
先日、タローさんが工具の話をしてましたね。
今日、久々に原チャリいじりしてたら、工具箱の中にゴミがたまっていたので、一度全部出してみました。
ウチの一軍の工具箱です。
この工具箱は、中学の技術の授業で買った鉄箱ですが、けっこう小さいんです。
この工具箱に、よく使う工具だけ入れて、4輪も2輪もこれで基本はコレで対応します。
メガネはTOOLMANとかいう、聞いた事のないブランドですが、もう15年以上使ってます。
まぁ、ホントによく使う12-14と17-19だけ、KTC(京都機械工具株式会社)を買い足しています。
国産が好きなので、KTCは僕の中では最上位ですw
ソケットレンチは、高校生の時(2?年前)に、ホームセンターで買った980円で21ピースセットみたいなソケットレンチセットがいまだに残っています。
SEKとか言うのと、ASHとか言うのと・・・聞いた事ないヤツですが(^_^;)
さすがにハンドルはぶっ壊れたので、TONE(前田金属工業株式会社)を買い足しましたが、古いASHのハンドルをちょん切って、ショートにしたヤツは今でも便利に使ってます。
ソケットのコマも、割れたり磨り減ったモノはKTCに買い替えてますが、磨り減るのってやっぱ10と12サイズくらいのもんですね。
ドライバーはVESSEL(株式会社ベッセル)が好きです。
赤いプラスドライバーは、ハンドルが丸いタイプ。
これって電気屋さんのイメージですが、早回しが出来て使いやすいです。
モンキーとか、プライヤーとかニッパとか、まったく無名のホムセン工具、しかも10年以上前から使ってますね(^_^;)
ひだり下の小さいハンマは、100円ショップのTHE工具ってやつです(爆)
これ以外に、二軍っていう工具箱があって、一軍の箱に入らない300モンキーとか、ゴムハンマーなどの大物や、六角レンチセット、トルクスレンチ、13mmとか7mmとかいうめったに使わないソケットなんかが入ってます。
安物工具ばっかり使ってるので、いつも工具がフィットしてるかに気をつけます。
プラスドライバなんか、よくナメてしまうのは、当て方が油断してるときなんです。
汚れてプラス穴に泥とかはいってるままドライバを入れたら、どんな高級ツールでも、やっぱりなめちゃうんですよね(^_^;)
エアブローしたり、爪楊枝でほじくってからやりましょう(笑)
ソケットもメガネも、当然ですがズッポシ入ってないと回しちゃいけませんね(^_^;)
Posted at 2011/07/15 22:55:12 | |
トラックバック(0) |
マーチ | 趣味