
おはようございます。
雨が降ったり、まだ暑かったり、季節の変わり目ですね。
おかげさまでちょっと鼻声になってしまいました。
皆さんはいかがお過ごしですか?
今日の即席ラーメンは永谷園×藤原製麺 具+麺 湯麺(タンメン)です。
なんだか掛け算と足し算が入って、数学的なラーメンなのでしょうか?
ひさびさの藤原製麺です(^^)v
名前のとおり、麺と具が一緒に入っている袋ラーメンです。
具入りといえば、
アジアンなラーメンにもありましたね。
アチラは420円もしやがりましたが、こちらはコンビニ(セブン)でその半分くらいだったかな。
まぁ、袋麺にしては高価なラーメンには違いない、藤原製麺がそもそも100円オーバーもアタリマエですから、具入りになってもうちょっと高いね(^_^;)
さて作り方ですが。
お湯600ml×4分半です。
そうです、これも湯切り不要なんですよ。
もう昔の「このラーメンは即席ではありません」っていう頑固者風な態度にはならないんですね。
まぁ、ラクなのでコレでイイです(笑)
袋を開けると、さすが藤原製麺らしく、『熟成乾麺』が中袋に入っています。
それと液体スープ、レトルトの具です。 トレイはありませんでしたw
お湯が600mlなので、いつもの鍋よりちょっと大きめの雪平で作ります。
アルミの鍋ってすきなんだよね(アルツハイマーとか言われてるけど)
湯が沸いたら乾麺投入、タイマーは4′30″です。
麺をいきなりほぐしてはいけません。
3′30″後にほぐせと書いてました(^_^;)
液体スープは塩スープと書いてあります。
中には透き通った薄茶色の液体と、白い脂(ラード?)
どんぶりにニュルッと搾り出します。
4′30″は長いなぁ(^_^;)
タイマーが鳴ったら鍋に出して混ぜる。
最後に、忘れちゃいけない(忘れちゃイミナシ)レトルトの具を載せて、完成!
具材には非常に期待していたのですが、出してみるとまぁこんなものかと・・・
たけのこ、キャベツ、コーン、椎茸、きくらげ って書いてます。
それがトロトロのあんかけになって出てきます。
レトルトは温めてないので常温です、ラーメンが熱いので、猫舌のボクにはちょうどイイかも^m^
いただきます。
麺は藤原の麺ですね、いつもと変わりない。
黄色くて、ちょっとちぢれて、太くなくて、コシがあります。
生麺の風味も有りますね、これが小麦の香りなのかな。
スープは、具材を入れる前は透き通って麺が見えてます。
(完成画像の手前側のスープ)
具材のあんかけを混ぜると、白濁というか、スープの底がみえなくなりました。
まぁトロミもあって、なかなかイイです(^^)
鼻づまりで味覚もちょっとおかしいボクですが、このスープはけっこうスパイシーですね。
袋を見るとコショウ、ジンジャーパウダー、ガーリックパウダー、オニオンパウダー・・・
けっこうピリッときますよ(^O^)/
具材は、先ほど書いたたけのこ、キャベツ、コーン、椎茸、きくらげが入ってますが、袋の裏には「かまぼこ」の文字も?
あれ?そんなの居たっけ?
具材は見た目の印象よりも、食べて旨いです。
画像では麺を見せるのに、具材を奥側半分に載せましたが、けっこう沢山入ってまして、混ぜるとどんぶりいっぱいに広がります。
ただザンネンなのは、具材が乾燥具でないだけに、スープに沈んでいきます。
わりと細かいカットなので、麺に絡んできて食べられるのですが、沈んでる具が多いです(^_^;)
ボクのようにスープを飲み干す習慣のある人は最後まで楽しめますが、スープを残す人だと具材が全部食べられなくてもったいないかも?
総合判定では、かなりGoodです(^O^)/
他の味もあるなら、食べてみたいです。
過去の即席ラーメンは下記リンクからどうぞ。
即席ラーメンINDEX⇒
http://www.ac.auone-net.jp/~onsen2go/sokuseki.htm
ブランド別INDEX⇒
http://www.ac.auone-net.jp/~onsen2go/ramen2.htm

←よろしかったらポチッと。(別窓デス)
Posted at 2011/10/23 05:52:06 | |
トラックバック(0) |
即席ラーメン | グルメ/料理