• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2010年08月25日 イイね!

トルマリン・レッド・・・



「トルマリン・レッド」色の車が入庫したとの事で、プジョー湘○台店に行ってきました。


「トルマリン・レッド」色のRCZです(^○^)


これは迫力があります~車が大きく見えます(^^)


そうそう、一人で行ったのではなく、過去に、アルテッツァの「レッドマイカメタリック」を所有し・・・


最近では、レガシィの「スパークイエローマイカ」を所有している、S本さんと一緒にです(^^ゞ



ドアには、こんなプロテクターが着いたまま・・・


納車準備中の車のようでした(^^ゞ
プジョー湘○南台店では、RCZで第一号の納車となる車だとか・・・


整備用のシートカバーのプジョーマークは新しいのなんですね(^^)


S本さん・・・・乗り込んでしまって・・・それも、なんか出しているし。。。
またまた買ったつもりですか(笑)


まだまだ残暑が続く暑い日のディーラー訪問でした(^^ゞ

「レッドマイカメタリック」のRCZ・・・似合っていて良い色ですね、気になります~\(^o^)/

無料アクセス解析

Posted at 2010/08/25 20:56:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2010年08月24日 イイね!

クラゲが・・・


在日米空軍横田基地の「日米友好祭」に、同僚6名とKiKiさんと行ってきました(^○^)

このマイクを持った、゛小柳トム゛似、または、今は引退されてしまったあの有名な゛お方゛(Nから始まるw)似のお兄さんは日本人の警備員で米国軍人ではありません(笑)
警備員も日本の警備員とは違ってなんか格好良いですね(^^)


日米友好祭との事なんで、こんな大きな国旗が掲揚されています。


まずはお腹を満たすことに~


ポテトが多くて・・・


ちょっと焦げるぐらいに焼いてあるので固いかなぁ~っと思ったら、意外にも柔らかかったです。


肉が苦手なkikiさんはタコスを・・・美味しかったそうです(^^)


いろいろ売っています(^○^)
米ドルでも、日本円でも支払はOKです。
円高の今は、ドルに交換してから行けば安くなったようです・・・が、ドルで払っている人は見なかったなぁ~


屋根付きテーブル席は、満席で・・・私達は駐機場の芝生の上で頂きました(^○^)


目の前は基地の滑走路です。。。


食事をしていたら、着陸してくる飛行機が・・・


ライアン航空の定期便、ボーイング767が着陸です。
アメリカ本土や、在日基地、在韓基地などを結んでる定期航路なんですよ(^^)


docomoの移動基地局車が来ていましたので、携帯電話は輻輳する事もなく良好に使用できました。


アメリカ~ですね(^^ゞ


医療チームの方々なんですが・・・「SAMURAI」ってチーム名なんですかね???


航空祭の時でも訓練があるんですね・・・


A-10A サンダーボルトII 攻撃機
韓国の烏山空軍基地から来ていたようです(^^)


迫力があるバルカン砲ですね(@_@)


間違って離陸しないための注意喚起かな(笑)
ハンスコ板のような物ですかね(^^ゞ


米海兵隊  F/A-18D ホーネット     米空軍  F-16C ファイティングファルコン
航空自衛隊  F-15DJ イーグル      航空自衛隊  RF-4E ファントムII 偵察機 


中にはミサイルを装備したままの戦闘機も・・・青帯のミサイルは訓練用だそうです(^^ゞ


空自版フライトチェッカーとして使用されているYS-11、国交省機は既に退役済みですがこちらは健在です。
151号機は1965(昭和40年)納入なんで今年で45年目。。。

そして、私の今回の目的・・・F-22


ホロマン空軍基地(HO) 第49戦術戦闘航空団に所属している機体だそうです。


F-22A ラプター 戦闘機
残念ながら、アメリカから許可が出ずに、航空自衛隊では採用にはならないようですね
残念だなぁ~


精錬された格好で、カッチョエェ~
暑い中、横田まで来たかいがありましたよ(^○^)


暑いので・・・消防車が水を掛けてくれます(笑)


消防マニアの方、お待たせしました~
日本の消防車とはまた違った良さがありますね。


C-17 グローブマスターII 輸送機
なんで敬礼しているんですかね(笑)

その他、輸送機やヘリコプターなどなどたくさん展示されていましたが写真は割愛(^○^)


展示の飛行機の近くには、必ずこの消火器が置いてありました。
うちにも欲しいなぁ~(笑)


横田基地のC-130輸送機に動きが・・・


脚立に乗って撮っている方・・・最前列にいるし脚立に乗らなくても撮れると思うのですけど。。。


3機が離陸していきました。
真ん中の2番機は隊長機のようです(^^)


40分ぐらいして帰って来たのですけど・・・着陸ではなさそうです・・・


落下傘部隊が降下
さきほどの訓練だと思ってた方々は、実はこの落下傘部隊の方々だったようです(^^ゞ


2番機からも・・・続いて3番機・・・



クラゲが浮遊しているようです(笑)


アメリカチックな基地の中を通り帰宅です(^○^)
って、基地の中は治外法権だからアメリカなんですよね(^^ゞ


そして、今日の一枚
横田基地のポリス・・・アメ車ではなく、日本車なんですね~

無料アクセス解析

とても暑くて、ベットボルトを5本も飲むほどでしたが・・・F-22ステルス戦闘機を見ることが出来て非常に満足した一日でした(^○^)
Posted at 2010/08/24 03:23:03 | コメント(16) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2010年08月19日 イイね!

赤い車、青い車、オリーブドラブ色の車、一般車に似せた車・・・


当家の207と赤い車がコラボレーション(^○^)


左の車両は、機動第二救助・・・「SR」スーパーレンジャーの文字が格好良いですね(^○^) 右の車は、山元町特災



上記、3枚のお写真は、お友達の「ハムたろう」様からの頂き物です、有難うございます<(_ _)>

一番左の青い車は、神奈川県警の「NBC対策車」です。


踊る大捜査線に出てくるのはSATですので、こちらのお車とは用途が違います(^^ゞ


こんな方々乗られている車のようです(^○^)
この方々が活躍する世の中には成って欲しくないですね。。。(マジに)



オリーブドラブ色の車も参加されていました。

もちろん、私の大好きな一般車を装った車も・・・


これは、マツダのミレーニアの覆面車両、後ろは、U14型ブルーバードを見たら覆面と思えの、U14型ブルーバード、TLアンテナの貴台だけが残ってましたので下駄車かな???


パッと見は、アンテナなども無く普通の車ですが・・・グリル内には白レンズに赤色球が入った前面警告灯が設置されています(^○^)
このような所を見付けるのが楽しいのですよね~(笑)


こちらは、現行レガシィの覆面車両、昨年度の予算で全国に500台ぐらい配備されたとか・・・
これは、捜査車両ではなく幹部公用車だったようです。
TAアンテナの設置場所がねぇ~セダンなんだからリアのガラスに付けるのが普通だと思うのですけど・・・屋根に取り付けるとは(笑)

マニアの私にはとても楽しい一日でした(^○^)
皆様、残暑の厳しい日に本当にお疲れ様でした<(_ _)>・・・とても暑い日の訓練で・・・自○隊員のうちの一名が体調不良になった事は内緒のお話です(爆)

無料アクセス解析


Posted at 2010/08/19 01:41:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ
2010年08月12日 イイね!

約2ヶ月掛かって・・・

北海道へ行ったのが、6月17日・・・どうにか、本日でブログのアップが終わります。。。

本日は帯広から

国道236号(天馬街道)を通り、静内にある「二十間桜並木道路」へ



桜並木が7キロも両側にある直線道路です。
GWの頃がちょうど桜が開花している頃らしいです、今度はGWの頃に来たいと思います(^O^)


太平洋側を進みます~(^^)


狭いトンネルを抜けて・・・


太平洋が近い秘境駅「大狩部駅


ホームは、1両程度分しかありません・・・


駅の前は太平洋です(^○^)


最近の線路は、ETCがあるんですね(笑)
って、実は、線路のカーブにある緩和曲線の終点記号なんですよ(^○^)
※ETC:緩和曲線の終点(End of Transition Curve)


北海道夕張市のシューパロ湖に架かる、旧森林鉄道の三弦橋(さんげんきょう)。
現在、大夕張ダムの下流には、「夕張シューパロダム」の建設が進められており、2013年に完成すると完全に水没して姿を消すそうです。
見られるのもあと数年だとか・・・




美瑛の丘に再度来ました(^^ゞ


冬にも来た、クリスマスツリーの木


今年の3月に撮影・・・3ヶ月間で、雪も無くなりました(笑)
当時のブログは、こちらです。



ここに来ると、車と美瑛の丘を絡めた写真が撮りたくなってしまうのです(^^ゞ



そして、ついに最終日・・・今日は札幌から自宅へ帰ります。


定山渓を抜けて、道道1号線「定山渓レークライン」で朝里ダムへ


ここには、ループ橋があるのですよ(^^)

久しぶりの「今日の一枚」(笑)


私は、覆面ですと言っているようなお姿ですね(^○^)
TAアンテナ(これは、パナソニックの「TY-CA39DA」と同型)、グレードエンブレムなし、スモークフィルム越しに見える二段ミラー・・・
国道393号線・赤井川国道から、昨年全通した393号線のメープル街道に曲がる交差点にて
メープル街道は本当に走りやすい道ですので・・・やはり、ご活躍されているんですね(^○^)


羊蹄山が綺麗に見えました。


真狩村には整備された公園がありました・・・


この公園で熱唱されている方が・・・「細川たかし」さんで御座います。
銅像下にある手形に手をかざすと、細川たかしさんが熱唱して下さいます(笑)


国道5号線を函館へ向かいます。
スーパー北斗の先頭車が切れてしまいました。。。


長万部で「かにめし」、森で「いかめし」を購入


砂崎・・・噴火湾越しに、室蘭の半島が見えます。


函館新道に入ったら、函館山が・・・だんだん旅の終わりが・・・


津軽海峡フェリーの函館ターミナルへ



ついに、フェリーに乗船です(・。・;


函館ターミナルが遠くになります・・・



夕食を兼ねて、フェリー内で、先ほど買ったお弁当を食べました(^○^)

約4時間の船旅も終わり・・・本州へ戻ります。。。


2階へ駐車だったので、1階の車が全部降りきってからの降船になります。

青森から一気に帰ります~


部分月食の日でした・・・微かに欠けているのが分かりますかね???

無料アクセス解析

やっと、今回の北海道旅行記が終わりました~(^^ゞ
また、次は、いつ行けるかな(^○^)
Posted at 2010/08/12 23:40:10 | コメント(17) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2010年08月05日 イイね!

一番の目的だったのに・・・



最北の町、稚内・・・起きたら、雨でした。。。

天気が良かったら、いつも行く、宗谷丘陵風車郡などにも行きたかったのですが・・・(>_<)

私が、わざわざ最北まで行くのは、この景色を見たいからなんですよ。。。(>_<)
一番の目的だったのに。。。

昨年の、天気が良かった時のブログです


オロロン街道の末端である、道道106号線も・・・
晴れていれば、利尻島などが見られて最高の場所なんですよ~


これは、昨年の写真(^^ゞ

いまいちの天気なのに、動画を撮ってみました・・・
果てしなく続く原野の中を走るこの道は、道が絶景であって、利尻島が徐々に変化していくのを眺めながら走れる、気持ちよい道なのです・・・って、また天気が良いときに訪れたいと思います。


左手に利尻島が見えると思ってご覧下さい(笑)


右手に利尻島が見えると思ってご覧下さい(笑)
音楽を変えて、復路・・・

ノー編集です、音楽もカーステであり、車内の雑音が入ったり、カメラのピントが動いて少々見づらいところがあります事をご了承下さい<(_ _)>

いつもの、展望台も行ったのですが・・・×

そこで、無人駅へ・・・


宗谷本線にある「下沼駅」へ
ヨ5000の車掌車を再利用したと思われる、駅舎です。


駅舎の中には、訪れた人が書き込んでいるノートがあったりします(^^)


ホームは2両編成分程度しかありません・・・交換施設があった駅だったとは思えないほどです。。。。



道ばたには、こんな物が(^○^)
牛ちゃんの目と、530の目


パンケ沼にやって来ました。


水深は最も深い場所でも数メートルと浅いのですが・・・湖面がちょっと赤茶色でした。
これは泥炭に含まれる鉄分が水に溶け出し、塩分を含む波と風にもまれ、酸化してできた色だそうです。


周囲には木道などで遊歩道も整備されてて、小鳥の鳴き声がたくさん聞けます♪
整備されているのに・・・訪れる人は少なく、私の他は誰も。。。


サロベツ原野周辺は牧草地になっている所が多く、牧草ロールがたくさんです(^○^)
牧草ロールを包むビニールにも種類がいろいろ有るようですね


私はオーソドックスに、こちらのバージョンが好きです(^^)


丸いので転がせるかと思って押したのですが・・・まったく動きませんでした~
それもそのはずで、350キロも重さがあるそうです(^^ゞ
後ろのトラクターに付いている箸状の物で挟んで運ぶのです。

そして、このロールを包む物の正式名称が判明(^○^)


「OKサイロ」って商品名なんですね
ちなみに、特許も取っている商品のようです。



サロベツ原野内を流れる川・・・
原野はほとんど高低差がないので、沼のようになってました(^^)


天気が・・・(>_<)

オロロン街道を南下します。


三毛別羆事件(さんけべつひぐまじけん)現場へ
北海道留萌苫前村(現:苫前町古丹別)三毛別(現:三渓)六線沢で発生した日本史上最大最悪の熊害(ゆうがい)事件。 冬眠に失敗した空腹のヒグマが数度にわたり民家を襲い、当時の開拓民7名が死亡、3名の重傷者を出すという被害があった。
写真の熊、原寸大だとか・・・


苫前町から山中へ・・・って、凄い山奥なんですが(今でもヒグマが出てもおかしくないような場所)
今から100年ぐらい前に開拓でこんな山奥へ入植していたことにも驚きます。

詳細は、こちらをお読み下さい


今夜は、旭川・・・


もちろん夕食は、旭川ラーメン


みづの」の生姜ラーメン、美味しかったです(^○^)


明朝も・・・(>_<)


三国トンネルを通って・・・


眼下には樹海と松見大橋


然別湖・・・ちょっとだけ天候がよくなってきたようです(^○^)


十勝平野を快走し、R274の日勝峠にあるドライブインへ


ここのドライブインは「牛トロ丼」が人気なんですよ~


新嵐山スカイパーク展望台


十勝平野を望むことが出来ます(^○^)

そして、帯広と言えば・・・豚丼


行きたいお店が閉店時間だったので・・・


帯広の郊外にある、「ぶた八」さん
まぁ、それなりの味でした(^^ゞ
無料アクセス解析



つづく
Posted at 2010/08/05 11:58:56 | コメント(15) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234 567
891011 121314
15161718 192021
2223 24 25262728
293031    

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation