• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2007年02月24日 イイね!

カシオペア号で行く、北海道 その2

1より、続き

今回の宿は、これで3回目の宿泊となる、美瑛にある、「オーベルジュ・てふてふ」です。


場所は、美瑛の奥の方で、静かな場所にあります。




館内は禁煙で、サロンがある場所が喫煙室なっています。
館内の詳細な、画像&説明は、こちらで・・・
お風呂は、貸切風呂なんですが、いつ入浴しに行っても、前の人の入浴した後が、ありません・・・一組が出ると、いつも直ぐに清掃されています(ゴミ箱の中まで)


サロンに飾ってあったお花です~




サロンから見た、夕暮れの風景です。


夕食・朝食は一階のダイニングで頂きます(撮影は朝にしました)

夕食は、女性シェフが作ります。


タラバ蟹のサラダ帆立 エビクリームソース。


レンズ豆のスープ




牡蠣のフランとポワレ・ヴァンブラン


平目のシャンパン蒸し 
若干、手前が崩れているのは・・・写真を撮るのを忘れて、手をつけてしまったがためです。。。




鴨のクリエソースポルト




デザートは、チョコレートムースと、美瑛牛乳100%で作ったミルクアイス、苺のマリネ

いゃあ~、本当に美味しかったですよ♪♪♪


明朝、-12度でした・・・


レガシィちゃんも凍り付いています。。。


部屋から見た景色です。



朝食もダイニングで頂きます。


朝食は和食なんです。 全て自家製で、鮭の西京漬けも自分の所で漬けているそうです・・・これが美味いんだぁ~


大根の煮物、上にのった梅干と柚子味噌がまたまた~


山芋の豆腐


食後のデザート、ミニトマトのシロップ漬けなんですが、自家製で、一つ一つ皮を剥いて漬けるそうです、この作業がとても大変らしいです・・・その分、非常に美味しいのです~


珈琲を頂いて、朝食終了です。。。いゃあ、本当に食事が美味しい宿です。

また、従業員の方もとても、素晴らしい方々で、何度でも、泊りに行きたくなる宿です♪


そして、昨日と同じく、丘巡りをしながら・・・





目的地は



この先にあります~  って、昨年も来ているんですが・・・嫁さんの希望なんで。。。


森の時計で御座います。。。

昨年は、お昼を食べたので、カウンターに座れずに、珈琲を炒る事が出来なかったので今年は・・・




やっと、実現です。。。


カウンターからの眺め


珈琲に写して撮ってみたりして。。。


ケーキは3種類ありまして・・・「初雪」「根雪」「雪解け」なかなか考えられてますねぇ~


その後、一般道で、ドライブしながら空港へ


あまり好きでない、飛行機で帰りました・・・なんだか、今回も食べてばかりの旅でした。。。
お腹が・・・いまさら遅いですね。。。

あっ、飛行機の写真にUFOが写ってる~

Posted at 2007/03/02 19:33:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2007年02月23日 イイね!

カシオペア号で行く、北海道 その1

23日より、寝台特急のカシオペア号で北海道に行って来ました。


ご存知の上野駅です。


ヘッドマークを取られない様に鍵が付いているんですねぇ~
昨今は、神社の屋根の銅板が取られる時代ですからね・・・えっ、違う。。あっ、マニアに取られない為でした。


この最後尾の車両が、未だに発売と同時に、売り切れる「カシオペア・スイート」なんです・・・ちなみに、札幌までの部屋代は、お一人、56760円、特急券が、2890円、乗車券が、16080円  合計で75730円となります~ 


まもなく発車です~ 



私は、ツーアーでの旅行なので、切符に料金は表示されてません。



乗車すると、各部屋にお姉さんが周ってきて、ウェルカムドリンクの注文があります。 私たちが乗車した「カシオペア・ツイン」では、こんなドリンクなんですが・・・

っが、これが、さっきの「カシオペア・スイート」ですと、


ウェルカムドリンクもこんなに、豪華になります~
なんたって、ワイン付ですよ。。。


夕食は、食堂車で、フランス料理のコースを頂きました。


サラダ仕立てのオードブルで、「アスパラガス、フルーツトマト、帆立貝と蟹のサラダ・バルサミコ風味」*ちょっとピンボケお許しを。。。


魚料理は、「平目の湯葉包み蒸し、バジルのムスリーヌ添え、青森産ニンニクのクリームソース」


肉料理は、「牛フィレ肉のソテー 温野菜添え、赤ワインソース」


違う角度から・・・食堂車とわかるように。。。


仙台停車中です、みんカラの某さんが普段運転している電車がチラッと写っています。 運転士がやたらと、食堂車を気にして見ていましたよ~


デザートです。 前は、北海道の形をしたアイスだったんですけど、最近変わったようで、普通のデザートでした・・・残念。


深夜に海底トンネルを抜けて、北海道へ・・・


翌朝、、K-fourさんの地元である、室蘭の白鳥大橋を見る事が出来ました♪


朝食も食堂車で食べたのですが、写真を撮り忘れてしまいました・・・まぁ、普通の洋定食でしたので・・・


食後の珈琲と外の風景・・・つて、コンテナーでした。。。


札幌に、8時54分に到着後、レンタカーを駅前で借りて、向った先は・・・

生チョコで有名な「ロイズ」の太美工場の直売所です。


周りは、畑だらけ(雪で真っ白でした)の所にあります。


中では、珈琲がタダで頂けました、また、ちょっとした工場内も見る事が可能でした(撮影禁止)
工場近くの「あいの里店」では、店内で軽い食事が出来るようです・・・今度はそちらに行ってみたいと思います。。。


そして、次に向ったのは・・・「北菓楼・本店」です。
またまた、お菓子です~




店内は、普通のお店部分と


食事が出来る場所もあります。


嫁さんは、ラブ・ラーヴなる、土日限定のデザートと紅茶を・・・


私は「北の夢ドーム(シュークリーム)」の、珈琲セットを頂きました。
私は、シュークリームだけだと思ってたのに、スポンジケーキと、アイスまで付いて来て、ビックリしました。 こんなについて、500円なんです~、これまた安いのビックリ!!
オムライスとか、食べている人もいて、美味しそうでしたよ~、次回は、食事でも良いかな~と思いました。 (メニューはこちらです)


その後、美瑛へ~


美瑛駅舎です。


丘巡り・・・「親子の木」です。


誰かも撮られていた、木だと思います。。。


レンタカーにこびり付いた、泥水の氷です・・・なんだか奇妙な形ですねぇ~

そうそう、レンタカーは、レガシィでした。予約時は、1500ccの車で予約していたんですが、一級上の、レガシィを貸して頂けました。


2000ccでしたけど、良く走りましたよ♪ 4WDなんで、ガチンガチンのアイスバーンの上り坂でも停止してから普通に発進出来たのにはビックリしました。。。


2へ続く


Posted at 2007/03/02 00:21:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2007年02月07日 イイね!

自走で行く冬の北海道記・・・3

2からのつづきです。

4日目は、流氷を見に紋別へ向いました。


流氷だぁ~っと、思ったら、全面氷結したサロマ湖でした。。。


紋別で乗った「ガリンコ号2」です。


思ってたより小さな船でした。
昨日(1月29日)から流氷を見る事が出来るようになったそうです、見る事が出来て、ラッキーでした♪


ドリルですが、水中では水をかいているだけですが・・・


流氷の中では、このように活躍するんです。

この「ガリンコ号2」を操舵しているのは、実はこの女性船長なんです。


船長研修中の「跡部 幸」船長です。
今年は、船長研修中ですが、来年からは船長になるそうです。
免許は大型の船まで操舵出来る免許を所持しているそうですよ~


皆様のご要望により??? 逆サイドも


こんな写真も撮って貰ったり・・・撮影は本務の船長である、山岸船長に撮って頂きました。
山岸船長はとても、気さくな方で、われわれ4名を操舵室に呼んで下さリ、いろいろ面白いお話を聞かせて頂きました。


山岸船長は、横浜に来た事があるそうです。
紋別から、横浜まで片道、7泊8日も掛かったそうです。。。
写真は、ガリンコ号の操舵室に貼ってあった当時の写真です。


このように、跡部船長を山岸船長は見守ってました。


出航してから、15分程度で流氷帯に突入です。


ガリンコ号が通った後は、このように氷が割れています。

あっと言う間の1時間の航海でした。
初めて流氷を見る事が出来てラッキーでした♪


山岸船長と跡部船長です(携帯で撮影なので画質が悪いです) とても楽しい時間を有難う御座いました。

紋別港には、こんな物もあるんです~


巨大な蟹の爪と、キテレツ号です。


紋別を後にして、オホーツクの海岸線を北上し、ついに到着です・・・


冬の宗谷岬です・・・でも、今年は暖冬で-1度でした。。。

今夜の宿は、稚内市内のホテルです・・・
写真がないのですが、夕食にはまた蟹がでました。。。

翌朝、こんな場所にも行って見ました。


最北端の駅です。


こんな所にも行った事があったりして。。。


キテレツ号もこんなに汚れてしまってます・・・

夏なら最高に北海道らしいオロロン街道を南下して、札幌を目指します。


有名な風車群も、霙なので通過。。。

途中、深川の駅で、新千歳空港より飛行機で帰宅の、鈴○氏を見送り、3名に・・・

今夜は札幌泊りです♪
札幌と言えば、ジンギスカン・・・


焼ける前の写真しかありません・・・だって焼けたら食べるのにが忙しくて。。。


お店は、すすきの繁華街の中にあります「味の羊ヶ丘」です。
いゃ~あ、またまた美味かった♪

店を出た所で、明日、釧路に鉄路で向う、清○氏と別れ、また最初の2名に。。。


今日は、一気に自宅まで帰ります。
朝7時に札幌を出て、いつも、12時10分のフェリーに乗るのですが・・・
初めて、乗り遅れてしまいました。。。
高速道で50キロ規制にはまりました(パトカーの先導付)
しょうがなく、次の14時50分のフェリーで北海道を後にしました。。。
本当は、船の中で食べるはずの・・・




蟹飯とイカ飯は、フェリーターミナルのベンチで食べたのでした。。。
でも、いつ食べても美味しなぁ~

無駄な、約3時間を函館で過ごして・・・


ついに、フェリーに乗り込み、北海道を後に。。。

その後、゛゛の東北道をひた走り、深夜の3時に過ぎに帰宅したのでした。。。

キテレツ号、運転手のキテレツ様、大変お疲れ様でした。

Posted at 2007/02/07 23:16:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2007年02月05日 イイね!

自走で行く冬の北海道記・・・2

自走で行く冬の北海道記・・・1 からの続きです。

釧路湿原・鶴居村の朝


今年は、鶴居村も暖冬らしく、普段この時期は、-20度ぐらいになるらしいのですが、この日は、-7度で・・・宿の方が、「今日は暖かいですね~」だって。。。
ハムハムさんも、そう思いますか?
私には十分寒かったのですけど。。。

朝から、小雪による虹が薄っすらと出てました、写真の右の方に出ているんですが、分かりますかね~

今回の、一つの目的でもある、鶴を見に行って来ました。


時間は、6時40分ぐらい、日の出前に鶴が寝ている写真です。
遠くて分かりずらいですね・・・宿では、橋の近くに寝てますよ、聞いて行ったのですが・・・300mぐらい離れた場所に寝てました。。。
コンパクトデジカメで撮影していたのは、私一人だけで・・・みなさん、300mmとかの望遠の一眼レフで本格的に撮影している方々ばかりで・・・隠れるように撮影して速攻で帰って来ましたです。。。



こちらは、9時ぐらいの撮影です。
バックに車が・・・素人撮影なのでお許しを・・・

鶴を撮影後、飛行機で来る後輩の、鈴○氏を拾いに、釧路空港へ
ここからは、3人の旅となります。



霧多布ですが、今回も霧が出てません・・・湿原の川が凍ってます。。。


こちらは、夏の写真です。



こんな道を走りながら、納沙布岬を目指します。。。


花咲線の横を走ってたら、気動車が走ってきました・・・1両なんですねぇ~


納沙布岬に行く前に、根室と言えば、有名な「エスカロップ」を食べなければ・・・って事で、エスカロップでは、有名な店「喫茶どりあん」へ




バターライスの上に、サクッとした揚げたてのカツが乗り、デミグラスソースが掛かった物です。
いゃあ~美味しかったです♪


そして日本の最東端である、納沙布岬へ


3回目にして霧が出てなく、霧笛が鳴ってませんでした。


こんなに近、ロシア領である歯舞諸島の水晶島が見えるんです・・・
ちなみに、この汚い船は、ロシアの船のようです。
写真が斜めなのは、船に乗っているからではありません・・・私の根性が曲がっているのと一緒で真っ直ぐ撮ったつもりが曲がってただけです・・・ご了承を。。。


だいぶ汚れて来ました・・・キテレツ号

納沙布岬のバス停に止まってたバスです、「太平洋回り根室駅前ゆき」


ナンバーの漢字が「釧」の一文字です。


今夜の宿は、その筋では有名な「船長の家」です。



ここで、北斗星、特急、バスを乗り継いで来た、清○氏が参加して、4人


4人なのに、テーブルは8人用です・・・料理が乗り切らないようです~




蟹飯に身が解してない蟹まで乗ってます。。。


蟹は、一人当たり、毛蟹が一匹、タラバが2人に一匹、そのほか、4人でしゃぶしゃぶ用に一匹・・・食べきれません。。。


私が食べた蟹のあと。。。

朝食です。


これに、下の写真のイクラの醤油漬けがぁ~


網ですくってご飯にのせます・・・誰かが言った言葉「これが普通の宿の夕食だよ~」
この、食事で、一泊二食つきで7490円です。。。


つづく
Posted at 2007/02/05 21:30:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2007年02月04日 イイね!

自走で行く冬の北海道記・・・1

1月27日より、会社の後輩である、キテレツ氏の車で6日間、冬の北海道に自走で行って来ました。


家に迎えに来て頂いたところです・・・まだ、車が綺麗です♪

8時半に自宅を出発、東北道を北上
八戸を22時に出る、フェリーで渡道するので、今日の目的地は、八戸フェリータミルなのですが・・・そのまま高速を走っても、SAの食事ではつまらないと、相談の結果、給油を兼ねて(SAの給油だと、ハイオク146円との表示)仙台で途中下車しました。
昼は仙台に来ると、無性に食べたくなる「牛タン」


太助分店に食べに行きました、本店のが有名なのですが・・・なぜかいつも、分店に・・・


二人分が、一つのお皿で出てきます。
いゃあ~、いつ食べても美味しいです、満足、満足。。。

無事給油(133円)も終わり、泉インターより高速に・・・
電光掲示板に「花巻からチェーン規制」の文字・・・おっ、花巻ぐらいから雪かな?
とっ楽観している「滝沢~浄法寺雪のため通行止め」
えぇぇぇぇぇぇぇぇ
余裕で、八戸に着いて、日帰り温泉なんか入っちゃおかな~ なって思ってたのが・・・フェリーに間に合うかが心配に。。。

滝沢から、国道4号、大雪状態の八戸道を走行し、どうにか、フェリーターミナルに到着です。。。


フェリーターミナルでは、霙になってました。


フェリーに乗ると、艦内放送で「本日は低気圧の影響で、海が゛しけ゛ています、持ち物が落ちたり転がらないように、上には置かず下に置いて下さい」と
、放送です・・・
ですが、しばらくたったら「本日は低気圧の影響で、海が゛大しけ゛に・・・」と変更され、さらに、「本日の浴室の使用は、出港までとさせて頂きます」との事(これは、大揺れで、お湯が湯船から流れ出してしまうかららしいです)。。。

今まで、乗船した船の中で一番の揺れを体験いたしました・・・
でも、意外や意外で船酔いはしなかったですよ~


写真は、外洋に出て、一発目の大揺れで崩れた、まくら・・・

でも、船は無事に???運航し定時で苫小牧港に接岸、北海道に上陸致しました。


まだ、夜が明けきれない苫小牧港です。


襟裳岬を目指して快走です♪


道路状態は、こんな状態・・・ノーマルタイヤでも走れそうです。

せっかく襟裳岬まで来たのに、森進一の歌は流れていませんでした・・・って、より、誰一人いません、お土産も閉まっています。。。


まだそれほど、汚れてませんねぇ~





気温は、それほど低く無かったんですが、風が強く非常に寒かったです。


黄金道路(黄金を敷くぐらい建設費が掛かったことから、こう呼ばれている、そうです。)を通り、帯広へ




まだまだ綺麗です。


お昼は、帯広名物「豚丼」です。


有名店ではない、街道沿いの店に入りましたが、豚肉も柔らかく、タレもサッパリ系で非常に美味しかったです・・・がっ、後ろで食べてた、おじさんのジンギスカンが美味しそうで、とても気になりました。。。


お腹も満たしたところで、前から行きたかった。昆布刈石へ


この辺から、汚れがぁ~


今夜の宿は、釧路湿原近郊の鶴居村にある、ホテル・TAITO


温泉がとても、良い宿でした(完全、掛け流しでした)


つづく
Posted at 2007/02/04 17:28:40 | コメント(15) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

    123
4 56 78910
11121314151617
1819202122 23 24
25262728   

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation