• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

アドブルー補充、シートイージーエントリー、ヘッドライトフィルム施工

アドブルー補充、シートイージーエントリー、ヘッドライトフィルム施工








G30・アルピナD5sオールラッドリムジンは、F10・アルピナD5リムジンと違い、排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)を低減するために「アドブルー」が必要なんです。。。
これは、アドブルーが不必要な前車のが良かったんですけどね。

昨年、プジョー308で三陸を走っている時に「アドブルー不足」の警告灯が点灯・・・
道中の十和田のオートバックスで購入して補充をしたんです。


アルピナD5sで、旅行中とかに警告灯が点灯しドキッっとしたら嫌なので・・・補充を先にすることに(^^ゞ


30%まだ残っている状態でありますが・・・






今回は、2リッターのペットボトルタイプで購入・・・



これは、過去、プジョー308へアドブルーを補充するときに、10リッタータイプを購入・・・
補充時に重くて(ひ弱なのです)けっこう大変だったんです。。。(>_<)





なので、今回は楽に補充が出来ました(^o^)





90%まで回復
これで当分は補充しなくて良くなりました♪




つづいて、前から欲しかった装備を装着
F10のアルピナD5では、コーディングで「シートイージーエントリー」機能が使えるようしておりました。
G30のアルピナD5sでは、コーディングではシートイージーエントリーの項目が無いんです。。。(>_<)




前から取付を検討していたデジタルワークス社の「BMWイージーエントリー&電源取出しOBDⅡアタプター」が新春 SALE中! 15%OFF!!  だったので購入しました。

そのまま、OBD2接続をしてしまうと・・・


現在、本体のOBDⅡ端子からは、ユピテルの古いレーダー探知機(GWM75sd)でOBDの情報を表示させています。




GWM75sdに、OBDの情報も表示させたいので、分岐コードを購入し、GWM75sdとの配線に接続させました。





シートイージーエントリーが可能となりました♪
OBDⅡからの情報を分岐させて使用すると、どちらかが駄目になる事もあるらしいですが・・・今回、GWM75sdのOBDの情報も問題無く表示がされています。




そして、昨日、1月の上旬に予約していたヘッドライトフィルムを装着してきました。


AbeBMWで、1月中に施工すると、本来、35000円なのが、25000円でと・・・
これも前から考えていたのが、お安く施工出来るって事で(^^ゞ



施工前

写真には写っていないのですが・・・飛び石による小傷がけっこうあるんですよ~




明け番で、11時に預けて、17時に引き取りに行って来ました。


施工後


実際には、飛び石による小傷がほとんど消えておりました(^o^)



ちょっと前に同じく施工した、maigoさんのようにライトスモークではなく、私のはクリアーなので装着前と違いが写真では分からないです。。。(^_^;)



ちなみに、maigoさんのお車の写真・・・黒いボディーにライトスモークが似合ってますね♪
※お写真をお借りしております(^^ゞ
maigoさんの施工時のブログはこちらです。







飛び石による小傷、表面の劣化が防げれば良いので施工して良かったかなぁ(^o^)





Posted at 2025/01/31 22:20:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルピナD5s | 日記
2025年01月24日 イイね!

あの事故現場へも・・・

あの事故現場へも・・・









昨年の11月の北海道旅行記、つづきです。
前回のブログはこちらです。




今日は、お昼に、札幌の某会社へ訪問予定なので、帯広から、天馬街道で静内へ・・・



昨年4月に訪れた時は豪雨だったんですが、本日は良い天気であります♪





こちらは、4月のお写真・・・


本日は・・・


もちろん桜は咲いておりません。。。





この旅行中、2度目の訪問・・・「札幌観光バス株式会社





応接室には・・・あら~見た事がある方がポスターになっておりました(@_@)







美味しいジンギスカンを食べに♪
美味かったであります。
営業課課長様、安全教育課課長様から、観光バスを運転するときの安全対策等、いろいろと貴重なお話しを有り難うございました<(_ _)>

安全事故防止のお話し本当に参考になりました。
「使える物は何でも・・・ショーウィンドウに映る陰とかにも」等々・・・




こちらの車両は、観光バスでは無く、札幌観光バスが教習用に購入した車両だそうです。
なので、ボディーのカラーは白一色でありました。


教習車の運転席に入れて貰えました。

気付いてしまいました・・・今まで札幌観光バスは、日本全国の観光バス会社でよく使われている、149.31Mhzの周波数を使っていたのです。
・・・が時流に乗って、IP無線になっておりました。。。
これでまた聞ける会社が減りました。。。(>_<)

北海道だと携帯電話が通じない不感地帯がまだまだあるのですが、大丈夫なのかな???
札幌から富良野へ行く途中の場合、桂沢ダムからのR452号線、三段峡の手前や富芦トンネルの付近とか・・・
梯団走行時(札幌観光バスでは「連行」と言うらしいです)に携帯の不感地帯だと、前後に連なっていても通話が出来なかったりするんですよ。。。
また、災害時や催し物の開催等で携帯電話が多数使われている時など・・・
ただ、良い点は、日本全国で携帯が通じれば何処でも通話は可能になるのは良い点であったりしますよね


札幌観光バス営業課K課長様、安全教育課T課長様、お忙しい時間にお昼までご一緒させていただき有り難うございました<(_ _)>


食後は、岩見沢へ・・・

岩見沢と言えば「空知鉄道




空知鉄道へは、何度もお邪魔しておりますが・・・冬期に訪れたのは初であります(^^ゞ





新型車両を開発中でありました(^o^)



試運転に同乗




ブレーキシステムは、本物と同じくエアーブレーキを導入、完成が楽しみです(^^ゞ
代表のK森さん、いつも時間を作っていただき有り難うございます(^o^)


雪道を一般道で札幌市内へ



夕食は、wonderfullifewithさんと・・・




楽しいお話し時間を有り難うございました<(_ _)>





ありゃ~食事を終えて出てきたら・・・雪が・・・

また、wonderfullifewithさん渡道時に宜しくお願い申し上げます(^^ゞ









本日は、北海道移動の最終日・・・
積雪でつるつるの札幌からスタート・・・



5号線も積雪しております。





瀬棚にある「甲田菓子店」賞味期限1時間のシュークリーム

売ってない日だったり、並んでいたり、売り切れだったり・・・
今まで食べられなかった「岩シュー」
本日は、あり、無事に購入できました。




クリームがいっぱい入ってます♪





貨物列車の脱線事故が発生した現場
午前中に開通したばかりなので、現場にマスコミの人が誰かしらいるかと思ったら・・・誰もおりませんでした。
マスコミって撤収するのも早いですね~





レールボンドも新しく施工されていますね
新しいレール(乾いた茶色のレール)の所にあった旧レールが腐食していて(3mmしか残ってなかったとか)部位です。





函館では、いつもいろいろとお世話になっているpediさんがホテルへ迎えに来ていただけました。
納車になったばかりのiX2で(^o^)




今日は町の洋食屋さん、美味しく頂きました♪
またまた楽しいお話しを有り難うございます(^o^)





pediさん、お忙しい中、いつも有り難うございます<(_ _)>






普通の人が走らないコースですかね(^^ゞ



北海道移動の最終日が終わってしまった。。。



つづく






Posted at 2025/01/26 22:36:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | 旅行/地域
2025年01月22日 イイね!

新しいお車になる方が増えてます・・・

新しいお車になる方が増えてます・・・








お友達の、が-3さんが昨年に買替えをされたとの事・・・
さっそく、拝見をして来ました。


BMWの7シリーズと、レクサスと悩まられて・・・



レクサスのLSにされました。
岐阜の業者さんで相場より相当に安く良いお車が出品されていたとか・・・
すげぇ~外内装とも良いお車でありました。

野良レクサスと言われ、レクサスCPOで売っている同レベルのLS車と比べ、軽自動車新車一台分、安く買えたそうです(@_@)
って、事は、レクサスのCPO中古車って、1台売るとそれくら儲けているって事ですね~
って、その代わりにオーナーズラウンジに入れるとかサービスの違いがあるそうですが・・・


っ、奥のクラウンは、たまたま止まっていたお車であります(^^ゞ




LS、5m越え・・・でけぇであります。





F10からの買替えの、が-3さん
やはり、レクサスの走りとBMW車とではだいぶ違うとの事・・・
レクサス車はトヨタ車であるとの意味深なお話しをされておりました(@_@)




そして、21日の昨日、職場のK島氏のカローラ・スポーツが納車になったとの事で久しぶりに、K坂会が開催
お邪魔してきました(^^ゞ
って、幹事は私であります。。。




K島氏のカローラスポーツ、色が私の好みの色「グレーメタリック〈1G3〉」




今のお車はドライブレコーダーとかも最初から搭載されているんですね(@_@)
モニターがでかくて・・・っと本人の弁






こちらは、K坂会長の所有27年目のアコードワゴン
新車以上の綺麗な状態は今も・・・





そして、こちらも所有、25年、27万キロ走行車のステージア
日産が元気な頃のお車・・・今は。。。



そして、今回はバイカーも3名


朝の5時半から集合して、川崎大師へお参りして来たとか・・・
ちょっと頭の中が???の3名であります(笑)





お昼は、伊勢原の有名店「とんかつ麻釉」



57歳の私は・・・


中盛りの、生姜焼き





全員完食





O村氏のワーゲン・パサート
足回りを弄られていて、しっかりした走りであります。
ただ本人より・・・ちょっと固くなりすぎたと・・・





朝の5時半から走り回っている、小僧・・・あっ、違いました、中年おやじ軍団・・・
ぱっと見は格好良いであります(^^ゞ






S管区職場で教育があり、遅れての参加、O田氏、T見氏
全塗装してあるアルトラパンRSは綺麗走り屋仕様、33GT-RのT見氏、買った時より3倍の価格で売れるとのこと・・・参加者より「売れ~」の声が多数(笑)
GT-R、いつのまにかまた傷が増えておりました。。。





こちらが、ちょっと汚い、GT-Rのエンジンルーム

そして、こちらが・・・


27年所有のアコードワゴンのエンジンルーム

これは、性格の差なんですかね(爆)






荻野パンでデザート





天気が・・・
誰ですか???雨男は(>_<)





ここで、早朝から動き回っている中年が帰宅へ
やはり、歳を取ると朝は早いけど、疲れるのも早いのね(笑)
お疲れ様でした~





集合場所近くまで帰ってきて、温泉で身体を癒やし、夕食

日勤が終わってからの参加者、ソアラ30乗りのI瀬氏、おぉぉぉい温泉だけかよ
さらに温泉にも入湯せずに飯だけの参加、来月にレクサスのLBXが納車になるI井氏・・・おぉおぉおぉぃぃぃぃぃ、飯だけかよ



良く食べられるね~
って、温泉からの参加、I瀬氏でありました。






次回は、I井氏の新車納車で開催ですかね~
って、来月ですか。。。




Posted at 2025/01/22 01:45:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月16日 イイね!

積雪が無い、最北、最東・・・

積雪が無い、最北、最東・・・










11月に行った北海道旅行記のつづきです。
前回のブログは、こちらです。


今日は、旭川から最北の町へ



ちょっと美瑛へ

セブンスターの木が伐採されたとか・・・
次は、マイルドセブンの丘ですかね・・・

私はあまり有名な木とか丘には行かないんですけど・・・寂しいですね




ちょっと唐松の紅葉には遅かったようです。。。





羽幌でエビ丼
うま~かったであります♪





本当は利尻島が見える場所・・・
低い雲が、これはこれで良い感じ・・・って何か怖い感じも。。。





当初の計画では運転が終了しているはずの、オトンルイ風力発電所、28基の風車は健在でありました。





もう何年も会いに来ている牛ちゃん(^^ゞ
今回も元気でありました。





晴れてはいるのですが、スカッとは晴れずに霞んでおります。






こんな時期に来ている人はおらず・・・記念碑の前に番長止め





最北のスタンド「安田石油」で給油

今日はいつもお話しをする店員さんがおりまして・・・
開口一番「車、替えたんですか~
って、顔を覚えられているのであります(^^ゞ

って、2019年に寄っている時も言われたような。。。












最北の町からスタート


最北の無人駅「抜海」の駅に寄るのを忘れてしまいました・・・3月の改正で廃止らしいですね
2020年に寄ったのが最後に・・・(>_<)








三国峠の「松見大橋」もまだ積雪は無かったです。が、紅葉も終わってました。。。









今日は朝から暖かかった・・・



能取岬では曇り空。。。





道路一面が唐松の枝・・・もちろん車の中も唐松の枝だらけに(>_<)






炙りサンマ丼は終わっており、海鮮丼





最東端の駅「東根室」駅
こちらの駅も、3月の改正で廃止に・・・3月からの最東端駅は「根室駅」になるそうです。





また証明書を貰ってしまいました(^^ゞ





残念ながら、灯台は工事中で接近できず。。。





北太平洋シーサイドラインは、毎度のごとく小雨・・・なかなか晴天の良い天気来られません(>_<)






とん田の営業中に帯広へ到着











つづく





Posted at 2025/01/17 00:20:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 北海道旅行 | クルマ
2025年01月14日 イイね!

久しぶりの大黒・・・お世話になりたくないのですが・・・

久しぶりの大黒・・・お世話になりたくないのですが・・・











11日の土曜日、久しぶりに大黒へ

BMW お庭会、2025年の初開催にお邪魔して来ました(^^ゞ
なかなか、午前中からですと、休みの日しかお邪魔できず・・・1年以上ぶりの参加でありました。



天気が良く暖かくて談笑するには良い天気でありました♪
久しぶりの参加で・・・なかなかお名前が出てこない方とか・・・失礼致しました(^^ゞ




こちらの、アルピナD4・・・今週末ぐらいには新しいアルピナに箱替えになるそうで最後に見られることが出来ました。
新しいアルピンが納車になった拝見させて下さい<(_ _)>


大黒PAには、韓国のナンバーのまま来られている車とか、関釜フェリーで来られるらしいです。
日本のナンバーのまま韓国を走れるのは知っていましたが、逆の事をされている韓国人もいるんですね

あと注意したいのが、大陸の方々!!
4人ほどの集団で談笑しながら断りも無くズカズカと寄って撮影したりドアまで開けそうな雰囲気・・・慌てて車内をロックしましたよ!
あの、ずぅずぅしいのは何なんですかね???


っと、午後になったら・・・ラーパパさんが好きそうなお車が!!



スバル360カスタム
※所有者の許可を得て撮影




相当にマニアックな方のようです(@_@)




んっで、当家のプジョー308・・・
知らない間に、屋根に凹みが。。。
発見したのは、昨年の10月だったのですがなかなか修復デントリペアが出来ず・・・年を越しての施工


デントリペアの作業を行ったのは・・・お世話になりたくないのですが、お世話になるならの「Ysファクトリー」さん



凹みは、2箇所かと思ったら・・・6箇所もありました(>_<)




今回は、裏からの作業では無く、上から凹みを出して(特殊器具で)ちなみに、この器具は鉄板を温め少し盛り上げる機器・・・




接着して持ち上げる機器を使用





Ysファクトリーの代表・山内氏、匠の技で20分程度で修復作業を終了でありました。
裏から施工するのが簡単だが、内張りの脱着が必要な場合はどうしても別途工賃及び時間もかかってしまうとの事で、その作業が必要ない上からの作業で施工して貰いました。

お世話になりたくないのですが・・・また、何かあったらよろしくお願いします<(_ _)>






Posted at 2025/01/14 01:01:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | プジョー308 | クルマ

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1 234
5678910 11
1213 1415 161718
192021 2223 2425
2627282930 31 

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation