6月下旬に行っていた、九州旅行・・・まだ、帰宅までをブログにアップしておりませんでした(^^ゞ
前回、大分までのブログは、
こちらです。
九州からの帰路は、おなじみの四国経由で帰宅の途へ
今回は、いつも使う、佐賀関~三崎の
「国道九四フェリー株式会社」 では無く、臼杵~八幡浜の「
宇和島運輸株式会社」を利用して、九州から四国へ
6月22日の土曜日、乗船客が多いのかと思ったら・・・

乗用車、3台、トラックが2台と・・・拍子抜けして仕舞うほどの乗船率でありました。。。
なので、四国ヶ八幡浜までの航海中は本当にゆっくり休めました♪
八幡浜から、愛媛県をちょっと南下、国道439号線の前回未踏だった区間へ
前回の、439号線のブログは、
こちらです。

予土線の踏切で待っていたら・・・来たのは、新幹線・・・
では無く、キハ32形の、0系新幹線でした(^o^)

国道441号線に何カ所かある、沈下橋
四万十市から、酷道439号線の旅をスタート
最初は、ツーリングマップにも「この付近は快走路」と書かれているとおりでありました。

ですが・・・「住次郎以北は狭路がつづく」と・・・

国道なのに・・・路面に苔が生えちゃって区間が続きます・・・
酷道439号線を今回は、高知県の大豊町まで
ここからは、高知自動車で・・・は
無く、高知自動車道沿いの、高知県道5号線へ

高知県と愛媛県境の「笹ヶ峰トンネル」

雨も止み、雲海が綺麗に・・・って写真で上手く撮れてなかったです(^^ゞ
ちょいと前から気になっていた、四国中央市・新宮町へ

新宮あじさい祭り
って、私が、お花に興味があるって思いますか(笑)

あじさいの咲いてる中をこんな物が・・・

簡易モノレールが運転されているんです。
16時30分の運行時間までは間に合わず、乗車は出来ずでありました(>_<)
乗った方のブログは、
こちら
次回は・・・
一年間で運転されている期間が3週間ほど、いつかは乗ってみたい(^^ゞ

本日も、普通の方は通らないようなルートでありました(^^ゞ
最終日・・・
今回も、
高速道を使わずに、高松から帰宅したいと思っております。

また、四国の山中へ

吉野川沿いの道が良い感じで走れます♪

吉野川橋、17径間曲弦下路式ワーレントラス橋、最高ですね♪
本日も、
フェリーであります。

和歌山へ渡ります。
久しぶりの乗船の
南海フェリー
他の航路の船舶がここ最近、新船になっている、今日この頃・・・
南海フェリーの古さが・・・気になりました。。。
ここから、割愛なんですが・・・カメラが不調で撮れてなかったのです(^_^;)
紀伊半島を国道と県道で横断、伊勢鳥羽へ
本日、
2回目のフェリー
「
伊勢湾フェリー」の最終便に乗船
出港時間に間に合わなかったら・・・
本土最南端・佐多岬から一般道での帰宅が叶わなかったのです(^^ゞ
間に合って良かった~

伊良湖へ上陸

ほぼ一直線で帰宅であります。
今回は、九州で3回
九州から四国へ、1回
四国から本州へ、1回
伊勢湾で、1回
の、
フェリーの乗船が6回ほどの旅でありました。
おわり
Posted at 2024/08/25 07:29:03 | |
トラックバック(0) |
九州旅行記 | 旅行/地域