• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARI@のブログ一覧

2019年05月19日 イイね!

阿蘇ドライブ2…

阿蘇ドライブ2…先週日曜日の話ですが、今度は360スパイダーを借りて阿蘇ドライブに。

ルートは前回とは逆、湯布院IC→やまなみハイウェイ→ミルクロード→熊本IC、です。
前回よりやや遅めの時間帯でしたが、こちらのルートの方が空いていて気持ちよくかっ飛ばせましたし、景色もいいですね。
6時過ぎに自宅でて、帰ってきたのは11時過ぎ、その間はガソリン給油とトイレ休憩3回ほど(多いな^^;)、基本走り続けてました

360でこれほどのドライブを楽しめたのは初めてでした。
前週の348との比較も楽しめました〜

F1ミッションは、やっぱ峠道をかっ飛ばすのにいいですね。マニュアルが人気ですが、ブリッピングしてくれるシフトダウンも気持ちいいです。スポーツモードだとほんといい!
エンジンの気持ち良さを純粋に感じとれるというか…348だとそこにシフト操作が介入してしまう(特に348のシフト入りが渋めなのもある)
まあ、マニュアル操作を行うのも、楽しさの一つではあります。マニュアルも F1もどちらもいいということですね(^ ^)。

オープンで走っていると、純正のマフラーサウンドもいい感じです。かっ飛ばしている時のバルブ開放時の切り裂くサウンドは大興奮もの。348の純正マフラーはやっぱ寂しいものです(触媒が音を低音にしてるので、メタリック触媒にするといいのかも)。

文章にしてみると大したこと書けてないですが、フェラーリでのドライブはほんと楽しい。いつまでもかっ飛ばしても飽きないというか。

Posted at 2019/05/19 09:31:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェラーリ360 | 日記
2018年04月29日 イイね!

フェラーリサウンド2!?…

昨日はよい天気で、フェイスブックなどでもドライブの報告で溢れてました。
時間ができたので、私もその仲間入りの予定でしたが、朝起きれずロングドライブは諦め、1時間ほど近場を天気も良いのでオープンドライブしてきました。

フェラーリ360エンジン始動…純正マフラーでもバルブ開いてるので快音です。

4000回転までに抑えた街乗りドライブは、昔は物足りなさを感じたマフラー音も今は程よい心地よさ(348は普通車並みと淋しい感じ)。
エンジンルームから聞こえるメカニカルな音が聞こえるにも悪くないです。

8000回転までアクセル全開をしてみると、バルブが開きまさに切り裂くような迫力ある音を奏でます(348より全然音大きい)。
歩行者が何事かとこっちを見ます、不快な思いをさせちゃったかなと申し訳なるなるほどです。

普段乗りは法定内に、愛馬に鞭入れるとフェラーリサウンドを奏でるようにと、フェラーリ社がで作り上げたマフラー(排気系)なんでしょうね。

フェラーリ360の純正マフラー音が、ユーチュブにアップされていましたので、よかったらどうぞ。




とあるHPに、360の排気システムはほんとよくできているとの記載がありました。
マフラータイコ部も純正サイズがギリギリの大きさ(これ以上大きくしたくてもスペースの関係でできない)で、小さくする(ほとんどの社外品マフラー)と音量が大きくなるのは当然として、高回転まで回すと音割れも発生するそうです。
確かにユーチューブで他のマフラーの全開サウンドを聞くと、音割れしていますね。ただ3000-4000回転からの音を快音にしたくて、音割れを迫力あるサウンドとするなら無問題でしょうが、純正マフラーは音割れせずフェラーリサウンドを作り出しているのも素晴らしいと思いますね。

360の純正マフラーは、全然ありだと思いました。

ただ、348の純正マフラーは、今後どうするか考えさせられます(^-^;)
Posted at 2018/04/30 11:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェラーリ360 | 日記
2017年11月23日 イイね!

360でプチドライブ…

360でプチドライブ…348はフライホイールの件で、入院中。
結局、フライホイールは交換が必要となり、現在手配中です。この件は、また後ほど。

348は入院中だし、毎週末は建築の打ち合わせなどで、早朝ドライブで遠出する機会もなく過ごしております。

ふと360スパイダーを長いこと動かしていないことに気づき、今朝バッテリー充電がてらあてのないドライブをしてきました。

20日ぶりのエンジン始動でしたが、なんら問題なく1発始動。
2-3週間に1回は、エンジンかけて30分以上動かしています。

高速を流したりと目的なくブラブラ走っただけですが、1時間半ほど経ってました。運転だけで楽しくてあっという間でした(^-^)


360スパイダーF1の、これまでの雑感…

座面が高いのは、オート機構のついたシートのせいもあるでしょうが、視界がスーパーカーに乗っている感じは薄い。348の方がそういった感が上。

F1ミッションは、スタート時アイドリング状態から動き出す時の半クラ状態がどうしても目立つ(半クラ時間が長い)。マニュアルみたいにスパッとクラッチをつないでスタートダッシュができない(やっちゃうとクラッチ消耗が大きい)のはストレス。
空いている道を5000回転くらいまで引っ張って、ポンポンとシフトアップしていくのは爽快。シフトダウン時のブリッピングも気持ちいい。スタート時のストレスを除いたら、F1は捨てたもんじゃないと思う。

排気系ノーマルのマフラー音。静かすぎとかなり不評で、車内で聞くとまさにそうで、とてもフェラーリに乗っている感なし。ただ、オープンにしてみると、流している時はほどよくて、アクセル踏み込んでバルブ開くとレーシーなサウンドでこれで良いと思います。これだと音に疲れるということはなさそうです。でも、フェラーリは音が大事という人は物足りないでしょうね。

高速で走っている時の挙動で気になることが。100km/h以上などスピードでてる中、余裕あるコーナーリング時にさらにアクセル踏み込むと思った以上に挙動が乱れそうになる時があります。余計にロールする感じといいますか…ミッドシップまたはオープンボディゆえなのでしょうかね(348では感じないのは車高落としているから?)。車高少しでも落としたら改善するのかな?(現在ノーマル車高と思う)。
Posted at 2017/11/23 17:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ360 | 日記
2017年10月22日 イイね!

ゾッとするクラッシュシーン…

ゾッとするクラッシュシーン…2014年のSUPER GT 第3戦 オートポリス1コーナーで起こった、日産GTRのクラッシュシーンです。





自分は同じオートポリス1コーナーで、同じようなクラッシュを経験したことがあります。

借り物の、360モデナで(^^;)

その時の車載動画はこちらに先日UPしました。


自分がクラッシュした時の話ですが、1コーナー220km/hくらいからのブレーキングでペダルの踏みごたえはあるもののブレーキが効かずと全く想定してない状況におちいりパニック、このままグラベルに真っ直ぐ突っ込むとグラベルエリアあまり広くないのでタイヤバリアまで一直線に突っ込んで足や骨盤骨折などのリスクを恐れ(過去に実際にあったケース)、1コーナーのイン側縁石のさらに内側を突っ切って(1コーナーをショートカットする感じ)、その先のグラベルに突っ込めばタイヤバリアまでの距離をかせげると考えました(トラブル発生から2秒内で考えたことになります)。で、1コーナー進入で車体を向けるわけですが、1コーナー縁石が踏み台になり?飛んで横回転しながらタイヤバリア&ガードレール、その外側にある柵まで飛び越えました(SUPER GTの動画と同じような場所にひっくりかえってました^^;)。


この判断は正しかったのか?車は全損となりましたが、命は助かり脳震盪と打撲程度で済んだのでよかったのですが、素直にグラベルに突っ込んでいたらもしかしたらフロント大破で済んで全損も免れたのかもとも思ってました。
でも、SUPER GTの動画を見ると、同じように突っ込んでいたら打撲程度では済まなかったかもと考えると、一瞬の自分の判断も(思惑どおりにはいきませんでしたが)間違いではなかったとも思えます(スピードや車重も違うので比較するのは間違いかもしれませんが)。

柵などの損害賠償80万円以上は痛かったですが(^^;)
Posted at 2017/10/23 00:37:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェラーリ360 | 日記
2017年07月08日 イイね!

カーカバーまた購入…

カーカバーまた購入…360スパイダーのコーティング施工してもらったのにあわせて、348と同様カーカバーをかけることにしました。

360スパイダーも348と同様に、屋内駐車場とはいえマンション平置き駐車場ですから、風も容易に入ってきて埃などですぐ薄汚くなります。コーティングに出す前の360は、人前に出せないほど汚れてました。やはりフェラーリは常にピカピカでないとね…

カーカバーは、348と同じカーマインのを360オーナーに勧め、了解を得ました。値段高いですが、紐など使わず比較的簡単にしっかり装着できる、(まだ行っていませんが)汚れたら洗濯ができるのがお気に入りです。

問題は、348に購入した屋内用カバー(Type-G)にするか、屋外用(Type-N)にするかでしたが、オーナーは別宅に360乗っていった際に屋外に停めることになるので、屋外用をチョイス。




348に続いて2個目の注文ということで、割引してくれました(^-^)


屋内用は赤とベージュ?の2色から選べましたが、屋外用はグレー一択でした。車種によっては、色の設定は違うかも?



さすがの専用設計、フィッティングはバッチシですね。

せっかくですので、屋内用と屋外用の比較。
・防水機能のせいか屋外用の方が生地の伸縮性が硬めなので、カバーのかけやすさは屋内用の方が楽。屋外用の方が引っ張る力を要する。
・屋外用の方が重い。360の方がボディ大きいせいもあるかもしれませんが。

屋外用も生地は結構薄く、いい加減?に畳んでもトランクに入るくらいの大きさにおさまるのはいいですね(^^)
Posted at 2017/07/08 22:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ360 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シエンタ トヨタ純正アルミホイール http://minkara.carview.co.jp/userid/173863/car/2237933/8092152/parts.aspx
何シテル?   11/19 23:21
趣味は車遊び。 愛車でサーキット走行を楽しんでいます(メインサーキットはオートポリス)。 目指すは、FF、FR、MR、RR、4WDの全てでオートポリス1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

348買ったお店が… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 06:43:00

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
念願のフェラーリオーナーとなりました。 70年代のスーパーカーブームで、フェラーリに憧 ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2023年8月2日に納車。 中古。走行距離32505km。 アルピナB3(F30) ビ ...
ミニ MINI ミニ MINI
突然、シエンタから乗り換えることになりました。 子供が成長してミニバンや後部座席用モニタ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2019年10月31日に納車。 中古。走行距離11889km。 ボディ色:カバンサイトブ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation