おはようございます。
昨日は夜の映画館でポニョを見てきました
(^◇^)
今日の即席ラーメンは
五木の熊本もっこすラーメンです。
最近は棒ラーメンがアツいです!
(いわゆるマイブームってやつですかw)
五木というと、
アベックラーメンを思い出します。
あの時も、その名前に釣られて買いましたが、あれも棒ラーメンですね。
このラーメンもまた「もっこすラーメン」ですよ、なんというかネーミングが気になるラーメンですね。
「もっこす」とは熊本地方の方言で
意地っ張り、頑固者、一徹者を意味するそうです。パッケージに書いてありました(笑)
さぁ、作り方です。
お湯500ml×2分半です。
標準コースよりもちょっと短めなところが、
九州ラーメンって感じです。
お湯を沸かしながらパッケージを開けると、なんと型紙が入ってました。
先日のマルタイはプラスチックトレイに乗ってましたが、棒ラーメンは麺の折れ対策が要るんですかね?
たしかに、中の麺はすべて同じ長さで、折れた麺は一本もありませんでしたよ!
さて、沸騰したお湯に
パラリと麺を入れ、どんぶりにスープの準備です。
スープはちょっと大きめの袋にペースト状の液体スープが入ってます。
スープの袋には、お決まりの「火を止めてスープを入れてください」の注意書きがあります。
あれ?コレって粉末スープの紛体爆発防止だと思ってたけど、液体スープにも書くのね。
まぁ、諸説ありますけどねw
さぁ、二分半で麺が茹で上がったので、ゆで汁ともどもどんぶりにIN!
さぁ、出来上がりました(^◇^)
とんこつのいい匂いがします。
とんこつ醤油なので、真っ白ではありません。
黒マー油も浮いてます!
うまそー!
さて、麺をずずっ。
麺は九州ならではの
コシ、アルデンテの5歩手前という感じですが、最近やっとこれが分かってきました(笑)
いかにも九州、いかにも棒ラーメン、いいですねー(^◇^)
さて、スープ。
表面には油がかなり浮いてます。
黒い小さな粒々も少々。
これがマー油ですね、非常に風味があります。
とんこつ醤油ですが、とんこつの臭さは普通級かな、
普通に臭いレベル(爆)
油が多いので、臭さがごまかされているのかも?
味は関東のとんこつ醤油よりも醤油っぽさは少なめ、どっちかと言うとやっぱとんこつ味ですね。
ここまで濃くて臭いスープは、やはり液体スープならではなのかなぁ。
地味に粉末スープって、返って作るのが難しいのではないかとか、思ってみたり。
食べてる間に、麺が柔らかくなってきました(^_^;)
太さも、中太麺になってきたりしてw
猫舌なので、食べるの遅いんです(^^ゞ
いやー、名前に釣られて買ったけど、こりゃ本格棒ラーメンですよ、うまかった。
さて次は、どこに行こうかなww
過去の「即席ラーメン」は下記の関連情報URLからどうぞ。
ブログ一覧 |
即席ラーメン | グルメ/料理
Posted at
2008/07/20 06:24:22