訪問時のブログは、こちらです。




本日は、これから大分まで一般道で向かいます。

表示板に「県道68号線通行止め」のが出ていたのですが・・・
入口にバリケードが1個有っただけで通行している車の跡があったので通行して行ったら。。。




あちゃ~昨夜の大雨でこんな状態になったようであります(@_@)





赤色の↓矢印の場所が、落石現場
黒色の←矢印の場所が、迂回路に入った、林道・・・県道68号から入ったから、ちょっと躊躇して戻りました。。。
こちらのサイトを見ますと、走破できたかも・・・(^^ゞ
黄色の→矢印の場所は、近道で迂回と入ったら、あまりにも整備されておらずUターンした場所です。

結局、伊座敷まで戻りまして来た道を戻り、途中から鹿屋市を通って・・・



宮崎にある洗車ショップ「洗車専門店ワックスウォッシュ」さんが併設されているスタンドで給油
ワックスウォッシュの川上様、YouTube洗車業界で有名なお方なんです(^o^)
川上様のお父様と思われる方に許可を得て、給油場所から移動して撮影(^^ゞ

近所にこのような洗車ショップがあったら頻繁にお願いしちゃうかと・・・
って、私の車はドロドロ状態であります。。。
洗ってほしかったなぁ(笑)





一般道・・・それもほとんど国道を使わずに大分へ
あっ、延岡の先からは国道でした(^^ゞ




つづく
Posted at 2024/07/11 23:34:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 九州旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation