先月の下旬に、北海道へ行って来ました・・・今年初の(^^ゞ

上野から「
カシオペア号」で・・・
昨年より牽引機関車が新しくなって、EF510になりました。
機関車が、カシオペア号用の塗装車もあるのですが、本日は北斗星塗装の機関車です。

今日のカシオペアスイート(展望室)のお客様は、恥ずかしがり屋さんのようで、ずぅ~とカーテンが閉まったままでした。。。
1号車の車端部に1部屋のみ存在する、このカシオペアスイートの部屋は運行を開始してから何年も経つのに、未だに入手困難な部屋なんですよ(@_@)
ちなみに、私達は、いつも、普通の「
カシオペアツイン」の部屋です(^^ゞ
この日は、東北北部、特に日本海側に寒波が襲来してまして・・・上野~青森間を運行する「あけぼの号」は、日本海側を運転する為に運休だったんです・・・
そんな時に、北海道のお友達よりメールで・・・「海峡線で貨物列車が吹きだまりに突っ込み、海峡線は運転見合わせ中・・・」との事
続報で「明朝の6時まで除雪作業で、海峡線を抑止、カシオペア号は、八戸で抑止」と。。。

ただいま、八戸駅に午前1時より抑止中です(>_<)
八戸駅に停車した時の無線通話・・・(実話に基づいたフィクションです(笑))
「八戸駅長から、8009列車運転士どうぞ」
「8009列車運転士です、どうぞ」
「8009列車は、八戸で抑止になります、どうぞ」
「8009列車運転士、了解しました、抑止は何分ぐらいですか?」
「え~運転再開は、5時を予定してます、どうぞ」
「5分ですか?」
「5時、午前5時の、5時の予定です、どうぞ」
「えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ5時ですか~、了解しました」
ちなみに、運転再開をしたのは、5時半でした(^^ゞ
嫁さんが、
今夜は揺れなくてよく寝た~って(そりゃ、止まってたんだから揺れないやね)、起きたのが、6時過ぎ(笑)
その後も、北海道のお友達より、「除雪作業は難航、運転再開の目処立たず」と。。。
カシオペア号は、後発の「北斗星号」に八戸駅を譲るために(北斗星号は、盛岡駅で抑止中でした)、青森まで運転・・・青森駅に7時から抑止

青森駅では隣のホームに、
急行「はまなす」が、
昨夜の22時42分から停車中
この頃は、まだ余裕で・・・食堂車で朝食を頂いてました(^^ゞ
嫁さんなんか「隣のホームに止っている「はまなす」の人は食堂車が無くって可哀想だね~」だって・・・(^^ゞ
私も、10時に運転再開すれば、7時間遅れぐらいで札幌に着くなぁ~・・・宿の夕食はギリギリ間に合うかな?
なんって、カシオペア号の遅延も楽しんでいたのでした(笑)
その頃、フィクションの無線では・・・
「3051列車(昨夜の10時ぐらいに雪に突っ込んだ貨物列車)の手前、600mまで除雪が完了したが、除雪車が止ってしまって、あとは人海戦術で除雪中」
そして、13時をすぎた頃・・・
またしても、フィクションの無線で
「青森駅長から、8009列車車掌、どうぞ」
「はい、車掌どうぞ」
「8009列車、
青森打ち切りです、旅客を、201列車(急行はまなす)に案内して下さい」
「8009列車車掌ですが、それは、函館司令からの通達ですか?」
まだ、微かな望みを持っていた、車掌さんでした(笑)
「はい、その通り」
北海道のお友達からは、朝方のメールで「カシオペアの青森打ち切りも検討中・・・」との情報を貰っていたのが、ついに現実になりました(>_<)
個室でのんびりしていた私達は、フィクション無線を聞き速攻で身支度をしたのでした(笑)

この「はまなす」には、本来の「はまなす」の旅客、「カシオペア」、そして、八戸で打ち切りになった「北斗星」、そして、新幹線で新青森まで来た旅客と・・・通路までびっしりの満員。。。
私達は、どうにか座れたので良かったのですが・・・函館まで立ちっぱなしの人も(・。・;
某長菊さんから「今は、なかなか乗れない、14系客車に乗れて良かったじゃん」ってメールが・・・
乗りたくて乗っているわけでは無いのに・・・なんでも、良い方向に考える長菊さん、素晴しい人です(^^ゞ

札幌まで乗る予定だった、カシオペア号が入庫しています(>_<)

そこら中、人海戦術にて除雪作業中

横は道路ではありません・・・線路です(@_@)
JR北海道の201列車(急行はまなす)の車掌さん・・・
昨夜の22時からの乗務で非常に疲れているのだと思いますが、青森停車中から蟹田までは一人乗務で(蟹田からは補助の方が1名乗られて来ました)、通路まで満員の中、フィクション無線での司令とのやり取りでは、旅客の身になった対応や願いごとなどの通話、そして、的確な車内放送、空調切り替え(途中で切り替えに来たのを見てました)といろいろと素晴しい対応でした。
函館到着時には、一通りのお詫び放送の後、「私は、函館で乗務終了となります。 皆様、終着駅まで遠い方もおられ大変だと思われますが、お気を付けて向かれて下さい・・・」と、泣けますね~(>_<)
17時すぎに函館に到着、函館からは「特急・北斗」に乗り換えて札幌へ
はまなすに乗車していても札幌には着くのですが・・・到着予定が22時になるとかで、少しでも早く着く特急に乗り換えました。

19時・・・宿で美味しく夕食を頂いている時間・・・長万部駅の駅弁、かなやの「
かにめし」
今夜の夕食は、車内で・・・これはこれで、美味しいのでした(^^ゞ

21時にやっと札幌到着
約11時間半の遅れで。。。

特急券の払いも戻し証明をしてもらって駅北口へ
北口の駅前でレンタカーを借りて、美瑛の宿に到着したのが、23時半・・・長かったです(>_<)
美瑛の宿は、いつもの「
オーベルジュ・てふてふ」

何事もなかったように朝食を・・・
って、周囲のお客さんは、遅れて来る人がいるのは知っていたようでした(笑)
昨夜の夕食時に話題になっていたのかな???

和食の職人さんが作る、キウイのデザート・・・包丁捌きが凄いらしいです(@_@)

珈琲に美瑛産の牛乳を入れて飲みました(^○^)
朝食後は丘巡りへ

午前中は綺麗に十勝岳が見えました♪

今回のレンタカーは、スバルのレガシィ
2.5のエンジンって事はわかったのですが、グレードまではちょっと???
でも、さすが、スバルのAWD、走りに不満は無かったです(^○^)
これで、シートの作りと内装の作りが良ければ、次期の車にしても良いかな~って、真面目に思いました。

昨年は夕方に、
ブルーモーメントを見に来た、クリスマスツリーの木・・・今年は昼に

十勝岳に雲が(>_<)

マイルドセブンの木まで来たら、雲が多く出てき・・・光芒がちょっと良い雰囲気に(^^ゞ

撮影地として有名なマイルドセブンの木には、冬でも撮影者が来ていました~

そして、マイルドセブンの木近くには・・・遠くから見たら人がいるように見えたのですが、望遠で撮影したら案山子でした(・。・;
こんな冬に案山子が何の為に???
天候も悪くなってきたので、お昼を食べに・・・
つづく