2012年05月06日

ホムセンで猫缶をいっぱい買った。
レジで、ひとつのレジ袋に、全部入れてるから、じーっと見てたら・・・
温泉:「・・・・」
店員:「重たいので、
袋を二重にしておきますね(汗」
って、言って渡されたけど。
袋をもう一枚重ねたときに、ワンサイズ大きい袋を重ねたもんだから、持つところが二重になってなくて・・・
外袋の強度しか効いてませんが!!
Posted at 2012/05/06 18:13:22 | |
トラックバック(0) |
くらし | ショッピング
2012年05月06日

今日のお昼は、ご近所みん友さんのまーねこさんから頂いた、ふぐすま土産を食べました。
福島県浪江町の焼そばです。
特徴は、その太い麺。
もやしと同じくらいの太さです。
ちなみに内容は、麺、豚肉、もやし、ソースと言うことで、キャベツは入りません。
シンプルですが、ソースも濃厚でうまかった(^o^)/
ご馳走様でした<(_ _)>
福島の美しい風景は、
まーねこさんのブログにて!
過去の即席ラーメンは下記リンクからどうぞ。
即席ラーメンINDEX⇒
http://www.ac.auone-net.jp/~onsen2go/sokuseki.htm
ブランド別INDEX⇒
http://www.ac.auone-net.jp/~onsen2go/ramen2.htm

←ランキング参加中、応援ヨロシク!
Posted at 2012/05/06 15:30:49 | |
トラックバック(0) |
即席ラーメン | グルメ/料理
2012年05月06日
先日の高速バス事故のニュースが今朝も報道されています。
他社がドライバー2人で運行するところを一人で運行させていたとか。
価格競争で異常に安くした結果、運行に不慣れなドライバーを雇っていたとか。
価格的には、他車よりもかなり安かったらしい。
このようなニュースを見ると、「そんな安いツアーは危ないでしょ(笑)」と、言ってしまうが、それは事故が起こってから言ってるだけで、日ごろの自分はどうだろうか?
先日行った横浜MTGの飲み会は、ホットペッパーのクーポン見ながら、安い店を探して決めた。
ちょっとイイ店の候補も有ったけど、ちょっと値段も上だったので、安いほうにした。
その結果、やっぱり席が狭いとか、従業員の対応がイマイチとか、まぁ人命にかかる事ではないけど。
ちょっと前に流行った「ワケあり商品」ってのがありました。
「ワケありホンポ」とかいう店も有りましたね。
「商品に弱点があるので安く売ります」「安いのはこういうワケです」っていうのが『ワケあり』だと思いますが、安いだけで『ワケ』が何も書いてなかったんです。
それをホイホイと買うってことは、「安い」しか見てないってことですよね。
ちょっと前に流行った「リーズナブルな価格」って言葉もありましたね。
「このお値段はリーズナブルですね~」なんて言ってましたが。
本当の意味は「納得できる」価格って意味ですよね、「安い」って意味じゃない。
たとえば新車のセダンが50万円ですって言われたら、「安いね」とは言うけど「納得できるね」とは言えない。
実は反対側に回ると、納車前に事故ってドアが曲がってますとか言われれば「リーズナブル」かもしれません。
安い値段にはウラがあるんだろうって思わないとダメですね。
安心したければ、それなりのプライスは受け入れなくちゃいけない。
物事をよく見る『目』が欲しいです。
Posted at 2012/05/06 09:06:50 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース