• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

温泉二号のブログ一覧

2019年07月13日 イイね!

久々の自作PC

久々の自作PC我が家のメインマシン(PC)は、2008年に自作したコア2Duoです。

そのまえは2000年に自作したセレロン2機搭載のデュアロンでした。

そろそろコア2Duoにも限界を感じて、昨日アキバに行って、新しいCPUを買ってきました。

なんとなくこんな周期なんですかね。

今回は、CPU、マザー、メモリを買ってきました。

低スペックなので、合計2諭吉くらいです(・∀・)

モニタ、ストレージ、マウス&キーボード、ケース電源、すべて続投です(^_^;)

なんつーか、新作というよりもレトロフィットに近いかもwww

初めて自作した2000年の時は、マザーに刺す部品の数がすごく多かったね。

LAN、VGA、オーディオ、USB2.0とかそれぞれPCIスロットに刺してましたから、4~5スロットあっても足りなくなっちゃう(^_^;)

今回は光学ドライブも載せるのやめたし、非常にシンプル。

(インスコは外付けDVDドライブで実行)

お財布にもやさしいね(*'ω'*)
Posted at 2019/07/13 19:44:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン・デジもの | パソコン/インターネット
2018年11月17日 イイね!

続・MicroSDカード

続・MicroSDカード例のmicroSDカードですが。

装着してしばらく使ってみた。

もちろん、問題はありません。

確認したいのは、何時間録画できているのか?

以前に使っていた32GBのカードでは、2分の画像ファイルが54個=1時間50分程度。

新しい64GBのカードは・・・・・




画像ファイルは110個 だから、3時間40分(・∀・)

前カメラも3時間40分
後カメラも3時間40分

これだけ入れば、帰省ドライブもばっちし( `ー´)ノ



狼さんからのコメントで書いてあった、フォーマット形式ですけど。

確認すると、FAT32になっていましたね。

レコーダ本体でフォーマットする前の形式はわからないけど。





あ、それとね。

カードの保証書をよく読んでみたら。

「ドライブレコーダに使ったら保証しないよ」

っていうような事が書いてありました(^_^;)

やっぱり過酷だもんね。

例の100円払うと、販売店が保証してくれたんだろうか(^_^;)?

ウタガワシイ・・・・・・






Posted at 2018/11/17 20:23:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン・デジもの | 日記
2018年11月15日 イイね!

micro-SDカード

micro-SDカードウチの車には、ドライブレコーダーが付いています。
マーチは前に1台、後ろに1台
アイ坊は前後カメラ型のレコーダーが1台。

このアイ坊に付けてる前後カメラ型ってやつは、前後でシンクロして画像が残るとか、良い面もあるのですが。
1枚のmicro-SDカードしか刺さらないので、録画時間が半分になっちゃうのです(^_^;)

しかも、アイ坊は毎週の帰省ドライブで、都内が混雑すると片道3時間になっちゃうこともあるので。
そうすると一回の走行分が32GBのメモリに全部収まらないのです(^_^;)

そこで、先日64GBのmicro-SDカードを買ってきました!
(画像は拾い物です)
買うとき言われたのが

「100円で保証期間を延長できますよ、いかがですか?」

僕は保険のたぐいはちょっと疑っています。
過去には、ソファの5年保証とか、家電の保証延長とかありましたけど。

あ、そういえば、SSDの3年保証で、新品交換とかもありましたね!
あれは助かりましたが・・・・

でも今、手元に壊れた2GBのマイクロSDカードとか有って。
たとえ永久保証とか書いてあっても。
たとえレシートも保証書も揃っていても・・・・

海外のメーカーにアクセスして、送料自己負担で、いまどき2GBの新品貰っても嬉しくない(^_^;)

いま、64GBがありがたいけど、それも日進月歩で変わっていくしね。
だから100円は払わないよ。




で、買ってきて入れてみると、録画スタートしない???
フォーマットしなさいと言うエラー(^_^;)
PCではバッチリフォーマット済みなのに。
まさか、64GBに対応していないとか???
なんだよ、一回も録画しないまま、オシャカなのか(^_^;)

おいおい、100円の補償を断ってるぢゃん(T_T)

念のため、もとの32GBに差し替えたら、ちゃんと動く(*´з`)

だったら!
レコーダ本体でフォーマットしたら・・・?

ぶぢに動きました(・∀・)

あとは、ホントに容量が倍増してるのか。
確かめるのは、今週末かな。



Posted at 2018/11/15 22:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン・デジもの | 日記
2018年11月06日 イイね!

直した!

直した!先日の偽ファミコン。








動いたっ!


って、思ったら・・・


壊れた(T_T)



仕方が無いので~





直しますか(`・ω・´)シャキーン

alt
ここがね、折れちゃってるので、カセット差すともっと壊れちゃう(^_^;)
良く見ると、両脇のネジ2本でしか、固定されていない(^_^;)


alt

取り出したのは、アルミ板の切れっ端、冷蔵庫の余りものでOKです。

alt

こんな風に曲げて。



alt

ここに貼って、完了~♪


今後は、そぉ~っと使います(*´з`) 

 
Posted at 2018/11/06 20:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン・デジもの | パソコン/インターネット
2018年11月03日 イイね!

FM トランスミッター

FM トランスミッター先日、トランスミッタが欲しくって、某深夜営業型量販店に行きました。
980円くらいで探していましたが、写真のコレが1300エソくらいで売っていたので買いました。

なんでコレが欲しかったのかというと?

僕は車では、ほぼ常にエフヨコ(FM横浜)を聞いているのですが。
ときどき帰省で圏央道(神奈川⇔埼玉)を使うので、そのときにトンネルが多いのです。
しかも、けっこう長い(イヤまぢで。)ので、音楽が途切れる(^_^;)

その間、ようつべでも見ようかと、タブレットでトライしてみたら、音がね(-_-メ)
タブレットのスピーカーぢゃぁ、ボリューム最大でも、たいしたことない。
しかも、K自動車で高速走行中だから、もっと音量がないとね。

買ってきたトランスミッタは、クルマのシガソケットから12Vを取って、Φ3.5ミニプラグでタブレットの音声出力をFM電波に飛ばします。
同時にUSBコネクタから5Vを出力して、タブレットにも電源供給できるすぐれもの。


トンネルにさしかかって、おもむろにラヂオの周波数をセット。

タブレットに叫ぶ

「OK Google 
 Youtubeで80年代かけて」




ようつべが起動して、80年代の音楽が始まりました。

ワム
シンディローパー
A-ha (写真)
カルチャークラブ
ファイナルカウントダウンとか、フラッシュダンスとか。

アーティスト名わからなくても、曲名思い出せなくても、次々と勝手に曲を掛けてくれます。
知らない曲や、気に入らない曲は画面タッチで飛ばせますが、今日はほとんど必要ありませんでした。

ようつべのミックスリストは
なかなかイイ(・∀・)




※ただし、音源がタブレットだし、FM飛ばしだし、音質はそれなりですよ。
中華ドラレコのノイズも乗るし(-_-メ)

動画再生なので、画面は見てないけどパケ代かかります。
僕は「ほぼアレ」なので大丈夫ですが。


Posted at 2018/11/03 17:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン・デジもの | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「月蝕みえた、真っ赤だね(^o^)」
何シテル?   09/08 03:02
コメント大歓迎、なんでも書いてください。 あしあともべったべた付けていってください。 温泉二号館(HP)は引っ越しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

赤マーチの不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 23:06:23
各地のMTGリンク集 
カテゴリ:クルマ&バイクのLINK
2015/05/31 17:46:26
 
温泉二号館(3号館) 
カテゴリ:自宅HP
2010/01/04 17:21:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 温泉号 (日産 マーチ)
K11後期型マーチです。 1000ccでがんばってます!! 奥さんも運転するので4ATで ...
日産 マーチ 白マーチ (日産 マーチ)
白ちゃんです。 M/T車に乗りたくて買っちゃいました。
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
新しく入手した、古いゴリラですw 2011年1月にナンバー取得しました。 のんびり楽 ...
三菱 アイ アイ坊 (三菱 アイ)
2017年12月にAZワゴンから乗り換えで我が家にやってきました。 10年オチ、中古車比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation