• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月03日

分配器と分波器

分配器と分波器 先日、テレビの工事の時に、アンテナ線をテレビにつなぐために、分配器が必要になりました。
アンテナ線は1本なのに、テレビには地デジ用とCS用の2端子あるのです。
工事前に準備して置かないと、工事後の動作確認ができないと思って、事前に電気屋さんに行った。
アンテナ用品を見てたら、分波器と分配器っていう、よく似たふたつの商品が有って、ビミョーに値段が違う(^_^;)
有名メーカー品で数百円だけど、分波器の方が高い。

僕の用途は、地デジとCSにアンテナ線を分けるのだから、そういう意味では分波器が合ってるらしい。
出口には、地デジ用とCS用の線が出てる。
でも、工事案内では分配器って書いてあったはず?
分配器っていうのは、入って来たデムパを単純に2本の線に分けるだけ。


さて、どうしょう。工事は午後だから、今買ってしまいたい(>_<)

と、迷っていたら、隣の棚にも似た形の商品がある。
値段は・・・ あれ、もうちょっと安いな(笑)
見るとメーカー名は、知らない名前。
機能は分波器でした。

んー。よく分からんから、コレにしよう(^O^)



午後になって、工事の兄さんに聞いてみたら、どっちでも良かったらしい(笑)

更に言うと、ちょっと安い分配器の方が、使い道は多いらしい。
へー。そうなんだぁ(^^)




最初に見た有名メーカーの分配器を買えば良かった(>_<)


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

写真の左が分波器、右が分配器(後日買った3分配)です。

端子がいっぱいあればヨユー(^O^)/

って思ったら、「使用しない端子には、必ずダミー抵抗を接続してください」だって(^_^;)

多けりゃイイってもんぢゃないのね(^_^;)
ブログ一覧 | パソコン・デジもの | モブログ
Posted at 2010/03/03 21:10:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

見つけた!^^
レガッテムさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

やっぱり洗車は、、、
HIDE_HA36Sさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2010年3月3日 21:27
どっちでもいいんですか?
私もちょうど今日電気屋でどっちを買えばいいんだろうと悩んだ挙句、買わずに帰ってきました。
値段も2000円強。買って間違いならもったいないな~と悩んでました。
アナログ放送だとアンテナ線1本だけなのにデジタルになると2本つなげるんですよね。
よく分からんこといっぱいです。
コメントへの返答
2010年3月3日 22:18
たしかに、失敗したくない金額ですよね。
ボクの用途では、どちらでもOKだったみたいです。

でも、BSアンテナ上げてます?

フツーに地デジ見るだけなら、テレビの片方の端子はつなげなくてもOKですよw
2010年3月3日 23:13
分配器は電波を分けるだけですが、
分波器は地上波(デジ/アナ)とBS/CSが区別されてます。
これはBS/CS端子側には衛星アンテナにテレビから電源を供給する為に
通電できるようになっているためです。
自前の衛星アンテナを建ててない集合住宅やケーブルテレビの家庭では
どちらでもいいのです。
コメントへの返答
2010年3月3日 23:26
そうそう、電源供給でも、「どの端子にも電気流してOK」なヤツは、また少し高価だったり(^_^;)
知らないと悩んじゃいますね。
実は分配器のIN-OUTも、直流電流が流れなければ、どっちでもいいような気がします。
電波は交流電流ですからね^m^整流ダイオードとか無いしww
2010年3月3日 23:14
中華なべはないです。
ということは1つだけでいいんですか?
電波障害で近所の市営住宅に集合アンテナで電波が入ってくるからどうなっているやらよく分かってないものだったのですから。
まあ、契約しないと見れないのだしつなげなくて良いんですよね?
コメントへの返答
2010年3月3日 23:33
なるほど、アンテナ線に、何が流れてるのか分からないんですね。

では、良い方法があります。
まずは、何も買わないで、1本のアンテナ線をテレビの片方の端子につなぎます。
テレビ点けて、何放送が見れるのか調べます。
地上アナログ、地上デジタル、BSデジタル、CS放送など・・・

つぎに、その線をはずして、もう一方のテレビ側端子に繋いで、またテレビで何が見れるのか調べます。

二つの繋ぎ方で、片方しか見れなければ、もう片方の端子につなぐ必要はありません。

両方でそれぞれ違うものが見れて、なおかつ今後もみてみたいならば、分配器を買えば両方に繋ぐ事ができるので、両方見れるのです(^O^)/

有料の放送は、見れないようになってるので、勝手に金がかかる事はないです。
2010年3月3日 23:55
おお~。

自分なんかUHFで地デジ入るなんて知らなかったら、TVに適当にアンテナ配線繋いだらものすごくキレイな映像が映ってビックリしたクチです。

終わりよければ全て良し(笑)
コメントへの返答
2010年3月4日 6:21
そうですよね、地デジっていうコトバだけ浸透したけど、中身は分かりにくいですよね(^_^;)

ま、とりあえず映れば、しばらくはイジる事もないですね(爆)
2010年3月4日 0:42
分配器は主に家屋の屋根裏とかで、各部屋に分ける為に使うので
見た目が、ごらんの通り「ごつい」です(^^;

片方のは、温泉さんのように呼ぶと、やはり一文字違いで混乱するので
「BSセパレータ」と呼んでますね。

画像の分配器は3分配ですよね?
実は、その先にテレビを繋げなくとも、分配器で分けてるだけで
テレビが付いてるのと同じ状態で電波が減衰します。

関東の様な電波状況のいい場所なら問題ないのですが
こちらの様な田舎だと、その微妙な違いで地デジのスキャンに引っかからないチャンネルが出たりします(^^;
(ので分配数は必要最低限に絞った方がいいです。)
コメントへの返答
2010年3月4日 6:26
なるほど~

やはり分配すれば減衰はしますよね(^_^;)
でも、ヨユーとか言いながら、これが必要数なのでしゃーないっす。
増えた1クチは二階へ行って、アナログTVにつながります(笑)

プロフィール

「@赤カブ@59 最後まで見たことがありません。ってか見れない(^_^;)」
何シテル?   08/15 20:38
コメント大歓迎、なんでも書いてください。 あしあともべったべた付けていってください。 温泉二号館(HP)は引っ越しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

赤マーチの不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 23:06:23
各地のMTGリンク集 
カテゴリ:クルマ&バイクのLINK
2015/05/31 17:46:26
 
温泉二号館(3号館) 
カテゴリ:自宅HP
2010/01/04 17:21:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 温泉号 (日産 マーチ)
K11後期型マーチです。 1000ccでがんばってます!! 奥さんも運転するので4ATで ...
日産 マーチ 白マーチ (日産 マーチ)
白ちゃんです。 M/T車に乗りたくて買っちゃいました。
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
新しく入手した、古いゴリラですw 2011年1月にナンバー取得しました。 のんびり楽 ...
三菱 アイ アイ坊 (三菱 アイ)
2017年12月にAZワゴンから乗り換えで我が家にやってきました。 10年オチ、中古車比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation