• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月11日

サイドモールを取っちゃいました。

サイドモールを取っちゃいました。 春の陽気に誘われて、サイドモールを取っちゃいました(笑)
温泉二号館にて公開中。

そういえば、今週のうちに2万キロ超えてました。
「あー、そうだねいつのまにか」とは奥さんの言葉。
ブログ一覧 | マーチ | クルマ
Posted at 2006/03/11 20:04:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

サイドモール外し完成 From [ 温泉二号館(別館) ] 2006年3月18日 21:44
今日から三連休で~す。 お天気が良かったので、先日の運転席側に続いて、サイドモール助手席側の除去作業しました。 慣れがあって、前後ドアでも1時間くらいでした。 やっと左右のバランスが取れた(^_^)v
ブログ人気記事

ヤナセのレンタカー 特別キャンペーン
パパンダさん

🍜グルメモ-1,056- 麺屋 ...
桃乃木權士さん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

こんばんは、
138タワー観光さん

使ってみたいなぁ♬
HIDE4さん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

この記事へのコメント

2006年3月11日 20:31
両面テープ剥がしは大変ですよね。

自分は両面テープを剥がす時、熱湯をかけながら剥がします。両面テープに厚みがあればタコ糸や釣り糸などで両面テープをスライスしてやります。その後お湯をかけながら端からテープの残りを丸めていきます。こびりついた糊は会社にあるメタノールで拭き取って、最後にコンパウンドで綺麗にするといった感じですね。メタノール必須なので両面テープ剥がしは会社でやってます(笑)。
コメントへの返答
2006年3月11日 21:07
お湯。
お湯のほうが、工業用ヒートガンよりもパワーが有ったかも!!!
タコ糸方式は、○産の整備書に載ってたかな?
S14汁のドア後ろにあったショボイエンブレムを取るのにやりました。
今回のモールは、剛体じゃなくてシナリがあったので、糸は不要でした。
メタノールは家にありますよ、薬局で買った消毒用という奴ですが、ウチでの用途はもっぱら両面テープ貼り付け前の脱脂用です(笑)
2006年3月11日 20:38
モールを外すとマーチの丸みが強調されるきがしませんか?
コメントへの返答
2006年3月11日 21:13
そーなんですよ。
ボレロ、ルンバ、ポルカ、izはモール無いけど、丸っこくて(・∀・)イイ! ですね。
ドア交換の時にDラーで「モール要らない」って言ったら、Dラーのにぃチャンが「(モールの)取り付け穴とか有るとまずいですよ」って、そのくらい調査済みだっちゅ~の!
2006年3月11日 20:39
うお!リアルタンゴっぽい笑

今から本館は拝見します。m(__)m
コメントへの返答
2006年3月11日 21:26
みんカラは便利なんですが、基本的にあっちにうPします。

ちなみに本館はまた別にあって、温泉二号館はクルマ関係だけのHPで、みんカラはまた更に温泉二号館の別館で・・・・
って、面倒だよねぇ。


2006年3月11日 20:45
連続すみません(^^;
工業用ドライヤーに笑い、鉄のヘラにゲ!とか驚きました。

以前EP71のドア下のデカイターボの文字を
ステッカー剥がし6本で退治した時の記憶が蘇りました。

さてモールですが
温泉二号さんの様には私のはいかないでしょうね~
なにせ14年も貼り付いてるモンですし…爆
コメントへの返答
2006年3月11日 21:22
ヒートガンですってば!
マイナスイオンだって出るんだってば!
鉄のヘラは、そんなに怖くないです。
ドアの曲面に対してヘラを左→右(又は右→左)に動かす分には、ヘラはテープにしか当たりません。
下→上とかの向きに当てると、ヘラの角が当たるので思いがけず大きい傷が入ります。
カッターなどのホントの刃物だと食い込むかもしれませんが、このヘラはへっちゃらでした。
14年経ってたら、逆に硬化して削りやすいかもしれません(マジで)。
2006年3月11日 20:53
うちは多分シャツの日焼け跡のようにモールの形が残ると思います。うちには駐車場をうろつく怪童がいるのでモールは必要です(汗)
コメントへの返答
2006年3月11日 21:32
日焼けですが、色が赤なのでやっぱアセてます。
ドアミラーの樹脂部分なんて、ツヤが・・・・・
運転席ドアは、Dラーで全塗装だから日焼け無いですが、後席ドアはモールのところだけ、若干色が違いますね(^_^;)
それ以前に、リヤドア~フェンダーはぶつけて凸凹なので、多少の事は気にしないことに決めました、決めたから良いんですよ~(と自分に言い聞かせる)
2006年3月11日 21:20
おお!サイドモールって取れるモンなんですね~。
はがすのも大変そうですが、はがした後の処理も面倒臭そうですね。
でもたしかにわき腹がすっきりしてダイエット成功って感じですね。
コメントへの返答
2006年3月11日 21:38
思ったよりも手こずらないで出来ましたよ。
時間も体力もそれほど浪費してませんし。
初めに剥がす時に、どれだけボディ側に残さないで、部品側にくっつけておけるか、コレが後処理を決めますね。
初めに考えていた作戦は、化学的に溶かして取る方法でしたが、実際は物理的に掻き取った感じですね。
もちろんリムーバーはキキメありましたが。
これで左側も手を付ける自信が付きました(笑)
2006年3月11日 21:49
すごい反響ですね。本館を拝見して、
蛇足、いやお節介ながら、マッドガード同色にしたくなりませんか?ニヤリ!
コメントへの返答
2006年3月11日 22:43
いやー、たしかに反響が・・・・
みなさん両面テープにはヤラレてるって事でしょうか。

マッドガードはオクで数百円で落とした奴なんで、たしかに白化してたり、ちとみすぼらしい。
同色もいいけど、クツ墨でもいいかなー。
2006年3月12日 0:20
おお。2号機が来たら早速やろうっと(笑)

えっと、粘着テープはがしには僕は「ヘキサン」使います。
ピッチクリーナーもいいですよねぇ
アルミホイルも綺麗になりますしね。

コメントへの返答
2006年3月12日 6:14
ヘキサンですか、え~と、バケ学系は弱いもので・・・
ググってみても難しくてわかりませんでした(笑)

おっ、2号機が来ることになってたんですね!
おめでとうございま~す。
(追記みてませんでしたスマソ)
2006年3月12日 21:05
私もモールを取りたいのですが、助手席側に前後のドアは中古パーツを使用して(同色)モール付きで板金塗装されているのでモールを取るとその後の処理が温泉2号さんの作業に+αで研磨と塗装が加わるので、実行出来ずにいます。
コメントへの返答
2006年3月12日 21:37
ありゃー、モールごと塗ってますか。
それは確実に後がタイヘンですね。

考えてみれば、ウチの助手席側リヤドアも、事故って替えてます。
一応Dラー修理でドアパネル交換していると思うけど、工場塗装品質ではないので、ちと心配になってきた。

プロフィール

「ライトエースワゴン 見た!」
何シテル?   08/02 08:11
コメント大歓迎、なんでも書いてください。 あしあともべったべた付けていってください。 温泉二号館(HP)は引っ越しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

赤マーチの不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 23:06:23
各地のMTGリンク集 
カテゴリ:クルマ&バイクのLINK
2015/05/31 17:46:26
 
温泉二号館(3号館) 
カテゴリ:自宅HP
2010/01/04 17:21:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 温泉号 (日産 マーチ)
K11後期型マーチです。 1000ccでがんばってます!! 奥さんも運転するので4ATで ...
日産 マーチ 白マーチ (日産 マーチ)
白ちゃんです。 M/T車に乗りたくて買っちゃいました。
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
新しく入手した、古いゴリラですw 2011年1月にナンバー取得しました。 のんびり楽 ...
三菱 アイ アイ坊 (三菱 アイ)
2017年12月にAZワゴンから乗り換えで我が家にやってきました。 10年オチ、中古車比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation