• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

九州からの弾丸ツアー・・・

九州からの弾丸ツアー・・・










昨日、九州のtamuさんと、wakinさんが、弾丸ツアーで富士五湖へ来られるとの事・・・
お会いしてきました(^o^)

前日のお昼に九州を出て来て、昨夜の深夜に安曇野へ
本日は、まっすぐ河口湖では無く、美ヶ原高原、上野村、秩父を通って、河口湖へなのです。。。
本当に弾丸ツアーです(^O^)



前から、BMWアルピナ B3 3.3クーペに乗る、tamuさん、後ろの、BMWアルピナ B3 3.3 リムジンが、wakinさん
どちらもアルピナブルーでかっこえぇです♪

富士山とアルピナB3を絡めて撮影したいとの事だったんですが・・・昨日(27日)は寒気の影響で天候が・・・河口湖から富士山はまったく見えない状況でした。。。

なんで、ちょっと西の方が良いかな・・・っと、朝霧高原へ

道の駅などでソフトクリームを食べていたりしたら・・・少し天気が回復して来ました\(^_^)/

障害物が少ない、富士山の近くへ


頂上付近に雲が掛かっていますが・・・


同じE46のアルピナでも、年度モデルでハンドルが違うんですね~
上が、wakinさんのB3、下がtamuさんのB3


アルピナブルーにゴールドのデコライン、かっこえぇぇ~


wakinさんの、BMWアルピナ B3 3.3 リムジン、ボンネットがカーボンなのに、微妙に透けて見える程度ちゃんに上からアルピナブルーを塗ってあるんですよ(^o^)


こちらは、、tamuさんの、BMWアルピナ B3 3.3クーペのエンジンカバー
wakinさんに、アルピナブルーを綺麗に塗って頂いたそうです。


富士山に陽が差してきました(^o^)
あれ~wakinさんのアルピナがいない~・・・・っと思ったら・・・


お一人で撮影してました(^O^)


頂上付近に日が差して・・・日没となりました(^^ゞ


tamuさん、wakinさん、楽しい時間を有り難うございました<(_ _)>
九州までお気を付けてお帰り下さいね~

私も、秋には九州へ行きたいな(行くでは無いです(笑))っと思ってます(^^ゞ
九州へお邪魔する時は、宜しくお願い致します<(_ _)>






そして、本日、当家のプジョー207SWに、ちょっとしたメンテを・・・


約1年半前に「ZAFFO エアコンフィルター」に交換してあったポーレンフィルターを「BOSCHの輸入車用エアコンフィルターキャビンフィルタープラス」(品番:1987432436)へ


あと、ワイパーのゴムを「超強力シリコート替えゴム・輸入車用フリーサイズ」 (品番:SUW70E)に交換しました。
ちなみに、BOSCHのワイパーにPIAAの替えゴムが使えるとの情報は、tamuさんからなのです(^O^)
tamuさん、有り難うございます<(_ _)>


BOSCHの輸入車用エアコンフィルターキャビンフィルタープラス の交換・・・超簡単です(^O^)
説明書も字もありません(笑)
絵だけで十分(^O^)
15分の所要時間とありますが、3分もあれば交換可能です。
前回使っていた「ZAFFO エアコンフィルター」謳い文句ほど脱臭効果が無かったので・・・今回は、脱臭効果が高い「BOSCHの輸入車用エアコンフィルターキャビンフィルタープラス」にしたのです。
BOSCHのエアコンフィルターの効果はどのくらいでしょうかね???


一年間使っているだけで、こんなに汚れるんですね~


PIAAの替えゴム交換もいたって簡単・・・
先端のキャップを外して、ゴムに引っかけているフックを外して差し替えだけです。


替えゴムには、付属で先端キャップが付属しているのですが・・・これが、カーボン調のキャップで・・・
私は、あえて外した黒いキャップを・・・だって、ワイパーの先端だけがカーボン調でもね。。。
PIAA様、カーボン調にしなくて良いので、普通のキャップをお願い致します<(_ _)>


簡単に交換が終了(^O^)
無料アクセス解析

そんな本日、530i(所要:3時間)と207SW(所要:2時間)の洗車やメンテをしていたら、一日が終わってしまいました。。。
せっかく、ニコルから「B3の試乗に来ませんか~」って電話があったのに・・・試乗に行けませんでした。。。(>_<)




Posted at 2013/07/28 21:59:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年07月23日 イイね!

標高約356.47mから、950mへ・・・

標高約356.47mから、950mへ・・・










21日、日曜日に、旧甲州街道を歩きに行ってきました(^^ゞ
天気予報では、曇り空で、若干涼しい一日との予報だったので決行したのですが・・・



実際に、前回のゴール地点である、韮崎駅をスタートした時点から、夏空・・・
ちょうど、「はまかいじ」号が発車して行くところでした(^O^)

前回のブログは、こちらです。



新品の消火栓ですかね??? 
色がちょっと濃いような・・・今後、消防車もこの色になったりして(笑)



諏訪まで、50キロしか無いんですね~
次には諏訪に到達できますかね。。。


旧道は所々で、現在のR20から、このように分岐しています。


わぁ~懐かしいなぁ(^O^)
GX71のマークⅡを発見、それも、当時、私の高嶺の花であった「GT-TWINTURBO」
ホイールも純正だし、ナンバーから推測してワンオーナーかな???
今後も大事に乗って欲しいですね(^O^)


いゃ~あ、暑くて・・・この神社でちょっと小休止。。。



富士川では鮎釣りをしている人がたくさんいました。
水が綺麗なんで上から見ると、鮎が見えるんですよね~
鮎は赤い↓の付近にいるんですけど・・・おじさんの竿の先には、一匹もいないのです・・・
見ていた、5分間では釣り上がっていませんでした(笑)



旧甲州街道は、農道のような道だったのですが・・・ちゃんとお巡りさんは立ち番をしていました(^O^)
前回、見たお巡りさんより、さらに顔色が悪いような(笑)


ひまわりを見た、この時点で、ペットボトルは3本目



旧甲州街道は、古道に・・・
農道よりさらに細い道へ・・・


ぶどう園の中を通過・・・


今日のマンホール

どちらも、現在は北杜市になっている、旧白州町・武川村のマンホール
下水では無く、農集排のマンホールなんですね~
って、農集排が分からなかったので、調べたら・・・
----------------------------------------
農業集落排水事業は、農村地域における資源循環の促進を図りつつ、農業用用排水の水質保全、農業用用排水施設の機能維持又は農村の生活環境の改善を図り、併せて、公共用水域の水質保全に寄与するため、農業集落におけるし尿、生活雑排水などの汚水又は雨水を処理する施設、汚泥、処理水又は雨水の循環利用を目的とした施設等の整備又は改築を行い、生産性の高い農業の実現、活力ある農村社会の形成及び循環型社会の構築に資することを目的としています。
-----------------------------------------
マンホールから、また一つ、知識が増えました(^O^)

でも、「運転取扱実施基準」の条文のようで・・・覚えるのに苦労しそうな文面ですね(笑)
公務員の定期考査とかで、農集排の目的を全文書きなさいって出題されていたりして。。。(@_@)



前に、車で見学に来たことがある「サントリー白州蒸留所」
見学した時のブログは、こちらです。
久し振りに見たら・・・S本さんが、まだレガシィに乗っていた頃でした(^^ゞ

Facebookでも当日アップしましたが、韮崎の駅から歩いて、5時間半ぐらいで到着します\(^_^)/
歩いて見学へ来る人はいますかね???



国界橋を渡って、ついに信濃の国長野県
京都まで、後は、岐阜県、滋賀県、京都府だけに・・・って、長野県が長そうです。。。



この辺のR20は、いままで何十回も通ったことがある、R20・・・車で通った事がある、地方の道を、歩いて通るって変な感じですね(^^ゞ



砂利の採石分別所
けして廃墟ではありません・・・日曜日でお休みだっただけ・・・
錆たベルトコンベアが良い感じでした(^O^)



八ヶ岳の眺望が良いって場所・・・八ヶ岳には入道雲が・・・(>_<)



富士見パノラマスキー場が見える場所まで、どうにか到達・・・
この時点で、ペットボトルは6本目

スタートの韮崎駅は、標高が約356.47m、現在地は950m、593.53mを8時間半掛かって登ってきました(^O^)


本日は、この「止まれ」の標識まで


2キロほど、町道を歩いて、中央本線の富士見駅
18時21分発の列車に間に合いませんでした・・・次は、19時33分・・・1時間12分も列車間隔が空くとは。。。(>_<)
無料アクセス解析




歩行日は、7月21日

本日の歩行距離
34Km

歩行歩数
60596歩

消費カロリー
2624.4kcal

ペットボトルを6本も飲んだのに、おしっ〇は、一回だけ、それも少量・・・ほとんどが汗になりました(^^ゞ
顔を洗ったら、目がしみるんです・・・塩分が多くて(笑)
今後、夏が終わるまでテクテク歩きは延期します。。。
Posted at 2013/07/23 23:59:25 | コメント(16) | トラックバック(0) | 旧甲州街道を歩く | 趣味
2013年07月08日 イイね!

酷道家プロデュース・・・

酷道家プロデュース・・・











6月の29・30日と、酷道家である、お友達の9375Mさんとお出掛けしてきました(^O^)


関越道・高坂SAで待ち合わせです。


9375Mさん、沖縄県を除く3,038市町村をマイカーで踏破達成している方なんですよ~
なんで、私と同じく過去の車を含めて、すべて過走行車なんです(笑)



まずは手慣らしに、国道291号で全長は875m、手掘りの道路トンネルとしては日本最長である、中山隧道


手掘りのトンネルなんですよ~


通行したかったのですが・・・さすがに幅が。。。




ここのトンネルも入ってみたかったのですが・・・中から水が大量に湧出していて・・・今度は長靴を持ってこないと(^^ゞ



R252の六十里越で、今年の3月16日に廃止になった「田子倉駅」に立ち寄り


ホーム上に降りることが出来ました。


駅名板は撤去されていましたが、その他は廃止前のままのようです。


只見駅にも寄り道・・・只見線の中間駅のはずなんですが・・・2011年7月の豪雨被害で、現在、只見~会津川口間が運休中なのです。


レールも錆びたまま・・・会津若松方の出発信号機にはR現示が・・・
この出発信号機にG現示が出る事はありますかねぇ・・・



豪雨被害が一番ひどいと思われる「第六只見川橋梁」


在りし日の「第六只見川橋梁」


「第五只見川橋梁」

復旧・・・どうですかね・・・


阿賀野川沿いの道を進みます(^O^)


鹿瀬ダム
20門のラジアルゲートがあります。
このすべてのラジアルゲートから放出したら凄い迫力でしょうね~(^O^)


9375Mさんのシロッコ、黒いホイールがお似合いです♪



目的地はもうすぐとのお言葉に・・・こんな道へ・・・(@_@)



到着しました~
9375Mさんから、お話を聞いたのが、今から5年ぐらい前・・・「角神隧道」訪れたかったんですよね\(^_^)/


速度制限・・・10キロ、出せません(笑)



もちろん、通り抜けるだけで無く、往復しました(^^ゞ

9375Mさんの同日のブログは、こちらです。


翌日は、魚沼スカイラインから・・・


ちょっと景色が霞んでしまいましたが、尾根の上を走る、景色の良いスカイラインでした♪


R405の秋山郷・・・こんな山奥まで南越後観光バスが通行していました。
運転手さんお疲れ様です。。。

奥滋賀林道、志賀草津道路などを通って、毛無峠へ来たのですが・・・生憎の豪雨で車から降りることもままならず・・・30分で断念。。。

その後、須坂へ


須坂インターで、9375Mさんとお別れ・・・
9375Mさん、案内して頂き有り難うございました。
また、宜しくお願い致します<(_ _)>


私は、前から通りたかった、妙高小谷林道


新緑が綺麗な妙高小谷林道を進みます(^O^)

っが


6月30日なのに・・・雪で通行不能でした。。。
道中、通行不能の看板は無かったのに(>_<)

これは、またリベンジしに来ないと・・・


そんな帰り道の
「今日の一枚」


上信越道で活躍している群馬県警の高速隊
最近、全国で配備が進んでいる、マークXの交通取締用覆面車両です。
マークXに、ちょんまげアンテナ(ユーロアンテナ)があったら要注意ですよ~

ただ、捜査車両や幹部公用車にもマークXが配備されています、そちらは交通取締に従事しませんのでご安心下さいませ(^^ゞ
無料アクセス解析

Posted at 2013/07/08 14:21:52 | コメント(17) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2013年07月02日 イイね!

甲州街道から信州往還道へ・・・

甲州街道から信州往還道へ・・・









先月の23日、甲州街道のテクテク歩きへ行ってきました(^^ゞ
写真は、前回のゴール地点、中央東線の「酒折駅前」交差点

前回のブログは、こちらです。


富士急山梨バスの日産ディーゼル・スペースランナー
前日の22日、富士山が世界遺産に登録されたので、バスの全面に横断幕を装着していました(^O^)



長野の善光寺ではありません。
身延線って、JR東海が甲府駅の第一場内信号機(富士起点87.358km地点)までの管轄だったんですね。
また、勉強になりました(^^ゞ



私が、セブンイレブンへ入って出てくるまで、誰もいませんでした・・・なんで、カウンターを、数回押して調査に協力しておきました(笑)


またまた稀少車を発見(^O^)
スバルのアルシオーネSVX
私の友人も乗っていたんで、乗せて貰ったことがありますが、当時、未来の車って感じでしたよね♪

68万円とは・・・
って、調べたら、ほとんど新車状態の中古だと、418万もする個体があるですね(@_@)



竜王駅近くの踏切・・・甲州街道から、信州往還道に。。。
これからは、信州往還道テクテク歩きに変更させて頂きます(^^ゞ


「今日のマンホール」


これは、山梨県の市町村のマークがいっぱいです~
何のマンホールなのですかね???

って、調べたら分かりました\(^_^)/

「釜無川流域下水道のマンホール。
対象は、旧竜王町・旧田富町・旧玉穂町・旧甲西町・昭和町・増穂町、旧若草町・鰍沢町、旧敷島町・旧双葉町、韮崎市・旧櫛形町、旧市川大門町、旧白根町・旧八田村・旧三珠町。
県章の周りに対象地域のマークだそうです。」

※「日本マンホール蓋学会」のHPから抜粋
インターネットって本当に便利ですね♪




世界遺産に登録された次の日の富士山(^o^)
富士山、いまだに頂上まで登ったことが無いんですよね~
車で行ける、五合目は3箇所とも何回もあるんですけどね(^^ゞ



韮崎駅付近の中央東線
95Km/hの制限速度・・・R800未満のカーブですね
R800未満の曲線なのに・・・振り子車は125Km/hの制限とは・・・すげぇ~



韮崎PSの駐車場
捜査車両の見本のようなお車たちですね(^o^)
レガシィB4にTLアンテナ、アリオンよりは、少ないですが、兄弟車のプレミオにTAアンテナ・・・



本日は韮崎宿まで・・・この後に信濃国との国境に備えて(^^ゞ



あれ~こんな場所で185系が見られるとは(^o^)


オール2階建ての215系の臨時快速で甲府へ戻ります。
無料アクセス解析



歩行日は、6月23日

本日の歩行距離
19Km

歩行歩数
29150歩

消費カロリー
1255.4kcal

Posted at 2013/07/02 20:56:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旧甲州街道を歩く | 趣味

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 23456
7 8910111213
14151617181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation