• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モーリーKの愛車 [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:2007年1月28日

ロングハブボルト(スタットボルト)に交換しました~!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
先週18インチホイールに交換しましたが、前後同じオフセットで前はツライチで後ろが内に15mmぐらい入っています。

ワイドトレッドスペーサー15mmを使用して出そうと思いましたが、ホイールにボルトの逃げがないため使用できないです。

飛び出たボルトをカットしたら使用できそうですが、ネジ山を立てる技術など私にはありませんし、ちょっと危険な感じなので、ロングハブボルトに交換して10mmのスペーサーを使用しました。

ご覧のホイール画像のようにハブボルト穴のみで逃げ穴がありません。
2
ジャッキアップしてタイヤを外します。

ドラムブレーキカバーを外しますのでパーキングブレーキは解除しておきます。
そうしないと外れませんよぉ~!!

安全作業のためフロントタイヤに輪止めと車体をリジットラック(馬)に載せると安全です。

ドラムカバーはご覧の様に両手で手前に引っ張ればすぐ外れます。
3
ドラムカバーを外しましたらハブボルトを抜いていきます。
                        
ハンマーでブッ叩いて抜くのが一般的ですが、叩く音が近所迷惑のためプーリー抜きを使用しました。

プーリー抜きの先端は尖っているので安定が悪いので貫通ナットをはめてからグルグル回して後ろにニュリュッと押し出して抜き出します。
そんなに力はいらずに簡単に抜けます。
4
左がノーマルのハブボルトで右が10mmロングのKYO-EI製のハブボルトです。

10mmロングなので15mmまでのスペーサーはいけそうです。
でも安全のため10mmのスペーサーまでが良いそうです。
5
ロングハブボルトを挿入して行きます。

ハブの裏側からハブボルトを差込みワッシャーを数枚入れて貫通ナットを逆向きにしてレンチで締めこんでハブボルトをひっぱり出します。
最後までロングボルトをきっちりとひっぱり出したか確認しないと危険ですので注意しての作業です。

貫通ナットは必ず逆向きにします。テーパーの向きで締め込むとネジ山がバカになります。

画像ではハブボルトを全部抜いていますが、1本づつノーマルを抜いてはロングハブボルトを挿入のほうが締め上げ時、ハブがグルグル回るのでハブの回転を止めるひっかかりのハブボルトがあるとレンチで押えてナットを締め上げることが出来るので作業が楽です。
6
4本のロングハブボルト挿入完了です。
7
ドラムカバーを装着してスペーサーをセットしました。

画像では10mmと5mmですが、危険っぽいので10mmだけの使用です。
8
ご覧のようにほぼツライチになりました。

交換したてですのでホイール取り付けナットの増し締めを必ずやりましょう!・・・でないと絶対緩んでますからね!!

しつこいようですが、数日後また増し締めをやった方が安心で安全です!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤローテーション168600km時点【前回より走行15000kmにて】

難易度:

スロットルバルブ洗浄

難易度:

テールレンズ加工 完成編

難易度:

車検完了

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

2ヶ月と2日ぶりに洗車➕フクひかWax施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年1月28日 22:55
リアツライチ、いいですネ~。
嗚呼、早く「電車状態」から脱出したいです~(苦笑)
コメントへの返答
2007年1月29日 0:25
後ろがへっこんでいると、気になって仕方ないです。
「電車状態」とは例えが面白いですねぇ~(笑)
是非、スペーサーで「新幹線700系」のトレッドまで広げて下さ~い(笑)
2007年1月28日 23:45
ツライチ加減がたまりませんネ!!
ここまでツラだとかなり納得ではないですか?
イケてます♪
コメントへの返答
2007年1月29日 0:40
本当はかずけんさんの様にトレッドスペーサーで行きたかったんやけどなぁ~。
ホイールの都合で仕方ないですね。
左はイイけど、右がまだ入っている感じが・・・気のせいかなぁ~。
ありがとうございます。自己満足してますぅ~♪
2007年1月29日 9:51
はじめまして やっぱツライチはかなりかっこいいですね♪
ハブボルト スプラインなど分からなくて困っていたのですが
とても参考になりました 

コメントへの返答
2007年1月29日 17:48
はじめまして!ありがとうございます。
自己満足に浸っています(^^;
私もスプライン径が12.8か14.2なのか分からなかったのですが、最近の日産コンパクト系車種は後輪に14.2を使っているのでティーダも14.2と思い、購入しました。

masaruchangさんもOZ18インチをツライチ化計画ですか?
OZなら、かなり渋カッコよくなりそうですね。
画像アップ楽しみにしています~♪
2007年1月29日 23:03
こんばんわ!ツライチ良い感じで決まってますね!(^^)!リアからのアングルがいいですね~(^o^)丿
コメントへの返答
2007年1月29日 23:26
こんばんわ~!ありがとうございます。自己満足な世界で恥ずかしい限りです。
でも、好きだから辞められないんですよねぇ~(^^;

プロフィール

「錦帯橋」
何シテル?   10/08 10:14
ミディアムサイズなセダンが大好きです。 中でも特にVWジェッタがお気に入りです。 もう歳も歳なので大人しいカーライフをと思ったりもしてますが、やはりカッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TSW ムジェロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 21:11:25
まあまあ2287さんのスズキ バレーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 17:43:14
MIUさんさんの日産 ルークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 14:39:31

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
VWジェッタの13年経年自動車税増税と修理費が家計から出ないので乗り換えました。 登録済 ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
やっとの思いで手に入れたVW JETTAです。 ボディーカラー:プラチナムグレーメタリ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
2005年6月末~2012年9月8日までC11前期型ティーダAXISに乗ってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation