• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2011年02月24日 イイね!

まだ続いてます・・・(^^ゞ

2月19日・土曜日
天候は、曇り

先週の「箱根駅伝の・・・」の続きです(^^ゞ


本日は「藤沢宿」(日本橋、起点48.8キロ)
小田急・江ノ島線、藤沢本町からスタート

駅の窓口に知っている顔が・・・あれ~西○君でねぇの~
近況話に花が咲き・・・15分ぐらいの無駄な時間が(笑)
いつまにか、駅に降りてたのね。。。



歩き始めて、2キロ程度の所に・・・ちょっと変わったお地蔵さんが。。。


だそうです(^^ゞ

旧東海道を歩いているのですが・・・歴史的また旧街道を歩く的な写真は、今回は、この写真だけになります(笑)
この後は、マニア的な写真ばかりになります事を、ご了承下さいませ<(_ _)>

「今日の一枚」


意外とありそうで無いPC(導入されている県が少ないようです)・・・日産・マーチのPC
可愛らしい女性PMが乗っているのが似合ってると思うのですが・・・男性PMの2人乗車でした(笑)


日本橋」から、来ました~60キロ(これは、現行の国道で、なので正確には違いますけどね)


相模川の馬入橋を渡って、平塚宿(日本橋、起点62.5)へ
15両編成の東海道本線・231系・・・こうやって見ると、15両の300mって長いですね(・。・;
このあいだ、横浜駅の放送で「次の電車は短い10両編成です・・・」って、10両って短いですかね(笑)



大磯町消防本部の「災害対応特殊水槽付消防ポンプ自動車(Ⅰ-B型)」(左)「救助工作車(II型)」(右)
ナンバーが~「・・・1」「・119」・・・なんって心意気がある消防本部なんでしょうか(^○^)
隣に止っていた「指揮車」はふつうの番号でした。


ついに、小田原市に・・・
って、ちょっと歩いたら(写真のカーブの先)、また大磯町に・・・区画が入り組んでいるようです。


箱根の双子山が見えてきました(^○^)
写真に写っているバス停・・・この区間も、神奈中バスが走っているのですが・・・
先日の戸塚駅近くのバス停のように本数は多くなく、普通に一時間に4本程度でした(^^ゞ


国府津駅近くにあった、距離程
本日は、宿場町があった場所では無く、この国府津で終了。


ついに、電車も、JR東海の313系を見られる地点まで来ました(御殿場線)

無料アクセス解析

本日の歩行距離、30キロ
歩行歩数、48349歩
消費カロリー、2098キロカロリー
Posted at 2011/02/24 11:11:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旧東海道を歩く | 日記
2011年02月21日 イイね!

昨夜のリベンジ・・・

まっ、まさかの打ち切り・・・」ブログの続きです(^^ゞ


マイルとセブンの木を撮影後、天候が悪くなって来たので、お昼にする事にしました。


美瑛の森のメルル


あれっ~どこかで見た写真が・・・てふてふのオーナーが撮影された写真が展示されてました(^○^)


冬季限定のヤンソンさんの誘惑」を頂きました♪
ジャガイモが美味しくて最高です(^○^)


もちろん、お菓子は美味しい以上です♪


車は、ちょっと走るとリアはこんな状態に・・・気温が低いので粉雪を巻き上げてしまうんです。。。


今日は、残念ながら綺麗なブルーモーメントにはならなかったです(>_<)


てふてふに帰ってきました。


これから、昨夜は食べられなかった・・・楽しみにしていた夕食です(^^ゞ


てふてふの和食職人さんが作る、お造りです(^○^)
巻物のようになっているのは、大根を桂剥きした物なんですよ~
そして、マグロは大間の本マグロ\(^o^)/


そしてそして、この毛蟹が絶品でした\(^o^)/
2000匹ぐらい取った中に、一匹いるかいないかの貴重な蟹だそうです♪

昨夜の駅弁で我慢した夕食は、リベンジは出来たかと(^^ゞ

これだけで十分満足なのに・・・


\(^o^)/美味しくて美味しくて美味しくて美味しくて美味しくて\(^o^)/


食事の後に、オーナーの写真教室(^○^)

てふてふのオーナーがアップしている写真サイトは、こちらです。
素晴しい写真がいっぱいです♪

嫁さんが本日撮影した写真を、世界の写真家がアップしているサイト「Fotoblur」に登録
ちなみに嫁さんの写真は、こちらにアップされています・・・(^^ゞ


雪が深々と降って・・・夜が更けていきます・・・

明朝は、雪がやんでいたので食事前にお出掛け・・・


哲学の木


さすがスバルのAWD♪
美瑛の雪道を走っていて安定した走りで、運転していて楽しかったです♪
冬の北海道・・・レガシィは本当に楽でした(^○^)


朝食もまた美味しく頂きました♪

そして、また撮影に・・・


白金温泉の白髭の滝
滝が凍らないのは温泉だからなんですよ~
なんで霞んでいるのは滝の温泉からの湯気になります。


天気がまた悪くなって来ました・・・帰るときの飛行機は大丈夫かな・・・


昼食は、てふてふに戻って「ウニのパスタ」を(^○^)
これがまた美味しすぎて・・・思い出すだけで、ヨダレが。。。(笑)

旭川空港でレンタカーを返して・・・
美瑛の丘って走っると距離があるんですね
返却時には、423キロもメーターが回ってました(^^ゞ

飛行機に乗る頃は雪も小降りになって・・・
復路は何事も無く羽田へ
飛行機はJALのMD-90「JA003D」でした。
無料アクセス解析


冬の北海道旅行記・おわり
Posted at 2011/02/21 01:16:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2011年02月19日 イイね!

箱根駅伝の・・・

2月13日、日曜日
天候は、晴れ

先日、日本橋から保土ヶ谷宿まで歩いた(ブログは、こちら)続きです(^^ゞ


本日は、相鉄線「天王町駅」の駅前にある、旧東海道に掛かる帷子川の帷子橋(レプリカ)からスタート

保土ヶ谷宿(日本橋起点、32.2キロ)を過ぎ、この先には、箱根駅伝で有名な権太坂が・・・
でも、駅伝選手が走る権太坂は、新道の方なんです。
旧・東海道の権太坂は、意外な場所にありました(^^ゞ


この橋が権太坂の一部です、結構な勾配になっています。
橋の下には・・・あれっ~いつも良く走っている道です~(@_@)


保土ヶ谷バイパスの狩場出口の先、首都高・狩場線との分岐箇所の上でした(^^)
ここの丘陵地が権太坂だったんですね。


坂の頂上部、現在はアパートなどがある住宅町になっています。


今日は、富士山、丹沢ともに綺麗に見えましたよ♪

「今日の一枚」

東海道の標識と、戸塚41号(もしかしたら42号かも?(笑))


ブリヂストン工場前のバス停・・・本数が(@_@)


本数が多いと、このように直ぐに団子状態になります。
撮影時間は、日曜日の13時でこの状態・・・通勤時間帯はもっと凄い事になっているんでしょうね(^^ゞ

神奈中バスは、車体の表記で簡単に所属が分るんですよ(^^)
ちなみに、「と166」は・・・戸塚営業所、所属の車になります。

他の営業所は
厚木(あ) - 伊勢原(い) - 舞岡(お) - 相模原(さ) - 綾瀬(せ) - 多摩(た) - 茅ヶ崎(ち) - 戸塚(と) - 平塚(ひ) - 町田(ま) - 大和(や) - 横浜(よ)
などの表記(子会社はまた別になります)


本日は、藤沢宿(日本橋起点、48.8キロ)まで
小田急線、藤沢本町駅まで(^^ゞ
無料アクセス解析

本日の歩行距離、16.6キロ
歩行数、34327歩
消費エネルギー、1152.8キロカロリー

Posted at 2011/02/19 00:06:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧東海道を歩く | 日記
2011年02月14日 イイね!

まっ、まさかの打ち切り・・・


先月の下旬に、北海道へ行って来ました・・・今年初の(^^ゞ


上野から「カシオペア号」で・・・
昨年より牽引機関車が新しくなって、EF510になりました。
機関車が、カシオペア号用の塗装車もあるのですが、本日は北斗星塗装の機関車です。



今日のカシオペアスイート(展望室)のお客様は、恥ずかしがり屋さんのようで、ずぅ~とカーテンが閉まったままでした。。。
1号車の車端部に1部屋のみ存在する、このカシオペアスイートの部屋は運行を開始してから何年も経つのに、未だに入手困難な部屋なんですよ(@_@)
ちなみに、私達は、いつも、普通の「カシオペアツイン」の部屋です(^^ゞ

この日は、東北北部、特に日本海側に寒波が襲来してまして・・・上野~青森間を運行する「あけぼの号」は、日本海側を運転する為に運休だったんです・・・

そんな時に、北海道のお友達よりメールで・・・「海峡線で貨物列車が吹きだまりに突っ込み、海峡線は運転見合わせ中・・・」との事
続報で「明朝の6時まで除雪作業で、海峡線を抑止、カシオペア号は、八戸で抑止」と。。。


ただいま、八戸駅に午前1時より抑止中です(>_<)

八戸駅に停車した時の無線通話・・・(実話に基づいたフィクションです(笑))

「八戸駅長から、8009列車運転士どうぞ」
「8009列車運転士です、どうぞ」
「8009列車は、八戸で抑止になります、どうぞ」
「8009列車運転士、了解しました、抑止は何分ぐらいですか?」
「え~運転再開は、5時を予定してます、どうぞ」
「5分ですか?」
「5時、午前5時の、5時の予定です、どうぞ」
「えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ5時ですか~、了解しました」

ちなみに、運転再開をしたのは、5時半でした(^^ゞ

嫁さんが、今夜は揺れなくてよく寝た~って(そりゃ、止まってたんだから揺れないやね)、起きたのが、6時過ぎ(笑)

その後も、北海道のお友達より、「除雪作業は難航、運転再開の目処立たず」と。。。

カシオペア号は、後発の「北斗星号」に八戸駅を譲るために(北斗星号は、盛岡駅で抑止中でした)、青森まで運転・・・青森駅に7時から抑止


青森駅では隣のホームに、急行「はまなす」が、昨夜の22時42分から停車中

この頃は、まだ余裕で・・・食堂車で朝食を頂いてました(^^ゞ
嫁さんなんか「隣のホームに止っている「はまなす」の人は食堂車が無くって可哀想だね~」だって・・・(^^ゞ
私も、10時に運転再開すれば、7時間遅れぐらいで札幌に着くなぁ~・・・宿の夕食はギリギリ間に合うかな?
なんって、カシオペア号の遅延も楽しんでいたのでした(笑)


その頃、フィクションの無線では・・・
「3051列車(昨夜の10時ぐらいに雪に突っ込んだ貨物列車)の手前、600mまで除雪が完了したが、除雪車が止ってしまって、あとは人海戦術で除雪中」

そして、13時をすぎた頃・・・

またしても、フィクションの無線で
「青森駅長から、8009列車車掌、どうぞ」
「はい、車掌どうぞ」
「8009列車、青森打ち切りです、旅客を、201列車(急行はまなす)に案内して下さい」
「8009列車車掌ですが、それは、函館司令からの通達ですか?」
まだ、微かな望みを持っていた、車掌さんでした(笑)
「はい、その通り」
北海道のお友達からは、朝方のメールで「カシオペアの青森打ち切りも検討中・・・」との情報を貰っていたのが、ついに現実になりました(>_<)

個室でのんびりしていた私達は、フィクション無線を聞き速攻で身支度をしたのでした(笑)


この「はまなす」には、本来の「はまなす」の旅客、「カシオペア」、そして、八戸で打ち切りになった「北斗星」、そして、新幹線で新青森まで来た旅客と・・・通路までびっしりの満員。。。
私達は、どうにか座れたので良かったのですが・・・函館まで立ちっぱなしの人も(・。・;

某長菊さんから「今は、なかなか乗れない、14系客車に乗れて良かったじゃん」ってメールが・・・
乗りたくて乗っているわけでは無いのに・・・なんでも、良い方向に考える長菊さん、素晴しい人です(^^ゞ


札幌まで乗る予定だった、カシオペア号が入庫しています(>_<)


そこら中、人海戦術にて除雪作業中


横は道路ではありません・・・線路です(@_@)

JR北海道の201列車(急行はまなす)の車掌さん・・・
昨夜の22時からの乗務で非常に疲れているのだと思いますが、青森停車中から蟹田までは一人乗務で(蟹田からは補助の方が1名乗られて来ました)、通路まで満員の中、フィクション無線での司令とのやり取りでは、旅客の身になった対応や願いごとなどの通話、そして、的確な車内放送、空調切り替え(途中で切り替えに来たのを見てました)といろいろと素晴しい対応でした。
函館到着時には、一通りのお詫び放送の後、「私は、函館で乗務終了となります。 皆様、終着駅まで遠い方もおられ大変だと思われますが、お気を付けて向かれて下さい・・・」と、泣けますね~(>_<)


17時すぎに函館に到着、函館からは「特急・北斗」に乗り換えて札幌へ
はまなすに乗車していても札幌には着くのですが・・・到着予定が22時になるとかで、少しでも早く着く特急に乗り換えました。


19時・・・宿で美味しく夕食を頂いている時間・・・長万部駅の駅弁、かなやの「かにめし
今夜の夕食は、車内で・・・これはこれで、美味しいのでした(^^ゞ


21時にやっと札幌到着
約11時間半の遅れで。。。


特急券の払いも戻し証明をしてもらって駅北口へ

北口の駅前でレンタカーを借りて、美瑛の宿に到着したのが、23時半・・・長かったです(>_<)

美瑛の宿は、いつもの「オーベルジュ・てふてふ


何事もなかったように朝食を・・・
って、周囲のお客さんは、遅れて来る人がいるのは知っていたようでした(笑)
昨夜の夕食時に話題になっていたのかな???


和食の職人さんが作る、キウイのデザート・・・包丁捌きが凄いらしいです(@_@)


珈琲に美瑛産の牛乳を入れて飲みました(^○^)


朝食後は丘巡りへ


午前中は綺麗に十勝岳が見えました♪



今回のレンタカーは、スバルのレガシィ
2.5のエンジンって事はわかったのですが、グレードまではちょっと???
でも、さすが、スバルのAWD、走りに不満は無かったです(^○^)
これで、シートの作りと内装の作りが良ければ、次期の車にしても良いかな~って、真面目に思いました。


昨年は夕方に、ブルーモーメントを見に来た、クリスマスツリーの木・・・今年は昼に


十勝岳に雲が(>_<)


マイルドセブンの木まで来たら、雲が多く出てき・・・光芒がちょっと良い雰囲気に(^^ゞ


撮影地として有名なマイルドセブンの木には、冬でも撮影者が来ていました~


そして、マイルドセブンの木近くには・・・遠くから見たら人がいるように見えたのですが、望遠で撮影したら案山子でした(・。・;
こんな冬に案山子が何の為に???
無料アクセス解析

天候も悪くなってきたので、お昼を食べに・・・

つづく
Posted at 2011/02/14 00:17:31 | コメント(17) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2011年02月08日 イイね!

帰宅難民訓練・・・???

2月6日・日曜日、天候は晴れ



日本橋の三越前、日曜日の午前9時・・・こんなに道は空いております(^○^)


日本国道路元標、詳しくはリンク先を<(_ _)>
ちなみに、撮影したのは、日本橋の橋の真ん中、道路上に埋め込まれている、本物の道路元標ではなく、道路脇にあるレプリカです(^^ゞ


京都までは・・・503キロですか~


早朝の都心をテクテクと歩いて行きます・・・
2月27日に東京マラソンが開催されるとかで、コースになっている国道15号線(旧東海道)をマラソンしている方がたくさんいました(^^)


外人さんが、ミニのディーラーを除いていたので絵になる~って、カメラを出したら、歩き出してしまいました(^^ゞ
早朝の銀座は、外人さんがいっぱいでしたよ
あと、中国人の団体さんが・・・あっ、中国人も外人さんでした(^^ゞ


絵を画いている、おじさん(^^)
空は、そんな青くはなかったですけど・・・って、真剣に画かれているのに失礼ですよね<(_ _)>


スカイツリーも良いですけど、やはり、私は、まだ東京タワーが好きです。


こんな道を発見(@_@)
自転車も降りて通行して下さい・・・っとの事、背の低い私でも、首を曲げて歩かないと(@_@)
バイクで通った方の動画があったので、こちらにリンクを貼っておきます(^^ゞ

今度、車で来ようと~(笑)


京急の有名な撮影地、八ッ山橋
日本橋から、7.8キロほど来ました。


まもなく、上下線とも立体交差化される、羽田空港線の蒲田駅付近
この踏切も貴重な物になりますね(^^)

第一京浜(旧東海道)との立体交差が最初に計画されたのは大正時代であり、それから約90年だとか・・・
2010年5月16日のダイヤ改正から連続立体交差工事完了までの京急蒲田 - 糀谷間は、高架線と地上線による単線並列区間で、写真のように、上り線に関係する列車は高架線を、下り線に関係する列車が地上線を走る事になっています。
よって、糀谷駅は高架ホームと地上ホームの双方に両方向の列車が発着なんです(^^ゞ



多摩川を渡って、神奈川県に入りました♪


川崎宿の案内板を撮影していたら・・・左端に怪しい人の集団が(笑)
お隣に止まっている、白い車・・・分る人には分る車ですね(^_-)

久しぶりの、今日の一枚(笑)

県費で購入した、アベニールの所轄足車・・・オートカバーが良い味だしてますね♪
国費物でない車は大事に長く使われますよね~先日、電気興業製・F1ホイップの貴台が着いた、スバル・レオーネのバンを見た時は、ちょっと、ブッたまげましたよ(笑)

そうそう、この車は所轄の鑑識が乗って来てました(^^ゞ


前方には、怪しき日本アンテナ製のTAアンテナを着けた、セレナが・・・


前から見たら・・・捜査車両でした(^_-)

まぁ、交通取締りとかは、悪質でない限りしませんので、善良な市民のみなさんには関係ないお車かと思われます(^^ゞ

そしてそして、もうとっくに廃車になっていたかと思われる車を発見\(^o^)/


R33 GT-R オーテックバージョンの、4ドアのGT-R・PCを発見しました\(^o^)/
まだ現役だったんですね~「横浜477」と、交通機動隊のコールサインも貼ってあるし♪

R33GT-RのPCを見た余韻に浸りながら・・・テクテク・・・


小学校で習った、「生麦事件」の現場を通過・・・今は、普通の民家の駐車場になってました(^^ゞ

神奈川宿(日本橋から、27.3キロ)を過ぎ、青木橋へ


線路が8本も通っています(^○^)
右から、京浜急行線、京浜東北線、東海道本線、横須賀線と・・・

東海道線の後部を見ると、電車に備え付けとなっている「フライ旗」がわざわざ、窓ガラスに立て掛けてあるのを見た事がありますか?
どうもこれは、所属区所を表す目印らしいです、離合時にお互いに分るようにしているとか・・・
写真の車掌さんは、どこの車掌区なのかな???


浅間町まで来ると、ランドマークタワーが見られます(^○^)


東海道と、八王子道の分かれ目です。
今だと、国道1号と、16号線の分岐点になるのでしょうかねぇ

年末年始だけでなく、日頃から賑わっている、横浜のアメ横っと言われている(笑) 松原商店街を抜けて・・・


本日の終点、相鉄線・天王町駅へ
駅は高架にあるので、旧東海道は下を通っているのですが・・・工事中で通行止め・・・天下の東海道を通行止めにするとは、相鉄は何を考えているんでしょうか(笑)

本日の歩行距離、約32キロ
歩行数、57816歩
消費カロリー、1917.9キロカロリー
無料アクセス解析

これで大地震が起きて、鉄道が不通になっても横浜まで帰って来られます(^○^)
帰宅難民訓練も無事に・・・ちょっと筋肉痛がありますが、終了しました。
Posted at 2011/02/08 19:31:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旧東海道を歩く | 趣味

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1234 5
67 89101112
13 1415161718 19
20 212223 242526
2728     

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation