
ボクが楽天モバイルに契約したのは、
ちょうど1年前くらい。
目的は、データ通信料金をおさえたくて。
キャンペーンの”1年間無料”にひかれて。
米倉さんもお勧めだし。
それまではKDDIに契約していましたが、データ使い放題にちかいプランで、いちまんえん程度の料金を毎月払っていました。
でも、楽天に契約すれば、1年間はデータ通信量が無料なんですから、そりゃオイシイですわ。
契約してすぐには、楽天回線が貧弱で、
あまり楽天にはつながらなかった。
だけど、楽天回線に入って無いときは、AU回線で1Mだけど使い放題。
まぁ1メガって制限は有ったけど、それなりにYoutubeも見れたし、無料なら御の字。
そのうち楽天回線が整備されて、サイータマのアパートにいるときはほぼ入るようになった。
これは、はじめっから1年間の期間限定だったので、終わりが来るのがわかっているキャンペーン。
このキャンペーンが終わったら、どうしようかって決めていなかったけど。
楽天にホネを埋める気は無かったので、昔から持ってるケータイ番号は、楽天には移行しなくて。
イオンモバイルに契約して、二台持ちをしていました。
キャンペーンが終わったのが、3月末。
でも、楽天を解約はしませんでした。
その理由は、楽天リンクっていうアプリ。
このアプリは、知り合いのスマホにでも、病院の予約にでも、無料で電話が掛けられる。
LINEの無料通話みたいなモンですが、相手がフツーの電話番号でも、掛けられるのです。
だから、二台持ちして、楽天を発信専用電話にしました。
しかも、デュアルSIMのスマホを使っていたので、実際にはスマホは1台だけ持ち歩いて、番号が2つあるのです。
楽天は、発信も無料、受信はもちろん無料、基本料金も無料。
だから解約する必要なんてなくって。
楽天回線がもっとしっかりしていれば、イオンモバイルを解約しても良いかと考えることも。
奥さんにも、イオンモバイルのシェアプランでいままでの番号を持たせて、楽天の新しい番号でSIMを刺しています。
まぁ、米倉さんには悪いけど、そこまで楽天を信用していなかったので、メインの電話番号は楽天にしなかったので(^^;)
そこに来て、あの発表ですよね。
持ってるだけのユーザーだから、三木谷さんには申し訳ないけど無料で使わせてもらっていたわけで。
無料でなくなるなら、美味しくないなぁ。
データの内容を見ると、奥さんが980円、ボクは1980円になるかな。
そのデータ量なら、イオンモバイルなら2300円くらい?(税別)
奥さんが使わないギガを、ボクがもらえるのもいいところ。
三木谷さんが云うには、有料になるけど、そのぶん楽天ポイントをたっぷりつけるからって。
そこはたしかに検証したいところだけれど。
楽天ポイントで毎月980円を稼ぐのも大変かなぁ。
通話無料の楽天リンクは魅力だけど、そのうち解約になりそうです。
まだ時間が有るので、様子見で。
Posted at 2022/05/15 13:05:15 | |
トラックバック(0) |
パソコン・デジもの | 日記