
以前より気になっていた、
東京薪販売さんに行ってきましたよ。
最初に
薪の値段調査をしました。
Amazonで表示されるのは、長野とか岡山とか石川とか・・・
段ボールに入れて送ってくれるのだけれど。
20キロで¥1820+送料¥1280=¥3100で、キロ単価155円とか。
送料無料だけど¥2000で6キロ入りで、キロ単価330円とか。
有名ブランドLOGOSの箱入りの薪は¥1518で3キロ入り、キロ単価500円とか(>_<)
そりゃね、Amazonの送料無料ったって、配達員がタダ働きで配達してくれるワケぢゃないから、宅配送料がネックなのはわかる。
じゃぁ配達でなくて、店頭販売を探して。
近所のホムセン見ると、やっぱり段ボールに入った、やたらに軽い薪とか。
他のホムセンを探していたら、
ちょっと良さそうな薪も発見。
キロ単価100円ならまずまずで、ここで買っても良かったのだけれど。
ちょっと薪専門店を覗いて見たかったのですよ。
場所は町田だから、サイータマと神奈川の中間だし(*^^)v
で、ココから今日のハナシ。
朝は8:30からやってるのね。(お昼休みに注意)
土日も営業してくれてるのがウレシイ(^O^)/
行くのにグーグルMAPを頼りに行ったのだけれど、バイパスみたいな道路から、ちょっと脇に入るのがどうにも分かりにくくて、ナビが有っても通り過ぎちゃうようなコースです。
幸い、通過してすぐに気づいて、400m先で左折すればOKです。
薪ストーブ用が欲しいと云ったら、太めの薪をすすめられて。
他にはキャンプ用として、細めの薪も有りました。
どちらも広葉樹MIXで、カゴいっぱいで約20Kg入り、お値段は¥1320円(税込)
⇒キロ単価66円でしたね。
カゴごと買うこともできて、カゴは¥880(税込み)、カゴ+薪20Kgで¥2200(税込)
ちなみにカゴは、ホムセンでも同様の物を¥500くらいで売ってます。
入れ物は悩んだけど、薪が空っぽになった後のカゴは邪魔くさい気がして。
段ボール箱にしました。
この段ボールはミカン箱なので、かなり丈夫です。
箱の内寸が36センチで、けっこうピッタリサイズでした。
カゴよりも小さいので、入りきらない余りをどうするか考えて。
雑のう袋10枚で300円くらい。
土嚢袋より少し大きいのだと思います。
とにかく安い(^O^)/
段ボールの隣の雑のう袋には、東京薪販売さんの薪以外のヤツも入ってます。
ネット情報で、尾●木材さんというところに寄りました。
端材を無料でもらえるというので・・・
行ってみたら、それらしい端材が置いて有りますが、誰も居なくて。
無料でもらえるとも表示がなくて・・・
ネットの情報って、何年も昔のことが書いてあったりして、
今はやってないサービスだったら、勝手に持って行けばドロボーになっちゃうし。
今日はやめようと、クルマのなかで帰り道を検索していたら。
クルマが一台、会社に入って行く???
ちょっと覗いたら、ちょうどクルマから降りた人がいたので。
「すみません、端材を貰えると聞いたのですが・・・」というと、
『いいですよ、いくらでも持って行ってください』とのこと。
「ありがとうございます、いただきます」
端材なので、カタチも大きさも色々。
針葉樹なのか広葉樹なのかも分からない(^_^;)
まぁ、焚き付け用なのでぜんぜんOKです。
これだけあれば、薪ストーブで一晩もつかな?
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/10/03 22:01:36