秋の北海道旅行続きです。
本日は、10月11日であります(^^ゞ
札幌から美瑛へ

美瑛のいつもの場所へ・・・
天気が。。。(>_<)

十勝岳は冬模様
今は、札幌市内も雪の中らしいですね

この時は、紅葉もちょっと早いぐらいでした。

8月の台風被害で運休中の、根室本線「東鹿野」駅
訪れたときは、富良野から芽室間が運休中でした。
現在の運休区間は、根室本線の東鹿野から芽室間と、石勝線、トマムから上落合信号場間です。
この区間は被害が甚大であり現在も復旧が未定なんです。
トマムから芽室の区間は、年内の復旧を目指しているそうです。
東鹿野から上落合信号場まで区間は、開通は来春以降だとか・・・早期の復旧を期待いたしますが・・・この区間、JR北海道の廃止対象区間なのですよね・・・
このまま廃止になったりしないですよね。。。

踏切の遮断機も、遮断桿は外してありました。

空知川が氾濫した地区・・・道路の右側は川では無く畑だった場所

落合駅・・・手はまったく着けられていません

落合駅の前後・・・

石勝線のガード下の仮復旧中の道道
上部まで泥水の跡、そして、ガードには何かが当たって、コンクリートが欠けている状態。。。

日勝峠を通る、国道274号線(こちらも復旧時期が未定)が通行止めなので、高速道路が代替え国道として、無料で通行可能
道東道で、十勝清水へ

士幌を経由し、国道273号線

三国峠
ギリギリ真っ暗になる前に到着
旭川に宿泊
12日は朝から、雨模様・・・

冬のような天気で急に晴れたり、降雨だったり・・・

朝、札幌を出てこられた、アルピナB5に乗る、Sさんと、下川町のセコマで待ち合わせ

道道60号、道道49号、道道120号、道道12号、国道275号、道道785号線を通って、ル・ボランに出ていた「知駒峠」、Sさんをご案内いたしました。
11時過ぎにお会いして、14時に解散、Sさんは、札幌へお戻りになりました(^^ゞ
短い時間でしたが、楽しいツーリングでした、Sさん、有り難うございました<(_ _)>
また、次の土曜日に(笑)

元車掌車を使った駅・上幌延駅
一日平均乗降客は、4人・・・
いつ廃止になってもおかしくないような駅ですが、それ以上に乗降客数が少ない駅が宗谷本線に多数あり、来春の2017年3月の廃止対象からは外れています。

礼文島に沈む夕日

一日降雨の中だったので非常に汚れているのですが・・・暗くて誤魔化せました(^^ゞ

稚内へ寄ると食べに行きたくなる「
ボリューム亭」で、肉厚のとんかつ\(^_^)/
美味しくい頂きました♪
つづく
Posted at 2016/11/09 02:22:31 | |
北海道旅行 | 旅行/地域