• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

色が変わった~・・・

色が変わった~・・・








ポリッシュファクトリーで磨きコーティングの施工作業をお願いしていた。
お友達の市ちゃん所有、「プジョー407SW」施工作業が終了したの事で、納車にお付き合いして来ました(^^ゞ

ポリッシュファクトリーでの施工状況は、こちらで見られます。




施工が終わった車を見て、市ちゃんの最初の一言「色が変わった~
写真撮影時に同じホワイトバランスで撮影していないので、正確には対比出来ませんが・・・あきらかに色が違って見えました\(^o^)/
クリアーを磨く事により、光の反射とかが違って色が違うように見えるんですね。


エンジンルーム、黒い所は黒く♪


黒い所が白くなりかけていた場所も、黒色が復活


隅々まで・・・


もちろん、下部も綺麗に\(^o^)/


市ちゃん、感動でキョロキョロ状態に(笑)


リアから見るのも良いですね♪
これから洗車が楽しみになるのでは(^o^)



そうそう、市ちゃんの407SWには、手作りのこんな物が取り付けられていました(^^ゞ


フロントの下部に・・・
とても安く取り付け出来たそうです(^^ゞ

なんたって、取り付けした物は塩ビの雨樋を半分に切った物ですから♪
市ちゃん、目の付けどころが凄いです(^o^)
無料アクセス解析

市ちゃん、次の楽しみは・・・右ハンドルでMTのあの車ですね\(^o^)/
私も楽しみにしております♪
関連情報URL : http://good.vg/
Posted at 2011/09/30 01:05:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | ポリッシュ・ファクトリー | クルマ
2011年09月22日 イイね!

変わります・・・変わりました・・・

変わります・・・変わりました・・・









お友達の市ちゃんが所有する、プジョー407SWが「ポリッシュファクトリー」に入庫したので、一緒に行って来ました。


まずは現在の塗装状態の確認・・・


塗膜の厚さを詳細に計っていきます。


黒い樹脂の部分は綺麗になりますかね~???



現在の作業状況は、こちらでご確認出来ます。

どのように綺麗に変わりますかね?
出来上がりがとても楽しみです♪



そして、当家の530iMsp

浜松にある「ガルフストリーム」さんで、前から気になっていた「オレンジWOLF 1wayバルブ 4リード」を取り付けに行って来ました。

夕方の16時に出発


浜松へ着く頃は、日の入りを過ぎた、18時・・・
こんな綺麗な夕焼けが見えました♪


ガルフストリームに到着・・・直ぐに作業に掛かって頂けました(^o^)


2人で作業・・・1時間程度掛かりました。


取り付けした物は、このような物

ガルフストリーム様のHPより・・・

レシプロエンジンのクランクケース内では、燃焼行程の際にどうしても不燃焼ガス(通称:ブローバイガス)が発生しますが、この製品はそのブローバイガスを一方通行にする働きをし、結果出力や燃費の向上というメリットをもたらします。その訳は?クランク脈動に呼応して開閉する1way方式のリードバルブですので従来から存在したスライドバルブ方式とは異なり、ガスの逆流を完全シャットアウト出来る為、エンジンの内部圧が下がります。故にエンジンの回転抵抗が減りますので、自ずと回転レスポンスが向上し、普通に使って頂ければ、少しのアクセル量で済む為、間違い無く燃費も向上する事となります。

もうひとつ重要な点 「エンジン&オイル劣化」の軽減」

ブローバイガスとは、オイル成分と燃料成分とが含まれる混合気なのですが、そのまま大気中に開放してしまうと大気汚染につながるので、昨今のレシプロエンジンでは吸気経路に戻し、再燃焼させるという方式が定められています。ブローバイガスは前述のように混合気ですのでそのままエンジン内部に滞留しますと、ピストンリングを介して下がっていく物は、エンジンオイルの希釈を誘発し潤滑性能を低下させます。またエンジン内部に浮遊する物は、オイルと密着し、カーボンの付着の原因ともなります。ですから滞留させず、速やかに排出される事が非常に重要となります。


私の説明より良いと思って、拝借(^^ゞ


ホースの位置がエンジンルームの奥で作業が大変な場所のようでした。


カバーなどが付くとほとんど見えません(^^ゞ


19時半過ぎに作業が終了

試運転コースへ・・・あれ、ATのクリープ現象がちょっと違うことにビックリ(・・?
アクセルをオフしても、惰行がすこぶる良いのですけど\(^o^)/
ATのシフトダウンも気持ちよいですし♪

これは変わりましたよ~
無料アクセス解析

変わります・・・変わりました・・・のブログでした(^^ゞ
関連情報URL : http://polishfactory.net/
Posted at 2011/09/22 12:09:14 | コメント(13) | トラックバック(0) | ポリッシュ・ファクトリー | クルマ
2011年09月16日 イイね!

無料は嬉しいのです~・・・

無料は嬉しいのです~・・・












秘湯を守る会のスタンプ帳にスタンプが10個貯まったので、無料ご招待で新穂高温泉へ(^^ゞ


松本城を見学


数少ない現存天守のお城なので、城内は急な階段とかが多いのです。
これなんか、階段と言うより、滑り台にした方が良いような(笑)


別名、烏城とも呼ばれているそうです。



松本電鉄の「新村駅」に立ち寄り・・・
島式ホームの真ん中に松の木が生えている情緒ある駅です。

ここの構内には・・・


昔、東急で活躍していた「青ガエル」が保存されているのです。
この5000系は、松本電鉄には昭和61年に入線し、平成12年まで活躍してた電車なんです。
その後、松電カラーで保存してありましたが、最近、東急時代の塗装に戻されたとの事で、見学をしてきました。
このカラー懐かしいですよね(^o^)
ただ、ドアーのガラスが上の方にしかなくて、子供の頃は嫌いな電車だったんです(笑)
最後に乗ったのは、中学時代に大井町線で乗ったのが最後だったかな(^^ゞ

青ガエルの隣に止まっているのは、これまた地方私鉄各社に譲渡されている、元京王井の頭線の3000系です。
もう地方私鉄は自社で車両を作ることは無いのでしょうね。。。


無料ご招待の宿は、新穂高温泉にある「谷旅館


さるぼぼがお出迎え~


楽しみの夕食です\(^o^)/


飛騨牛の朴葉味噌焼きが最高です♪


季節の素材を吟味して亭主自ら包丁を握っているそうです。


部屋数が少ないのに、お風呂がいっぱい・・・いつも貸し切り状態です\(^o^)/


朝食も美味しいのです(^^ゞ
もちろん完食~


朴葉みそが絶品で・・・ご飯が進むのです(^^ゞ
全て無料ご招待でした♪


高山の朝市・・・
観光客相手で、地元の人は買わないとか・・・安くて美味しいと思って買って帰った、赤カブ・・・あまり美味しくなかったです。。。(>_<)




人が少ないと思いますよね・・・少なく撮るのに苦労したんです(笑)
本当は多かったんですよ~(^^ゞ


ツーリング雑誌のような写真が撮れました(^o^)


嫁さんがお目当てだったお店・・・定休日だったので、違うお店で甘味とお茶・・・
これは、これで美味しかったです♪

高山を後にして、飛騨せせらぎ街道を走り、途中、有名な「明宝ハム」をお土産に買ったりしながら、郡上八幡へ


水が綺麗な街ですね(^o^)


橋から川への飛び込みは郡上八幡の名物ですが・・・
遊びも自己責任ですよね~なんでも規制するのは如何ですかね?
規制しないと行政は何をしているんだ~!って叩く人がいるからかな。。。

なんで、飛び込みをされている方はいませんでした(^^ゞ


郡上八幡は、食品サンプル発祥の地なのです。
食品サンプル創作館・さんぷる工房」へ


ピーマンを大量生産中\(^o^)/


サンプル作りに挑戦・・・


先に天麩羅の衣を作り、エビを絡めるのです。。。


ただいま、冷却中・・・(笑)


完成~
お土産で持って帰りました・・・いつまで経っても腐らないので、テーブルの上に載せっぱなし(^^ゞ

詳細な、作り方は、こちらをご参照下さい<(_ _)>


水の街なのです。


小道などがあり、情緒ある街でした。


郡上八幡城へ寄って、帰路へ

無料アクセス解析

郡上八幡の街は、高山ほど観光地化されておらず、街も大きくなく、観光客も少ないのでゆっくり観光が出来きました♪
Posted at 2011/09/16 22:00:55 | コメント(19) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2011年09月10日 イイね!

「点灯~!!」

「点灯~!!」









「点灯~!!」
けして、PLランプが点灯して、喚呼しているのではありません(^^ゞ
すいません・・・内輪だけにしか分からない話で<(_ _)>


当家のBMW・530iなんですが・・・エンジン警告灯が点灯してしまいました。。。


ラムダセンサーシグナル不良との事で、O2センサーを交換致しました。

ついでに、スパークプラグも97000キロ交換していなかったので、交換


写真は、外したスパークプラグ・・・電極が開いているように見えますね(^^ゞ
当初、イリジウムなどのプラグに交換しようと思っていましたが、普通に乗るなら純正品が一番良いとお聞きして、BMW純正のプラグに交換しました。
イリジウムなどに交換して不具合が起きている方がいるとか・・・


プラグ交換、O2センサー交換は、新横浜にある「エイタック・セカンドステージ」で行いました。

交換したら、エンジンの吹き上がり凄く良くなってビックリでした\(^o^)/



530が快調になって喜んでいたら・・・207SWが・・・

雨の日にウォッシャー液を使おうとしたら、出ないんです(・・?
最近、補充していなかったから無くなったんだと(でも、車検受けたばかりだしな???)思って、補充・・・
補充をしてしばらく経ったら、駐車している207SWから、エアコンを使っていないのにエアコンの排水のような後が・・・
どうも、ウォッシャータンクから漏っているようです。。。


ディーラーで点検・・・
あれ!!
お隣に入庫しているのは、S本さんのRCZでないのかい???
一年点検で入庫中でした(^^)


RCZに見とれてはいけません・・・うちの車と・・・
ウォッシャータンクのポンプ部より漏れていました(>_<)

3年保証が、7月24日に切れていたのです。。。
ウォッシャータンクの水漏れに気付いたのが、ディーラーがお盆休みの8月上旬・・・あと、1週間でも早く気付けば。。。

保証が効かずに、ちょっとだけ値引きがありました有償修理でした(>_<)


そんな事があったからでしょうか???


車検の時に申し込みした、「フランスを味わおう」キャンペーンに当選しました\(^o^)/
恵比寿にある「ラ ターブル ドゥ ジェエル・ロブション」のランチに2名でのご招待券です♪
って・・・私には、どんな店なのか(・・?
高い店らしいです(笑)
無料アクセス解析

これから壊れたり交換する部品が増えていくのでしょうね。。。
Posted at 2011/09/10 01:04:00 | コメント(15) | トラックバック(0) | 530 | クルマ
2011年09月03日 イイね!

もっと練習が必要です・・・

もっと練習が必要です・・・






前日の佐久間ダム発電所見学の続き(I川君、本当にお世話になりました<(_ _)>)、2日目です。


社会科見学・9時間目になります。
前回までの社会科見学は、こちらです。


名古屋駅から「あおなみ線」に乗って、金城ふ頭駅へ


前日は不参加だったのに・・・朝ホテルのロービーにいてビックリ、当社で唯一、気象予報士の資格を持つ、O田桐氏・・・夜行バスで到着したとか(^o^)
昨夜、富山に宿泊していたのに、リニア館には私たちより早く着いていた、ポールK村氏
前日、松任工場の見学会に参加していたのに・・・なぜかリニア館にいる、T海親子
成人男性12人・小学生1名で、JR東海が運営する「リニア・鉄道館」を見学です\(^o^)/



JR東海が運営しているので、新幹線関係の展示車両は充実しています。
0系、100系、そして700系の原型となる、300Xの車両や、300系では試作のJ0編成と量産車が展示されるなどとても充実していました。

もちろん、あのI部先輩が気になるお車・・・




0系の食堂車36形は内部まで公開されていました。


私の大好きな165系(^o^)
中央本線のアルプスなどで何度もお世話になりました~(^^ゞ
上り夜行アルプスに乗って、上諏訪で下車、下りの夜行アルプスに乗車と・・・宿泊地を浮かすのに


曲線で速度を落とさずに通過出来る、振り子車両(381系)の下回りを興味津々に見る、当社の現役飛ばし屋、No1のS本氏
過去には、S々木氏と言う方もいたんですけどねぇ~残念ながら昇級して異動されたので、現在では、S本氏の右に出る物はおりません(^o^)
振り子構造を写真に撮る、S本氏の兄弟子にあたるO冨氏


この「JNR」のマーク、最近のシールで作られているマーク類より良いですよね\(^o^)/

入館して直ぐに申し込みした・・・シミュレータ・・・

当選しました\(^o^)/
って、毎日、運転しているのに。。。(^^ゞ


本当は、こっちの新幹線シミュレーターをやりたかったのですが・・・


線見もなしに・・・いきなり「達人編」に挑戦・・・
運転時分や勾配も曲線も分からないのに(笑)


説明員の方に「初めてでは途中で終了になります」って言われたのですが、どうにか完走出来ました。
面目は保てましたが・・・「もっと練習が必要です。もう一度、練習編で腕に磨きをかけましょう」だって。。。(^^ゞ
曲線半径が分からずに、R400のカーブに、90キロで進入・・・曲線ATSの動作で非常停止がありました(^^ゞ
って、線見なしですから(言い訳です)


続いて、T海親子
指導操縦者はお父さん(^o^)

T海親子は、その後、名古屋から藤沢まで東海道線の普通列車でお帰りになりました~

お昼を食べに市内へ・・・
もちろん、鉄道と関係ある所で(笑)


名古屋駅・新幹線ホーム
東京方って結構な勾配なんですね~
下り列車の停止には気を使うのでは・・・あっ、30キロまでATCで自動ブレーキでしたね



新幹線に乗らないのに・・・わざわざ入場券を買って、新幹線ホームで昼食です(^^ゞ

名古屋から、車で帰宅の方向へ


浜名湖SAにある、恋人の聖地で愛を語り合う、客専A井氏と、ポールK村氏


記念撮影・・・モザイクが欲しい方はご連絡を(^^ゞ

そして、夕食


何度か訪れている、浜名湖産の天然鰻を食べさせて頂ける「うな正」さんへ


鰻の白焼きを塩とわさびで♪



美味しく頂きました\(^o^)/


デザートまで美味しく頂きました♪

あとは、満腹と充実感で一路帰宅の途へ・・・

なのに・・・なぜか、東名高速を焼津インターで降りて市街地へ。。。


またしても、来てしまいました・・・昔懐かしい喫茶店「カントリーロード


手前(左)が普通のプリン、奥が(右)がスーパープリン


スーパープリンに挑戦しているのは、初挑戦のO冨氏・・・鰻屋さんでビールも飲んで、鰻重を食べて、1時間後なのに・・・完食です~

弱っちい私は、手前の普通のプリンでした(^^ゞ

無料アクセス解析

参加の皆さん、お疲れ様でした。
また、次回も宜しくお願い致します<(_ _)>
Posted at 2011/09/03 11:58:15 | コメント(15) | トラックバック(0) | 社会科見学 | 趣味

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    12 3
456789 10
1112131415 1617
18192021 222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation