• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

温泉二号の"ポチ" [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2015年11月29日

冬支度の続編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日、すっごい寒い日にバッテリー交換しましたが、テケトーにやってしまったので・・・

ひまを使って、ちょっとフォローします(^_^;)


2
バッテリーのマイナス端子、なんだか粉吹いてる。
バッテリー交換する前からこうなんだけど。

どうやらバッテリーが悪いんぢゃなく、端子が錆びてるんだね。
いわゆる緑青(ロクショウ)ってヤツだ。

大きな問題ではないね。
3
バッテリー端子を外すときには、工具が周囲に触ると危険です。
写真の状態で、工具を回していくと、工具と端子が触ったとたんにショートして『バチッ』です(^o^;)
4
怖いので、片手で端子を隠して、工具を回します。
エンジンルームが狭いので、気をつけて。

あ、プラスとマイナスの端子に素手で触ると感電しますよ!!!

ウソ
5
端子を外して、お掃除します。
端子の内径に軽く棒ヤスリをいれてシャカシャカ。
真剣に削るわけではないので、チカラは要りません。

CRCを軽く吹きかけてから、組み付けしておきました。

(車内の時計が狂うので、あとで直します)
6
ついでにウオッシャ液を入れる。

サイータマの冬にはコレ、マイナス35度。
原液で注ぎます。
7
昨日、タイヤ交換しっぱなしだったテッチンに、ホイルキャップを装着。

やっぱりポチ号には、キャップが似合いますね(・∀・)イイ!
8
あと、レインX塗り塗り。

物置のスコップ(小)をサイータマに持っていくのに積み込んで完了。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検10回目【ワゴンR】

難易度: ★★

12か月点検

難易度:

継続車検

難易度:

車検

難易度:

車検整備 記録簿

難易度: ★★

本日は車検日

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年11月29日 22:04
>プラスとマイナスの端子に素手で触ると感電
あながち、ありえないとも言えないと言うか
汗をかいてると感電するんですよね。電気流れ易くなって‥

昔、鉄道模型のレールで感電しましたので、マジな話です(^^;

バッテリ端子の粉
本来やるべきではない‥と知ってますが
幾ら掃除しても、すぐに付く場合、グリスを軽く塗ったら
マジで、それ以降全然粉が出なくなりました。
コメントへの返答
2015年11月29日 22:50
アレですよね、9Vの角電池をベロで舐めるとか(^▽^;)

危険ですね。
42V以上だと死ぬ確率が高いとか・・・

端子の錆は、不思議とマイナス端子だけ。
よく見ると、マイナス端子は銅製で、プラス端子はアルミ製に見えた。
なんでわざわざ材質違うんだか(*´з`)

プロフィール

「昨日、テレビ埼玉であぶデカ再放送してたw」
何シテル?   08/20 12:35
コメント大歓迎、なんでも書いてください。 あしあともべったべた付けていってください。 温泉二号館(HP)は引っ越しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

赤マーチの不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 23:06:23
各地のMTGリンク集 
カテゴリ:クルマ&バイクのLINK
2015/05/31 17:46:26
 
温泉二号館(3号館) 
カテゴリ:自宅HP
2010/01/04 17:21:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 温泉号 (日産 マーチ)
K11後期型マーチです。 1000ccでがんばってます!! 奥さんも運転するので4ATで ...
日産 マーチ 白マーチ (日産 マーチ)
白ちゃんです。 M/T車に乗りたくて買っちゃいました。
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
新しく入手した、古いゴリラですw 2011年1月にナンバー取得しました。 のんびり楽 ...
三菱 アイ アイ坊 (三菱 アイ)
2017年12月にAZワゴンから乗り換えで我が家にやってきました。 10年オチ、中古車比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation