• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2011年03月20日 イイね!

頑張って下さい。

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする「東日本地方太平洋沖地震(東北関東大震災)」により、 亡くなられた方々のご冥福を深くお祈り申し上げますとともに、 被災された皆様、そのご家族の方々に、心よりお見舞い申し上げます。

皆様のご無事と、一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。

そして、被災地、また福島第一原発において当事者である東京電力関係者、自衛隊、東京消防庁ハイパーレスキュー隊、これから応援で駆け付ける大阪消防の部隊、横浜・川崎消防の皆さまが「放射線」という見えない敵を前にした必死の作業により最悪の事態を免れるものと思ってます。
日本国民として感謝いたします。

今も、全国から応援部隊が、交代して被災地へ向かっています。



3月20日、東名高速の海老名SA付近を被災地へ向かう、静岡県の藤枝市消防本部を中心とする、静岡県中部消防連合の第三次「緊急消防援助隊

無料アクセス解析


本当に頭の下がる思いです。。。

Posted at 2011/03/20 21:05:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2011年03月06日 イイね!

休・祭日に1本しかないのです・・・

まだ続いてます・・・(^^ゞ」の続きです。

本日は、東海道本線「国府津駅」より、テクテク歩きはスタート


駅の建物の左端に、富士山が見えます(^○^)


海にもちょっと寄ってみました♪


日本橋を発ってから、4回目で、ついに静岡まで100キロの地点へ


そして「神奈中バス」が、休日・祭日の1日に1本しか運転されていない所へ来てしまったようです・・・
後ろのバス停は、この区間のメインである「箱根登山バス」のバス停です。


先日は、こんなに本数が多かったのに(笑)

実は、この路線「免許維持路線」と呼ばれ、乗客の運送よりも路線の開設に必要な免許を維持することを主眼として運行される路線なんです。
リンク先をご覧になると分ると思いますが、いろいろとちょっと変わった路線があるようですね(^○^)
新宿西口からよみうりランドとか・・・乗ってみたいです(笑)

そして、「今日の一枚」


神奈川県警・小田原4号
箱根を管轄するPSは、タイヤも冬期はスタッドレスタイヤなんですね。


撮影は、神奈中バスで休日に一本だけの運行している平44系統「東町交番前」バス停にて(^^ゞ
バス停に反射して写っているのは箱根登山バスの車両です。

テクテク歩きは、酒匂川を渡り、東海道53次の9宿目「小田原宿」へ入りました。


こんな重厚な門を入ります。
この写真を撮るちょっと前に、おじさん2人で・・・
トントン「山」
反対側から、トントン「川」って返答しあってました(笑)


小田原城


外人さんが記念撮影・・・よく見ると武士の格好を(^○^)


小田原名物「柳屋ベーカリーのうす皮あんぱん」をお土産に購入


消防マニアの方へ(笑)
小田原消防「救助2」
平成7年の登録車両と、14年も前の車なのにピカピカですね~(^○^)
消防車とか、警察車両、の官品と呼ばれる物って大事にされていて綺麗に手入れがされていますよね。
ちょっと車とは違いますが、海上自衛隊の艦船は諸外国の軍艦では見られないぐらい綺麗だとか・・・

箱根登山鉄道線沿いに、旧東海道を歩いて行きます。


R180にもなると、カントが75mmにもなるとは・・・(・。・;


箱根登山線カラーになっている、小田急の1059×4が来ました。
2009年の3月から3本の1000系が登山カラーになっています。
基本的に、新松田から箱根湯本の間で使われているんですが・・・時たま、ダイヤ乱れとかで急行の運用に入ると、新宿まで顔を出すことがあるそうです(^○^)
知らない人が新宿で見たら、目が点でしょうね(笑)


箱根登山では、中継信号機が色灯化されているんですね(@_@)
中継進行の現示は、縦に青色で、中継制限の現示は、黄色斜めですかね???
それとも、オレンジ色が赤く見えるだけなのかな???

渋滞中の国道1号では、ゼロクラウンPCが事故処理中です~


昔は小田原~箱根湯本間が3線軌条だったのですが、2006年より、小田原~箱根湯本間は小田急車両だけでの運転になり、登山線用の線路は取ってしまったんです。
なので、現在は登山の車庫がある、入生田~箱根湯本の間だけが3線軌条なのです。

現在、3線軌条があるのは
東日本旅客鉄道 奥羽本線、秋田新幹線:神宮寺~峰吉川(複線の一方が狭軌と併用)
箱根登山鉄道 入生田~箱根湯本(入生田車庫出入庫車両)
京浜急行電鉄 逗子線、金沢八景~神武寺(東急車輛製造入出場車両)

の上記、3路線しかありませんが・・・今後、凄く長い3線軌条が・・・


現在建設中の北海道新幹線、在来線の海峡線と併用になる新中小国信号場~木古内・青函トンネル内の82キロが3線軌条となり、長い距離の3線軌条となるそうです。
撮影は、昨年の3月に北海道へ行った時


箱根登山車両用の1435mmと、小田急車両用の1067mmって、こんなに違うんですね(@_@)


本日は、箱根の三枚橋まで・・・っと短い距離でした(^^ゞ
無料アクセス解析
本日の歩行距離、16キロ
歩行数 29553歩
消費カロリー 12843キロカロリー
Posted at 2011/03/06 14:55:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧東海道を歩く | 日記

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation