
今日も海なし県→加山雄三地区の移動をかけたわけですが。
午前中にカイシャで仕事していると、急用の知らせが(^o^;)
急いで移動しなくちゃいけないので、ワープかけました!!
圏央道のICから入ろうとしたら、ETCのゲートが閉鎖中 Σ(^o^;)
なんかジイサンが入りそこねたらしい。(画像は拾い物デス)
でも、そのICにはETCのゲートが一箇所しかない・・・・
両隣は旧式のチケット式のゲートが。
ジイサンがどけてくれないと、ETCゲートはオープンしないわけで。
急いでる僕は、チケットを取って高速にチェックイン!
高速道路の効果は絶大で、下道移動では不可能な短時間移動を実現(・∀・)イイ!
しかし、忘れてはいけないのがETCゲートを通過していないこと(^o^;)
出口が近づいてきて、ふと思い出した。
「あれ?財布にいくら持ってるっけ(^o^;)」
圏央道って高いんだよね。
あ、そうかETCカードで支払いできるんじゃなかったっけ??
やったこと無いけど。
じりじりと一般ゲートにニジリ寄って、一般ゲート(人のいるゲート)に入る。
前の車両は現金支払いをしている。
ボクはETC車載機からカードを引っこ抜いて、入口で貰った紙の高速チケットと一緒にゲートのオヂサンに出す。
温泉:「これで支払いできるんですよね?」
オヂサン:『車載機付いてますよね?』
(チラッと車内を覗くしぐさ)
温泉:「入り口でETCゲートが閉鎖だったので」
オヂサン:『はい、料金割引になります』
温泉:「どうも」
そうだよねー、不便な上に割引きも逃すところだった(^o^;)
高速代金
K自動車のぽち君のばやい。
一般ゲート:3000円
ETC料金:2500円
その差なんと、500円!
ジイサンのせいで
500円を損するところだった(-_-;)
※ETCカードの手渡しには下記のルールがあります。
A. 交通事故や機器のトラブルなどにより、通行できるETCレーンがひとつもない場合があります。そのような場合は、「一般」レーンで一旦停車し、車載器から抜き出したETCカードをお渡し下さい(「障害者割引」をご利用になる場合は手帳もご提示ください)。料金所係員が割引処理を行い、ETCカードをご返却いたします。返却されたETCカードをその場で車載器に再挿入してから発進して下さい。
なお、(1)セットアップ済みの有効なETC車載器を搭載していないお車にてご利用になる場合、(2)ETCカード以外の手段により通行料金をお支払いになる場合などは、ETCレーンの有無にかかわらず、各種ETC割引は適用されません。
ブログ一覧 |
通勤車両(ぽち号) | クルマ
Posted at
2015/11/07 19:57:54