北海道旅行記の続きです(^^ゞ
最近、雨男の名を頂く私・・・

シルバーフェリー「
シルバーエイト」号で迎えた、苫小牧港・・・どうも、雨が降っているようです(^^ゞ

乗船する車が多かったようで、車を留置した車両甲板は下に降りた、行き止まりの甲板・・・
なので、下船時、上の甲板に上がるのも、上の甲板の車が全部下船してからで、さらに、車を地下甲板内でバックでUターンしてから上の甲板へと・・・苫小牧港に着いてから、20分以上経っての下船でした。。。
先に並んで乗ったのに最後の頃に下船・・・最後の頃に来て乗った方が先に下船・・・なんだかなぁ~

本日は、長崎から来る
tamuさんと合流予定なんです。
tamuさん、函館で、
pediさんとお会いしていて、まだ函館界隈にいるようです。
では、紅葉の始まった支笏湖付近に立ち寄り

今年の北海道の紅葉は10年に一度の当たり年らしく、とても綺麗な紅葉が見られました(^O^)
でも、天候は小雨。。。(>_<)
道の駅フォーレスト276大滝にある、1億円のトレイで小用・・・
残念ながら、今日の演奏はお休みでした。

天候が回復してきました(^O^)

あれ~一時間の間に、こんなに近づいていたとは・・・やべぇ~
オロフレ峠へ行きたかったんですよね・・・
tamuさんが追っかけてくるので(笑)
逃げるように、オロフレ峠へ
って、せっかくオロフレ峠へ行ったのに、天候がいまいち・・・
長崎から自走のtamuさんと、合流\(^_^)/

tamuさん、遠くからお疲れ様でした(^O^)

私のヨチヨチ走りの先導では、tamuさんにご迷惑をお掛けするので・・・
tamuさんに先導して頂きました。
枯れ葉が舞い上がる運転で・・・先導をお願いして良かったと(^^ゞ
追いついて行くのがやっとです。。。

tamuさんのために寄った、真狩村にある「細川たかし像」
なのに、tamuさんのブログでは、
こんな風に書かれているんです。。。
3年ぶりぐらいに訪れましたが、まだちゃんと動作しているようでした(^O^)

ニセコ駅はハロウィンの装飾で、駅前にはカボチャがいっぱい

ニセコ駅の構内にある「
喫茶ヌプリ」で食事
地の野菜、ニセコの新米を使った「長芋とベーコンのカレー」を頂きました(^O^)
ニセコパノラマラインを通って、岩内、泊へ

新しいトンネルばかりになった積丹半島を進みます。

久しぶりに、神威岬へ

風が強く、波も荒かったので、積丹ブルーと言われる、綺麗なブルーの海が見られずに残念だったです。。。

おぉぉぉ神が・・・なんって気になっていたら・・・
自分が神になるところでしたよ(@_@)

神にされそうになった時に撮影していた写真です・・・
札幌では、6月にもお会いした、
wonderfullifewithさんと夕食をご一緒させて頂きました。

wonderfullifewithさんの、F10は、最後の直6NAモデルの30周年記念車なのです(^O^)

wonderfullifewithさんのお知り合いがオーナーの「
リスタンテ・ダルセーニョ」
話が弾んだのと、美味しかったので・・・料理の写真が、これしか無いのです(^^ゞ
パスタも、ピザなんか2枚も食べたのに撮影して無かったんです・・・すいません<(_ _)>

ライトが爆白ですね(^O^)
今度は是非、車でツーリングなどへ行きましょうね~
明朝も・・・いまいちの天気で・・・やはり、私は雨男なんでしょうかね(笑)

道央道で美瑛へ

十勝岳も見えないです。。。(>_<)

丘巡りも、いまいち。。。

横からの写真が少ないとの事で・・・横からと美瑛の丘

ホームが1両分しかない「
北美瑛」駅
1両分しか無いと緊張してブレーキが長目になりそうですよね~
旭川空港へ、嫁さんを迎えに・・・

旭川空港へ戻る途中に、嫁さんが乗っていた飛行機が上空を通過していきました。
ここからは、嫁さんも一緒です。

お昼を食べに、美瑛の外れにある「
メルル」へ

前はメニューに載っていたのですが、作るのが大変なので最近は隠れメニューになっている「やんそんさんの誘惑」を作って頂きました(予約を予めしておいて)
これが食べたくて、昼食をメルルにしたんです。
久し振りに食べられて満足です\(^_^)/

美瑛の丘は、秋支度

ジェットコースターの道で、B3を撮影するtamuさん

収穫の秋なので道に、耕耘機のタイヤから畑の土が・・・(>_<)
天気も優れないので・・・富良野の六花亭で買い物などして、今宵の宿へ

宿は、いつもの「
てふてふ」
前は、オーベルジュで料理が美味しく素晴らしかったんですが・・・最近、写真家の宿に変わってしまったのです。写真にあまり興味が無い私には・・・(ToT)
また、前のように戻らないですかね。。。
でも、前よりは落ちますが、料理はそれなりに美味しかったです(^^ゞ
ちなみに、今回の北海道旅行に一眼レフを持っていたのですが、まったく使わずに、今回は一枚も撮影しなくなってしまいました。。。
つづく
Posted at 2014/11/03 00:52:09 | |
トラックバック(0) |
北海道旅行 | 旅行/地域