• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月02日

昭和40年代男(3)

第3弾は、電気的な趣味の話でも。

僕のいとこの兄さんで、4~5歳上の2人兄弟がいました。
正月なんかに遊びに行くと、マンガ本がたくさん有ったり、天体望遠鏡があったり、自分の家には無い物がたくさんあって、いつも刺激を受けていました。
その兄さん達がやってた趣味が、ハム(アマチュア無線)でした。
家には大きなアンテナが張り巡らされて、おそらくHFでもやっていたのでしょう。
小学校低学年の当時は、アマチュアの試験なんか受ける知識も無かったのですが、その家に転がっていた「ラジオの製作」っていう雑誌(通称”ラ製”)の古いのをもらってきたら、その中にゲルマニウムラジオの製作回路図が載ってました。
いとこの兄さんに教えてもらって、それを作ることに。

ゲルマニウムラジオって何?って思うかもしれませんが、ひとことで言うと『電池が要らないラジオ』です。
そんなの作れるの? って思うかもしれませんが、すごく簡単な回路で作れるんです。

まず、回路図に書いてある部品表を持って、部品屋さんに買いに行きます。
札幌に住んでたころだから、バスで街へ出て、梅沢無線に行きました。
(家は札幌市内ですが、市の中心部まで出掛けることを「街へ出る」と言ってました)
必要な部品といえば、ゲルマニウムダイオード、ポリバリコン、抵抗、コンデンサ、クリスタルイヤホン、エナメル線、ラグ基盤、半田ごて、いと半田(ヤニ入り)です。
ケースは無くて、バラック(カマボコ板のみ)です。

ここで、半田ごてなんて買うの初めてで、60Wとか買ってしまった(爆) 太いしww
ラジオ作る程度の電子工作なら、20とか30Wあればイイのに、無用にデカイの買っちゃったんだね。

家に帰って、ラ製を見ながら作ります。
エナメル線をぐるぐる巻いて、アンテナにする。
ラグ基盤に部品をハンダ付けする。

でも、ハンダ付けがうまく行かないのです。
なんせ、小学校低学年だし、やるのはじめてだし、60Wだし(爆)

そのころ、家でカラーテレビを買ったお店「むつみ電気」のお兄さん(営業)が家に来た時に、うまく行ってないラジオを見てもらった。
チョイチョイっとやったら、なんか直った。
初めて作ったゲルマニウムラジオが音を出していた(^o^)/

それ以来、電気に興味が出て、ラ製はいつも貰いに行きました。

そんな小学生も高学年になったころ、インベーダーゲームに出会いました。

当時はすごいブームで、またたく間にあちこちにゲーセンが出来て、インベーダー以外のゲームもいろいろ出来るようになりましたよね。
そんないわゆるコンピューターゲームが流行った頃に、友達の兄さんが自宅でゲームを作ってると聞いて、見せてもらいに行きました。
そこにあったのは、日立のベシマス(ベーシックマスター)と言う名のパソコン(でも当時はマイコンと呼んでいた)で、そのマイコンのキーボードを操作して、キャラクタ(文字を登場人物に見立てたもの♠とか1文字)を動かしていくゲームだった。

ゲームの内容はぜんぜん覚えてないけど、自分の家でゲームが出来る事に驚いた(ファミコンも無かった頃です)
その友人の家に何度か遊びに行くうちに、自分でもマイコンが欲しいと思い始める。

そのころ「ラ製」の別冊付録に『マイコンBASICマガジン』が創刊されました。
当時のマイコンといえば・・・
・NEC PC-8001
・SHARP MZ-80
この2台がライバル同士でしたね。
僕はPC族の、しかもナイコン族(マイコンを持ってなくて、お店や友人に借りるひと)でした。

あるとき、学校で遊んでる最中に、足首を骨折(ひび)して、しばらく休むことに。
松葉杖で外出もままならず。
そんな時、雑誌の売買コーナーにPC-8001の中古売りたしを発見。
定価の半額で中古マイコンを買いました。

PC-8001というと、キーボードみたいなのが本体で、内部にメインボードと電源が入ってます。
モニタは家庭用カラーテレビにつなぐアダプタを買って、アンテナ線からつなぎます。
もうひとつ、欠かせないのがカセットテープレコーダー。
LANも無いし、フロッピーも無いので、データの保管にはいわゆるカセットテープを使うのです。
マウスも無いし、スピーカーもないです。

どんな使い方をするのかというと、もっぱらゲームだったんですが(^o^;)

スイッチを入れると、本体にはプログラムが空っぽになってます。
マイコンBASICマガジンなどに、プログラムが書いてあるので、キーボードからカチカチと入力するのです。
ただひたすら(^o^;)
言語はN-BASIC。

一生懸命に打ち込みして、よく確認したら、いよいよプログラムを走らせます。
どんなゲームをしてたのか、もうあまり覚えていませんが。
平安京エイリアン的なものとか、パックマン的なものとか、二次元マップをキャラクタが移動するパターンが多かった気がする。
プログラムがちゃんと走ったら、カセットテープにセーブします。
テープレコーダーを録音状態にしてから、本体にコマンドを打ちます。
ぴー、ギャラギャラギャラ~♪
FAXみたいな音かな。
こうやってカセットテープが増えていくと、キーボード入力せずにカセットテープから読み込んで遊べるゲームが増えていきます。

ソフトウエアではBASIC言語はある程度読めるようになりましたが、自分でプログラムを組むまではやらなかったなぁ。
そのうちハードウエアにも興味が出てきて、RAMの増設とかもやりました。
いまではメモリ増設なんて簡単ですが、当時はIC(ゲジゲジ)を買って来て、ソケットに差し込む作業でした。
とても緊張しながらやった覚えがあります。
ちょうど本屋でPC-8001の配線図を入手して、16進数専用の外部キーボードを増設してみたりして。
また、あるときは、さびれたゲーセンでお古のアーケードゲーム機(テーブル型)を一台もらってきて、家で分解して遊んでました。
何のゲームだったか忘れましたが、カラーCRT画面やジョイスティック部分を切り取って、PC-8001につないで使っていました。

その後、世の中ではPC-8001MKⅡとか、PC-6001とか、そしてPC-8801が出てきたんですよね~
フロッピーディスクが使えるようになってたり。
一方で、MSXパソコンって言うのもあって、ゲームカセットを挿すところがあったり。
パソコンテレビX-1っていう、テレビチューナ内臓のパソコンがあったりしましたね~
あと、日本語BASIC搭載のTOMYの「ぴゅう太」なんて商品もありましたねw

僕はPC-8001のあとは、しばらくマイコン(パソコン)は買ってなくて、次に買ったのは就職してからでした。


そのへんのお話は、また今度。


昭和40年代男(1)「ラジコンのはなし」

昭和40年代男(2)「キャンプのはなし」

昭和40年代男(3)「マイコンのはなし」

昭和40年代男(4)「乗り物のはなし(2輪編)」

昭和40年代男(5)「ラーメンのはなし」

昭和40年代男(6)「テレビのはなし」

昭和40年代男外伝?「自販機ラーメンのはなし」by赤カブさん

昭和40年代男(7)「カメラのはなし」

昭和40年代男(8)「雪のはなし」




ブログ一覧 | 昭和40年代男 | 日記
Posted at 2013/02/02 19:02:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

夏休み〜😸
もじゃ.さん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2013年2月2日 19:28
うゎ、PC8001とかMSX(笑)
本を見ながらのキーボード手打ちとカセットテープに思わずウンウンと(^^;
ガッコの部活動で訳も分からずに触ってました。

ゲルマニウムラジオは雑誌の付録で作りましたね~

ボクも自分を振り返ってみたいですが部活動って言うと・・・

1.飛行機クラブ
2.時刻表クラブ
3.VTR部
4.写真部

筋金入りの文化系なのでとても語れません(笑)
コメントへの返答
2013年2月2日 22:02
ブカツでやってたんですね~
高校のときはコンピュータークラブ(通称:コン部)がありましたが、僕は帰宅部でしたからww

「時刻表クラブ」が渋いですね(^o^;)
あのブ厚いやつを持って歩くんでしょ?

写真部は僕も興味ありましたが・・・・

文化系だっていいじゃないですか!
ナツカシねたで盛り上がりたいです(^^)
2013年2月2日 20:09
カセットテープにデータを記録するPCを

音声再生すると

ピーガ― ピンピン ガー

でしたよね~www



日光写真も昭和のにおひが・・・・
コメントへの返答
2013年2月2日 22:04
日光写真!

ありましたね。
何かのオマケでもらった気がする(^_^;)

ピーガーはエラーとの戦いでしたねww
2013年2月2日 20:16
ゲルマニウムラジオ…電波を探して色んな場所で試してました(笑)

友人宅にはシャープのX1がありました。
フロッピーではなくカセットテープでした。
ゲームのダビングはWカセットのラジカセでしてました。

裕福な子の家にはMSXがありました。
松下、東芝、三洋、ソニー、日立、カシオetc…色んなメーカーが出してたのが不思議でした。

PC8801…後にPC9801が出た時にどちらのソフトも使えるPC9801Doなんてのもありましたね。
8ビットと16ビットの切り替えで。
コメントへの返答
2013年2月2日 22:14
僕はアンテナ線をいろんなところにつないで、どこが入るか探していました(^^)

カセットはダビングできたんですね~
僕の当時はWラジカセなんて高級で、持ってませんでした。
LOADのときも、ボリウム調整でエラーになったり(T_T)/~~~

MSXってけっこう盛り上がってましたよね。
HITBITとか欲しかった(・∀・)イイ!
各社から出るのって、当時は不思議でしたよね?
互換性あるなんて、理解できなかったww

PC98はゲームの宝庫だった気がする。
ガッコの先輩が持ってました(^^)
2013年2月2日 20:44
JP2○○Fです。(返却済)(^^;
コメントへの返答
2013年2月2日 22:16
J○8○GVだったかな(^o^;)

8エリアでした。
2013年2月3日 1:15
私の場合は、小学校2年のときに買ってもらった子供の科学がその後の人生を決定しましたね(笑)
中2くらいまでは読んでたかなぁ?

ちなみに
DE JJ1BCN (笑)
コメントへの返答
2013年2月3日 6:41
コカですね!

うちも購読していましたよ、子供の科学。
学研の学習と科学は買ってもらえなかったけど、コカはずっと読んでました。
かみ飛行機はよく作ってた気がします。
兄と取り合いで(^o^;)

無線はけっこうみんな持ってますね。
そのハナシも、追々ww
2013年2月3日 1:18
懐かしすぎる…(笑)

当時はWINDOWSみたいなOSなんかなくて、BASICやマシン語でゲーム作ってましたね。機種ごとに違うのでソフトも共通じゃなかったし…。

自分の頃はPC8801MkⅡやSHARPのX1とかが主流で、5インチフロッピーディスクが大容量だったころです。当時お年玉と貯金はたいてやっとMSX買ったんですけど、8801とか当時ン十万しましたからね~。テープで5~10分かけてデータ読み込んでた頃が懐かしい…。


当時バンダイがRX-78ってパソコンも出してました(笑)
コメントへの返答
2013年2月3日 6:47
なつかしいですよね~

僕のこのシリーズ、なんだか1980年前後に集中しそうな予感。
あの頃がいちばん楽しかったのかなぁ(トヲイメ

フロッピーの便利さに触れたのは、ワープロで卒論書くときかな(笑)
書院とか文豪とか・・・・

バンダイのパソコンは知らなかったけど、ガンダムねただったら、今のほうが売れたのかもね(爆)
2013年2月3日 10:27
こんにちは。

私もゲルマニウムラジオ作りました。(^_^)

梅澤無線は今でも行っていますよ。
コメントへの返答
2013年2月3日 13:21
こんちは(^^)

やっぱウメザワですよね~
関東は便利と思いきや、アキバまで出るのメンドウです(^o^;)

ゲルマニウムラジオは、たったアレだけで、電池も無いのにラジオが聴けて、衝撃を受けましたね(^o^)/

プロフィール

「ホンダ トゥデイ見た! 軽のヤツ」
何シテル?   08/09 18:03
コメント大歓迎、なんでも書いてください。 あしあともべったべた付けていってください。 温泉二号館(HP)は引っ越しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

赤マーチの不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 23:06:23
各地のMTGリンク集 
カテゴリ:クルマ&バイクのLINK
2015/05/31 17:46:26
 
温泉二号館(3号館) 
カテゴリ:自宅HP
2010/01/04 17:21:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 温泉号 (日産 マーチ)
K11後期型マーチです。 1000ccでがんばってます!! 奥さんも運転するので4ATで ...
日産 マーチ 白マーチ (日産 マーチ)
白ちゃんです。 M/T車に乗りたくて買っちゃいました。
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
新しく入手した、古いゴリラですw 2011年1月にナンバー取得しました。 のんびり楽 ...
三菱 アイ アイ坊 (三菱 アイ)
2017年12月にAZワゴンから乗り換えで我が家にやってきました。 10年オチ、中古車比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation