2019年09月01日
おいおい、10分だよ?
画像はありません。
今月も10分床屋に行ってきましたが。
自分が切ってる最中に、となりの席に子供が座りました。
子供っていっても小学生の高学年か、ひょっとして中学生か?
その男の子がカット台に座ったら、後ろからお父さんがついてきて、いろいろと注文を付け始めた。
こういう床屋さんって、切るのが10分だから、「どうしますか?」っていう質問に、答えは「ひと月分切って」とか「耳にかからないように」とかだと思うんだけど。
お父さんはスマホを取り出して店員さんに見せだして。
どうやらバリカンの長さがどうとか・・・
店員さんも、「その長さだと写真より長めになっちゃいますけどいいですか?」とか。
お父さんはスマホでだれかに電話しはじめて。
その間、カット台の子は待たされてるけど、とくに意見も無いのか?
問題は、10分でひとりのタクトタイムが崩れてるんだけどな。
うしろで待ってるお客さんも困るよね(僕はすでにカットしてるから影響なし)
僕がお父さんの立場だったら、子供に決めさせると思うな、もう自分で発言できそうな歳に見えたけど。
そして、お父さんが云った言葉が
『妻に連絡が取れないから待ってもらっていいですか?』
なんだ、ネックはお母さんだったのね。
注文付けたいのが母親だったら、なんでその場に居ないのかっつーの。
自分の子供のころを思い出して、小学校の時は親が切ってくれていました。
そして中学か高校のころは、ひとりで床屋に行くようになりましたけどね。
床屋とか、着る服とか、そのへんを自分で決められるようになるのも自立だよね。
初めての10分カットだったら、ちょっと失敗したっていいぢゃんか。
また来月に再チャレンヂすりゃいんだから。
そんでまた、お店も「おまかせください」っていえばいいのに・・・・
って思いながらも、最近はクレーマーも多いから、安請け合いできないんだろうな。
すでに面倒な客なのは間違いないから、切ってからどうのこうのってなるとヤバいし。
結局ボクは切り終わって出てきましたが、その後どうなったんだか┐(´д`)┌
がんばれ店員! がんばれ子供~♪
ブログ一覧 |
くらし | ショッピング
Posted at
2019/09/01 13:45:44
タグ
今、あなたにおすすめ