昨年の11・12月の九州旅行の復路です・・・

九州の大分、佐賀関港から、四国へ

九州から帰るのに、四国へ渡るのが多いんですよね
乗り遅れても、1時間に一本はあるフェリーなんで便利なんです(^o^)
九州でお会いさせて頂いた、ラーパパさん、いんちき助役さん、○嘉さん、本当に楽しい時間を有り難うございました<(_ _)>
今日もほぼ一般道で・・・ですが、今回は「
よさく国道」はほぼ走らずに普通の国道で(^^ゞ
酷道439号を走ったときのブログは、
こちらです。

今回訪れてみたかった魚梁瀬村に着いたときには日没近く。。。

森林鉄道館は冬期休業にはいっておりました。。。
また、開館しているとき訪れてみたいと思います(^o^)

紅葉もほぼ終わり・・・
ここから南国市にまで戻り、久しぶりの高速道路で高松へ

日曜日なのに誰もハイタッチ出来ず(>_<)
本日は・・・帰宅では無く、北陸へ

今日ももちろん、瀬戸大橋以外は一般道で・・・

今年は、
国道429号線を踏破

神子畑選鉱場跡、10年前に見学をしに来た「明延鉱山」の選鉱施設として建設された選鉱場跡です。
国道429号沿いだったんですね~当時は、そんな事を知らずに走っておりました(^^
明延鉱山を見学したときのブログは、
こちらです。

当時のトロッコ跡の展示物
本物の線路はちょっとだけで、道路に線路を描いてあるだけでした・・・なんだかなぁ~

国道429号線も、酷道の部分も・・・特に、この兵庫県と京都府の県府境の榎峠が
酷道であり楽しませて頂きました♪
って、ここま数年後には
トンネルで通過できるようになるようです。。。
京都の洛北地区を通り、金沢へ

敦賀から夕暮れで・・・もうちょっと早く高松を出てくれば良かったかと。。。
今日は、本当に帰宅でありますが・・・本日も、予定では浜松まで一般道の予定であります。

石川県と福井県の県境、この辺では普通の国道157号線です。
数日前に雪が降ったようで・・・
夏タイヤの私はビビりながら。。。
念のためにスノーストック・・・違った、スノーソックスでした(^^ゞ
スノーソックスは持っているのですけどね(^^ゞ
今まで一度も使ったことがありませんし、今回も使わずに済みました。

このトンネルのために、北陸へ来たのです(^o^)

トンネルに入る前にダンプカーを抜いたので・・・大丈夫と思い、駐車して撮影・・・遠くの方でダンプカーの走行音が。。。
冠山トンネルであります。

3週間前に来たときは・・・その時のブログは、
こちらです。

このように・・・
旧冠山峠の道は今後どうなるんですかね?
そのまま廃道なのかな・・・
予定通り、岐阜、愛知の山沿いを走り、新東名の浜松いなさインターまで一般道で・・・

一般道では誰もハイタッチが無かったのに・・・
さすが高速道路、ハイタッチすることが出来ました(^^ゞ
おわり
Posted at 2024/01/20 23:24:29 | |
トラックバック(0) |
九州旅行記 | クルマ