• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月11日

富士登山の思い出。

富士登山の思い出。 フジヤマ登山を計画してる人が居るので、僕の昔話でも書いてみようかと思います。

僕がフジヤマに登ったのは、29歳の時でした。
職場の後輩と4名で、一度は登っておきたいと、Fujiyamaアタック隊を結成し、一年前から山歩き(低山)を始めて、体を慣らしていました。
登山に向けて準備したのは、まず登山靴。
一応、登山用品屋さんに行って、軽いヤツを買いました。
ライケルっていうメーカーは、当時ハマってたスノーボードのブーツも作ってたので、聞いた事あるメーカーって事で、それだけで決めたのかな?ww
低山歩きにも使って、その後も関東に雪が降った日に防寒靴代わりに履いたりしてます(笑)

アタック計画は8月のはじめ、お盆よりも前に設定しました、もちろん混雑を避けるためです。
金曜の夜から登り始めました。
登る前に、木の杖を買います、金剛棒というもので、これがあると頑張れるのです(笑)
5合目から先の各山小屋で、焼印を押してくれます。
お土産みてブラブラするのも、準備体操みたいなもので、こうしている時間も、低い気圧に体を慣らしてくれます。
少し体を動かしたりして、登るまでの時間を稼ぐのも必要です。

登る時のスタイルは、長袖長ズボン(ジャージでは寒いのでスエット)、リュックをしょって、両手はフリーにしましょう。
夜は懐中電灯が必要なので、釣り用の頭につけるライトを持っていきました。
他には、寒い頂上のためにフリースの上着、雨具のカッパ、緊急用の酸素缶、飲料水500×2、ラジオ、ケータイ(当時は圏外orz)、小銭入れ、軍手、シャツ・靴下の替え、帽子、サングラス、汗拭きタオル、カロリーメイト、コンパクトカメラ(当時は35mmフィルムww)など、リュックに詰め込んでいきました。

登りは夜中、真っ暗でも、いろんな人が頂上を目指して歩いていきます。
ご来光は4:50頃らしいので、前夜の20:00頃に出発したのかな?
団体で行くなら、ペースメーカーを決めて、途中で交代しながらいくといいでしょう。
他の登山者と道を譲り合いながら、抜きつ抜かれつ、休憩しつつ。
頂上が近づくと、どんどん寒くなります。高山病で頭が痛くなる人もいます。
ご来光に時間を合わせようと、道端で休憩する人が多いですが、狭い登山道の脇には座る所も無く、体を寄せ合いながら寒さをしのぎます。

山頂に着くと、ご来光が見えそうなポイントは人だかりになっていて、近寄れません。
なんとか人をかき分けて、登る朝日が見えました。
山頂には郵便局があって、記念にハガキを出す人がたくさん居ます。
僕も出しましたが、住所が分からない人には出せません。
事前にハガキを準備して、あて先が書いてあれば時間短縮できます。
山頂ならではのスタンプも借りれます。

適当に休んで、下りですが。
疲れて仮眠なんかしても、日出後なので暑いです。
真夏の日差しなので、サングラスが有った方がいいです。
半袖シャツでいいくらいです。
下りも渋滞しますので、ゆっくりいきましょう。
ここで、子供が登山道から外れて歩いてるときに、石ころをひとつ転がしてしまいました。
石ころはどんどん転がって、ものすごいスピードで落ちていきます。
下の人に知らせる為に、みな「落石だー!」と叫んで知らせます。
なにせ、当たったら死にますから。

登山道を外れて、勝手に歩いちゃダメなんですね。

帰りは温泉に寄って帰りました。
ゆっくり休みましょう。

40代のいま、また登れと言われても自信が無いです。
でも、もし登れるなら、また登ってみたい気がします。





ブログランキング・にほんブログ村へ←よろしかったらポチッと。(別窓デス)
ブログ一覧 | くらし | 旅行/地域
Posted at 2009/07/11 22:32:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

役に立たない富士登山記(^^; From [ 幌道に精進中? マカブログ 【みんカラ ... ] 2009年7月12日 00:15
この記事は、温泉二号サンの富士登山の思い出。について書いています。 温泉サンの記事を見て私も富士登山の事を思い出したので書いてみます。 当時流行っていたREIの海外メールオーダーで買っておいたN ...
ブログ人気記事

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

夏用ドライビングシューズ?
giantc2さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2009年7月11日 22:35
富士山…まだ未開の地です。

いつかはチャレンジしてみたいです。
コメントへの返答
2009年7月12日 5:04
行くなら、1歳でも若いうちがいいかも(^_^;)
まぁ、熟年でも登ってますけどね(ツワモノ?)
2009年7月11日 22:40
やはり思った通りですね~

それなりの準備は必要ですね。
今の私には登るには一年は
必要でしょう、、

きっと頂上は別世界なのでしょうね!!
コメントへの返答
2009年7月12日 5:21
一年前から慣らして・・・・
とか言ってますが、週末に何箇所か山歩きしただけだったり(^_^;)

だけど、富士山以外の山歩きも楽しかったですよ。
高尾山とか大山、仏果山、大野山なんかハイキングに近いかもw
本屋にもいろんなガイドがありますよ。
2009年7月11日 22:47
高校の時は登山部でいつかは登ってみたいと思ったこともありますが、今ではクルマで5合目までで充分です(笑)。

そういえば大学時代神奈川から富士山まで歩いて行ったツワモノがいましたが、ろくに準備もせず普段着で登ったのでゴミ袋を着て登頂したらしいです。
コメントへの返答
2009年7月12日 5:23
僕の後輩も、ふだんブーツしかはかないヤツが、当日は百歩ゆずってバスケットシューズ。
でも苦戦してました。
寒さ対策も足りなくて、雨具のカッパを着込んでました。
ゴミ袋って、ホントに便利ですよね(笑)
2009年7月11日 22:59
温泉二号さん富士山登頂したんすか!

自分も登ってみたいんですが体力が持つかが問題です。

冬の八ヶ岳は登ったことあるんですが途中で豪雪に悩まされ2日かかりましたわさ…
コメントへの返答
2009年7月12日 5:26
えーと登頂したのは当時20代の温泉二号ですけどね(^_^;)

関東に居るんだから、はじめっから山頂と思わなくてもいいのかもしれませんよ。
7合目とか8合目のつもりで、一回行って見てもいいのでは?
二度と行かないって人も居るけど(^_^;)
2009年7月11日 23:04
私はまだ、
6合目までしか行った事がありません^^;

今は、
病気持ちになってしまったので、
恐らく無理と思われ・・・(泣
コメントへの返答
2009年7月12日 5:29
仮に6合目で帰ってきても、富士山の魅力はそれなりにありますよね。
少なくとも富士山に行った事は忘れないでしょ(^^)

とりあえず5合目(車)でも、また行きたくなってきたw
2009年7月11日 23:07
ありがとうございます。

朝からのアタック予定なので昼は日差しが大変そうな気もします。充分に装備と体力を準備したいと思います。
コメントへの返答
2009年7月12日 5:32
僕は最短コースの富士宮口から登りました。
いくつかありますので、ググって見てください。
登り5時間ってガイドにあったけど、7~8時間かかったのかな?(正確な記録が無いです)
日中でも念のため懐中電灯は有った方がいいかも。
トレーニングは日ごろのウォーキングも有効ですよ。
2009年7月11日 23:28
私も20代の後半に友人三人と登頂を果たしました。
その時は勢いもあって「そうだ、富士山に行こう」的なノリでした。
9合目から上は空気が薄く、頻繁に休憩を取りつつ、
頂上でのご来光は叶いませんでしたが、
それでも剣が峰登頂とお鉢巡りはしてきました。

ちなみに「富士山に登らぬバカ、二度登るバカ」という言葉があるそうです(^ ^;)
コメントへの返答
2009年7月12日 5:36
えー、お鉢めぐりしたんですか(^^)
僕はさすがに疲れてて、まっすぐ降りてきました。
やっぱり9合目は渋滞でしたか?
お盆に入ったら、どうなっちゃうんだろう(>_<)

2度登るバカですかー(笑)
2009年7月11日 23:50
温泉さんと同じ年の時に登りました。
今考えると無茶したな~とシミジミ思います。
役に立たない登山記を書いてみますので、後でトラバさせて下さい(^^)
コメントへの返答
2009年7月12日 5:43
おやおや、同じ年とは(^^)

登山記読みましたよ~
日本制覇ですね(爆)

今度、高尾山MTGでもしますか(爆)
2009年7月12日 9:49
富士山見た事ないです。
何度も関東に行っているけど夜だったり雨だったり・・・。
いろんな意味で富士の山はあこがれます。
コメントへの返答
2009年7月12日 10:00
東名走ってるのに富士山見てないなんて、もったいない(>_<)
テレビでも写真でも富士山なんて見掛ける事はあると思いますが、実物見るのはまた格別ですよー。
クルマで5合目までは行けますから、ぜひ太陽のある時間に設定してみてください(^^)
2009年7月12日 10:20
貴重な話じっくり読ませていただきました。

40を超えてしまいましたが、一度は挑戦してみたい!
と思っておりました。
長男といつかと思っているのですが。

やっぱりキツイかな?
コメントへの返答
2009年7月12日 10:41
おはようございます。

不可能ではないですが、準備は必要でしょう。
若くないぶんだけ、山小屋利用とか、出発前に5合目で車内で一眠りとか。
混雑するお盆を避ける、できれば平日、ご来光は諦めて時間を自由にする等も考えたら、可能性は上がると思いますよ。
40以上でも登る人は居ると思うし、
時間かければイケるでしょう。
長男君はバリバリでしょ?
2人だとどちらかが止まったらそこまでになっちゃいそうなので、できれば仲間を増やしたいところですね。

まぁ、いずれにしてもキツイのはキツイですよぉ~(^_^;)
2009年7月12日 14:28
自分ももう登るの不安ですねェ
人生守りに入ってて・・

自分の親父は心臓ヤッテて身体障害扱いなんですが
3・4年前に犬(北海道犬)を連れ登頂しやがったそうです
障害手帳返還しろ!
コメントへの返答
2009年7月12日 18:52
まぁ、頂上って思わないで、行けるところまでなら、いつでも挑戦できるのではないでしょうか。
それでも前準備は要りますがね(^_^;)

おとーさん、凄いです。
2009年7月14日 6:05
大変でしたね~
富士山は。。まだ未経験です。。。苦笑
コメントへの返答
2009年7月14日 6:11
あれ?名前が(^^;)

5号目でもイイから行きたいですね。

プロフィール

「@赤カブ@59 最後まで見たことがありません。ってか見れない(^_^;)」
何シテル?   08/15 20:38
コメント大歓迎、なんでも書いてください。 あしあともべったべた付けていってください。 温泉二号館(HP)は引っ越しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

赤マーチの不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 23:06:23
各地のMTGリンク集 
カテゴリ:クルマ&バイクのLINK
2015/05/31 17:46:26
 
温泉二号館(3号館) 
カテゴリ:自宅HP
2010/01/04 17:21:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 温泉号 (日産 マーチ)
K11後期型マーチです。 1000ccでがんばってます!! 奥さんも運転するので4ATで ...
日産 マーチ 白マーチ (日産 マーチ)
白ちゃんです。 M/T車に乗りたくて買っちゃいました。
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
新しく入手した、古いゴリラですw 2011年1月にナンバー取得しました。 のんびり楽 ...
三菱 アイ アイ坊 (三菱 アイ)
2017年12月にAZワゴンから乗り換えで我が家にやってきました。 10年オチ、中古車比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation