
今日の即席ラーメンは、マルちゃんやきそば弁当ちょい辛です。
これまた、東海MTGのなごりで、
赤カブさんから「
P企画」のお返しということで頂いちゃったやき弁セットのひとつです。
いつもお世話になります<(_ _)>--→赤カブさん
さて、この商品はマルちゃん伝統のやき弁シリーズに、最近追加されたちょっと辛口バージョンです。
ライフAさんが紹介してましたね。
ブラックなパッケージが、辛口感をかもしだし、早くも胃液が分泌されます(笑)
さっそくパッケージを開けて、作りましょう。
カップラーメンの基本その①
お湯は可能な限り熱いお湯を供給する。
時間があるのでやかんで沸かします。
電気ポットの方は再沸騰ボタンをぽちっと。
その間に準備です。
基本その②
かやくは麺の下に入れる。
目的は、湯きりの時に具が流出するのを防止する為。
人によって、具が容器に貼り付いて嫌という人も居ます。
そこは基本の次に各自の応用でやってくださいね。

やきそば弁当と言えば中華スープ付きですが、ちょい辛はコンソメスープ付きです。
口の広いカップに粉末スープを入れて、待機します。
基本その③
液体ソースはフタの上で温める。
ここまでは皆さんやると思いますが、後が大事。
基本その④
温めたソースは、開封前に良く振る。
温まったので油がよく混ざります。
3分のアラームと共に、お湯を切ります。
当然ですが、コンソメスープから入れてゆき、約150ml入れたら、残りは捨てます。
フタを外して、ソースをかけて良く混ぜる。
なんだか、ソースがドロッとしてる気がする?
辛口なのかな?

出来上がりにはふりかけも忘れずに。
ふりかけには荒挽きのブラックペッパーがいっぱい入ってます。ちょい辛のヒミツはこれか?
食べましょう。
一口目は普通にやき弁の感じでしたが、二口目からちょい辛が効いてきます。
名前が「辛口」じゃなくて「ちょい辛」なのがなんとなく分かりました。
およそ18年ほど昔、S&Bホンコン焼きそば(袋)にも、大辛というバージョンがあったと思います。
これもフリカケにヒミツがあったように記憶しています。
当時から僕は辛口が得意でなく、汗かきながら食べたような・・・
焼き弁も、色んなバージョン出すのもいいですが、オリジナルだけは長く続けて欲しいです。
<(_ _)> ごちそうさまでした <(_ _)>
過去の即席ラーメンは下記リンクからどうぞ。
即席ラーメンINDEX⇒
http://www.ac.auone-net.jp/~onsen2go/sokuseki.htm
ブランド別INDEX⇒
http://www.ac.auone-net.jp/~onsen2go/ramen2.htm

←よろしかったらポチッと。(別窓デス)
ブログ一覧 |
即席ラーメン | グルメ/料理
Posted at
2007/05/04 07:35:31