• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

今年最後のオフ会・・・

今年最後のオフ会・・・










昨夜(29日)、今年最後のオフ会に参加して来ました。



2ヶ月に一度、浜名湖SAで、CLE会長が主宰するオフ会、浜定夜会
今年最後の、浜定夜会に参加して来ました。

もともと、オフ会ってのにあまり参加しない私・・・浜定夜会には、仕事に当たらなければ出来る限り参加したいと思う、オフ会なんです(^^ゞ
CLE会長、参加される方々の人柄が良いんですよ




160系アリスト、本当にかっちょよいですね
本当に惚れ惚れいたします(^O^)





す~さんに久しぶりにお会い出来ました。



舞さんにも・・・って、舞さんは、到着したら、10分でお帰りに・・・年末年始でお仕事がお忙しい中、お疲れ様でした。

お会いした皆様、今回も楽しい時間を有り難うございました<(_ _)>
3時から実家へ帰られるとかで・・・F店長とお会い出来なかったのが心の残りでした。。。








実は、まだ11月からがブログにアップ出来ていないんです(^^ゞ



和歌山県道43・45号線では、こんな目にあったり・・・




年末恒例になった団体臨時列車での、越後湯沢の旅とかが・・・アップ出来ていないんです(^^ゞ





今年も毎年と同じ様に、北海道旅行、長崎探訪、社会見学と相変わらずの生活でした。
今年、一年、お会い出来た皆様、お世話になりました。
また、ブログにお付き合いして頂いた皆様、つまらないマニアックなブログにお付き合い頂き本当に有り難うございました。
また、来年も宜しくお願い申し上げます。





明日は、泊まり勤務・・・年越し蕎麦も、今夜頂きました。
なので、新年のブログが、0時00分01秒に更新出来ないことが。。。(>_<)

皆様、良いお年をお迎え下さい<(_ _)>




Posted at 2016/12/31 00:46:21 | コメント(13) | オフ会 | クルマ
2016年12月28日 イイね!

クリスマスは、プジョーでお勉強・・・・

クリスマスは、プジョーでお勉強・・・・








25日のクリスマス、私は、明け番でしたので、帰宅後、プジョー湘南藤沢店へ

プジョー湘南藤沢店では、「24・25日はX'mas campaign」を開催
25日は、11時から、プジョー・ディーゼル車のお勉強が行われるとか・・・

普段、用事が無いとあまりディーラーに行かないのですが、これは、行かないと(^O^)

営業所に着いたら、直後に・・・



プジョー308GTライン乗りの、同僚の、F氏が可愛いお子ちゃまを連れて到着





お勉強会用に用意されていたお車は、308SW、ディーゼルエンジン車




7ページ分もある資料を頂きました。





下回りの見学が出来るように、アンダーカバーが外してありました。
ちなみに、奥で顔をぼかしている方が、全国のプジョーディーラーの中から選ばれた優秀なメカニックだけが認定される「コンセイエ・テクニック」に、今年合格された、小宮氏
あっ、顔をぼかすは必要無かったですかね(^^ゞ
おめでとうございます\(^_^)/





排気ガスの浄化システムで、尿素水を噴出させるインジェクションは、こんな場所にあるんですね
プジョーのディーゼル車では、あと、粒子フィルターなどを使って、ディーゼルの排気ガスを綺麗にするそうです。
フィルター内に蓄積したススを燃焼させるために、添加剤を噴射させて、ススを除去しているそうです。





前輪の上横には、ディーゼル車のアイドリングストップ機構で使用する、ウルトラキャパシターが設置されていました。
セルモーターを回すより、ウルトラキャパシターの電気で、オルタネーター(エンジンにベルトで直結されている)を始動させる事で、振動を少なく、また瞬時にエンジンが始動できるようになるそうです。





尿素の臭いをかがせて頂きました(^^ゞ
新品はあまり臭くないのですが・・・古くなると、アンモニア臭が。。。(>_<)





LEDの照明類
テールライトのLEDって、下部に小さなLEDがあるだけなのに、均一で綺麗に光るようになっているんですね
そのほか、最近の車に装着が増えている保安装置関係を詳しく説明して頂いたり、本当に為になるお勉強会でした。
プロの方から聞けるお話しは、本当に為になりますね(^O^)

コンセイエ・テクニック・の小宮様、山岡様、1時間半も有意義な時を有り難うございました<(_ _)>



ちなみに、輪投げのゲームの方は、五等でありました(^^ゞ
F氏は参加賞(笑)
F氏、1時間半も嫁さんの話し相手有り難うございました<(_ _)>




帰宅後は、小田急の大野工場さんの運転会へお邪魔しに・・・



ちゃんと、小田急のロマンスカーが・・・っと言っても、このロマンスカーの3100系、10000系とも廃車になっていて小田急には保存車しか残っていません。





あらっ、こんな車両も
7751×10が・・・
写真にはありませんが、7713×10の旧塗装も(^^ゞ









ここからは、備忘録であります(^^ゞ



アルピナD5が、12月1日に初車検を受けました。

72054km、不具合箇所は無く、交換したのはブレーキオイルのみ




今回、代車が・・・


申し訳なさそうに、ディーラーの方が用意して頂いた車・・・
試乗車の740Li・・・リムジンでありました(@_@)
全長が長すぎて車庫のシッターが閉められなかったです(笑)



プジョー2008クロスシティは、無線機の交換


新車時より、ヤエスの「FTM-10」を取り付けしていたのですが、受信がメインなのに、スキャンスピードが遅い、簡単にスケルチが調整出来ないなどがあり、207SWに取付けしていた、ヤエスのFT-8800に交換しました。




本体は、運転席の座席下に設置





表示部は、FTM-10を取付けしていた場所に金具で角度を付けて装着しました。






11下旬の旅行記と、中山道完歩記がアップ出来ずに年を越しそうです。。。(^^ゞ





Posted at 2016/12/28 01:46:42 | コメント(11) | プジョー | クルマ
2016年12月19日 イイね!

3日分をいっぺんに・・・

3日分をいっぺんに・・・








12月も、明日は20日、10日も経てば、年明け・・・なのに、今日のブログは、10月の北海道旅行記

10月15日にお戻り下さい(^^ゞ
前回までのブログは、こちらです。

んっで、前回のブログにアップを忘れた写真・・・



秋の能取岬
大好きな場所なのに、アップし忘れていました(^^ゞ


本日は富良野からスタート


ラベンダーの季節で無くても、他の花が咲いていました(^O^)





上富良野の直線道路
晴れてはいるのですが霞が掛かっています。。。






美瑛のいつもの場所
でも、山に雲が。。。(>_<)






写真と違って、絵画って何か温かみを感じますね






十勝岳の雲が取れてきました(^O^)






芦別へ来ると、食べたくなる芦別・道の駅のガタタンラーメン
美味しいんです♪






待ち合わせの宿に到着
今夜の宿は「フェニックス洞爺クラブ

4日前に、道北の山中をご一緒に走られた、Sさんご夫妻は到着されていました。

pediさんは、どの辺ですかね?



ハイタッチ、このような時にとても便利ですね
pediさんは、長万部を過ぎた所のようです(^O^)






遠くから良い音を奏でながら、M4でpediさんが到着





M4から降りてこられた、ドラえもん・・・あっ、これは、ご子息のバックでした(>_<)
このバック欲しいです~(^^ゞ





美味しい夕食でした\(^_^)/
写真に縞模様が・・・LED照明がカメラのシャッタースピード同調してしまったようです(>_<)





部屋からの景色
月明かりで洞爺湖が綺麗に見えました。





Sさん差し入れの、白老マザースの、たまごブリン
次は、カステラを食べてみたいなぁ~(笑)
オーヴェルジュ内には、ソファー等が所々に置いてあって、その場所でプリンなどを食べながら・・・
楽しく談笑・・・気付いたら、午前1時を過ぎてました。楽しい時間は本当に時間が経つのが早いのです(^^ゞ







朝食、まずは野菜をもりもりと・・・





朝食も美味しく頂きました(^O^)






料理が美味しく、静かなお宿でした。
3台で、洞爺湖の湖畔へ


洞爺湖で初めて、観光船に乗船・・・
なぜか写真が1枚も無いんです???

スワンボードにも乗船



Sさんと後ろに・・・
漕ぐのを、やめると直ぐにバレるのです(^^ゞ





スワンボートで遠くへ行っている人も・・・帰ってこられるのかな???
っと心配していたら、エンジン付きのスワンボートもあるとは・・・次は、こっちかな(笑)





お昼は、洞爺湖湖畔にある望羊蹄

美味しいポークチャップでした♪


pediさん、ご家族とはここでお別れ・・・楽しい時間を有り難うございました。
また、明日、宜しくお願い致します(^O^)




Sさん、夫妻は札幌のご自宅へ
私達は、札幌のホテルへ





夕食も、Sさん夫妻に案内して頂きました(^O^)
美味しいスープカレーです。

お子ちゃまな私・・・辛さは、最低のレベル。。。
辛いの痛いのつらいのが苦手なんです(^^ゞ



札幌に泊まった翌日は・・・711系に会いに・・・


2015年3月の改正で全廃されてしまった、711系
北海道岩見沢市内のファームレストラン「大地のテラス」で保存展示がされているんです。




車内も当時のまま綺麗に保存されています。





運転台も、今でもそのまま使えそう・・・ですが、圧力計が~(@_@)
MR、BP、筒圧、すべてのエアー関係が、を表示、こんな圧力計を現場で見たら、卒倒しちゃいますよ(笑)




札幌の、Sさんご自宅で嫁さんを降ろして、私は一路、函館へ

嫁さんは、Sさんの奥様と遊んで、夜の飛行機で帰宅
Sさんの奥様、またまた本当に嫁さんがお世話になりました<(_ _)>





定山渓の下の方は紅葉が綺麗でした。





車は汚れて汚いのですが・・・紅葉がカバーしてくれました(^^ゞ





中山峠の頂上を過ぎた反対側の駐車場に、怪しげなレガシィ・・・

ミラーで見ていたら、やはりUターンして追いかけて来ましたよ(笑)




後ろに、あっと言う間に接近、嫌なので、ハザードを点けて先に行かせましたら、今度は、レガシィが逆に、赤色灯を反転させて点灯し停車
気付いた車には、追いかけて来ないんですね(笑)

札幌302て 33-75このお車ですね
冬期は、中山峠では無く、苫小牧方面でご活躍のようです。





函館に到着
pediさん、本日は、復活ランクル70でお迎えに来て頂けました。

梅乃寿司で美味しいお寿司を(^^ゞ

pediさん、いつも本当に楽しい時間を有り難うございます<(_ _)>






道内での走行距離
お仕事で走られている方より、走ってしまいました(^^ゞ






最終日、良い天気・・・・私の日頃の行いが相当に悪いようですね。。。反省





最後のブルードルフィンに乗船・・・と思っていたら・・・
どうも、来年の2月から、旧「ブルードルフィン」は、「えさん2000」の代替え船とし「ブルードルフィン2」となって再デビューするそうです。






離道・・・この時がいつも寂しいんですよね~(>_<)







自宅まで、747キロ・・・1時過ぎには帰宅できそうです。







帰路、仙台の先で、キリ番70000キロ






函館で給油してから、794kmを、43.14ℓ、3408円で帰ってこられました(^^ゞ
自宅には、所定予定時間通り、1時過ぎに帰宅




今回の旅でお会いして頂いた、ギョピさん、shigellaさん、Sさん、pediさん、本当にいつも有り難うございます。
今回もとても充実した楽しい旅でした。また、来年も宜しくお願い申し上げます<(_ _)>






おわり
Posted at 2016/12/19 21:17:22 | コメント(10) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2016年12月12日 イイね!

泥棒まで・・・

泥棒まで・・・










12月12日、本日、私の誕生日であります(^^ゞ
そんな、本日は、週休・・・何処へも出掛けずに・・・先日、予約してあった「鉄道公安官」のDVDが届いたので、昨日と今日で、8話ほど見て過ごしております(^O^)

そんな充実している時に、ふと思い出したのが、10月24日に、中山道を歩いていたこと・・・
なんで、慌てて、ブログを・・・


前回ゴールした、武佐宿へ
近江八幡駅前の駐車場に車を止めて、近江鉄道で一駅乗車




武佐駅に到着

前回、武佐宿へゴールしたは、昨年の11月13日・・・約11ヶ月ぶりのテクテク歩き
前回のブログは、こちらです。
一年近くも歩いていなかったのですね・・・反省。。。





10月の下旬なのに暖かい日でした。






でかいトランスですよね
電灯動力共用(複合)の柱上トランスです。
それにしても、大きくて電柱が可哀相。。。





スープラと、フェアレディZ
ナンバーの下4桁が同一だったので同じ方が所有されているのかな?
この頃の、スープラ良いですよね(^O^)
2台とも原型を大きく弄らずにかっちょえぇぇです。





大津まで33キロ・・・今日は、大津よりちょっと手前までと考えているので、後、28キロぐらいでしょうかね~
ただいま、武佐宿から、5キロぐらいの地点です。





今日の区間は、ほぼ国道8号をトレスするように歩いているのですが、所々、このように旧道が分岐




「今日のマンホール」

上段、左から、近江八幡、竜王
二段目、左から、野洲、森山
三段目、左から、栗東、草津





飛び出し坊やが全国で1番多く設置されているのが、滋賀県
滋賀県の飛び出し坊やには、本名があって、「飛出とび太」という本名と「とび太くん」という愛称まであるとか(@_@)
そして、おばあちゃんまで・・・

っと思っていたら・・・


泥棒までいたとは・・・
そりゃ、泥棒は逃げないといけないから飛び出してきますよね(笑)




あと、滋賀県には、天井川も多かったですよ
ここは、過去に家棟川の天井川があった場所です。
旧・東海道には、「大沙側隧道」って天井川がありました。






旧街道を歩いているので、旧街道らしい写真も(^^ゞ
中山道、最後の宿「守山宿」、江戸から67個目の宿場です。





中山道、128個目の一里塚
ここは、まだちゃんと片方の塚が残っていました。
あと、一理(実際は、あと5.1キロ)で、東海道と合流の、草津宿






おっ、これは、ボーイング747だぁ
実機は数を減らしていて日本の国内では貨物機だけになっているのに、公園には綺麗な747が・・・
乗りたかったのですが、小さいお子さんを連れた奥様の目が気になって・・・乗れませんでした(^^ゞ






JR西日本の保守用車に、ベンツ・ウニモグの陸軌両用車仕様
でも、なんだか廃車のような感じでありますね






ついに、東海道合流地点へ中山道の終点です\(^_^)/
合流地点には、2012年10月4日以来に、約4年ぶり







中山道でも、東海道でも草津宿へ到達

ここからは、東海道を京都へ





夜に渡ると、また綺麗な照明が点くのでは(^O^)






京都も直ぐそこですね





京阪電車が走る区間まで来ました。






本日のゴール地点

草津宿と大津宿の間、石山まで






歩行日は、2016年10月24日

本日の歩行距離
31Km

歩行歩数
53221歩

消費カロリー
2283.1kcal



Posted at 2016/12/12 23:15:12 | コメント(13) | 旧中仙道を歩く | 趣味
2016年12月09日 イイね!

昼も豚さん、夜も・・・

昼も豚さん、夜も・・・











12月の上旬から中旬になるのに、まだ、ブログは、10月の北海道旅行になります(^^ゞ

前回までのブログは、こちらです。

稚内で向かえた朝、今朝は、コイン洗車場で、洗車してから出発です。




良い天気です\(^_^)/





やはり、貝殻の道は青空が合います。
ただ視程は意外と悪く、45キロ離れた樺太は見られませんでした。。。





洗車したばかりなのでピカピカです(^O^)






最北端のレーダーサイト
昔、ソ連軍(当時)が大韓航空機を撃墜させた事件の無線を傍受していたとされるレーダーサイト
今も、ロシア軍の無線等は傍受されているのでしょうね





宗谷丘陵、何度訪れても良い場所です(^O^)







何度も来ている、最北端の地、最北端のGS
バカと煙では無いですが・・・゛最゛とつく場所には寄りたくなるのです(^^ゞ

今回も、貝殻のお守りと証明書を頂きました。






宗谷岬の天気が良かったので・・・サロベツ原野へ・・・雲が多くなってきました。。。(>_<)






ここも定例の場所、牛ちゃんにご挨拶
この後、雨がポツポツ。。。






6月の時も来たのに(6月のブログは、こちらです)、また来てしまいました(^^ゞ
丸勝亭のカツ丼、最高です\(^_^)/


今日の宿泊地は、大空町の東藻琴
ほとんど国道を通らずに、道道で繋いで行きます。



下川町で建設中の「サンルダム
平成5年から工事が開始されて、27年からはダム本体の工事が始まりました。
今年の8月には、工事の安全と堅固なダム建設を願う定礎式が行われたそうです。
完成は、平成30年3月の予定・・・来年の6月には、どのくらい出来あがっているか楽しみです。





東藻琴の宿は、こちらも定宿の、一日一組限定の「ファームイン・ゆい」さん
※撮影は、明朝





夕食に出た、豚しゃぶ、この豚肉が美味いのなんのって、大空町産の豚肉、最高です♪
昼も、夜も、豚肉を頂きましたが、美味しい豚さんで大満足でありました\(^_^)/




ホタテも新鮮で美味しいのです♪

ファームイン・ゆいさんより、嫁さんと合流



また、朝食も野菜が新鮮で美味しいんですよ♪
ゆいさん、今回もお世話になりました<(_ _)>



今日は、富良野を目指します。



気持ちよく、こんな道を走っていたら・・・





すげぇ勢いで追い上げてくるレガシィが・・・
北見300 ち67-31」このお車ですね



赤い矢印のカーブ手前までは、黒色の軽の後ろにいたんですよ(@_@)

100キロ以上の速度で追い上げて来たようです・・・が、私、1キロぐらい前の対向車線で離合していた時に気付いていたんで良かったです。

たぶんUターンして来るだろうなぁっと、ミラーで見ていたら、予想の通りでありました。
ただ最初は、黒い軽を挟んでいたので、あれ? 違うのかな?
って思っていたら、カーブ直前で、黒い軽を追い抜いて来て、あっと言う間に後ろに。。。

陽が顔に当たらないのに、運転席、助手席も、サンバイザーを下ろし、さらに助手席のPMは沈み込むように座って・・・そこまでしても取締したいのでしょうね
我々は常に傍観者でなければならない(笑)



富良野の宿に到着


ふらの牛乳の瓶を使ったシャンデリア、お洒落ですね(^O^)




電動カーで、ホテルの庭の散策などしてましたら、夕刻に・・・





美味しいお食事でした♪
今夜は、残念ながら、豚肉では無く、牛肉であります(^^ゞ





夕食が終わって、部屋に戻ったら、十勝岳が月明かりで綺麗に見えました(^O^)






つづく



Posted at 2016/12/10 02:03:05 | コメント(10) | 北海道旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「残暑を癒やしに・・・ http://cvw.jp/b/173494/48684073/
何シテル?   09/28 23:13
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678 910
11 121314151617
18 192021222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation