• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K.tuchiyaのブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

③ステアリング交換考察(MOMO編)

前ブログの続きでMOMO編調べて見ました。
今までMOMOは使用した事ないのでどんな使用感なのかナルディと何か違うのかなと言う思いがあります、ステアリング本体そのものが数万円と言う事でおいそれと交換出来ないのでこの様にまとめて置こうかなと思ったのが作成するキッカケです、表とか作れれば良いのですが見辛いのはご了承下さい😅

①ステアリング交換考察(ボス編)https://minkara.carview.co.jp/userid/1741003/blog/47774477/
※アルトワークス純正ステアリングの詳細はこちらに記載

②ステアリング交換考察(ナルディ編)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1741003/blog/47783309/

MOMO
※DISHとは…探して見ましたが説明はありませんでしたDEEPの項目も別にあり何かが違うと思われますがこちらの記事ではDEEPを記載しました。
⚪︎ウルトラブラックエディション
346mm〔U-04〕(DEEP87mm)


⚪︎ヘリテージライン
レーシングヘリテージ1968
348mm〔RH-01〕(DEEP 18mm)

カリフォルニア
360mm〔HL-03〕(DEEP37mm)


⚪︎ウルトラシリーズ
ウルトラブラック
346mm/347mm〔U-01〕(DEEP87mm)

ウルトラレッド
346mm/347mm〔U-02〕(DEEP87mm)

ウルトラブルー
346mm/347mm〔U-03〕(DEEP87mm)

ウルトラジャパンブラックレザー
348mm/348mm〔UJ-01〕(DEEP87mm)

ウルトラジャパンブラックスエード
349mm/347mm〔UJ-02〕(DEEP87mm)

ウルトラジャパンレッドブラックレザー
348mm/348mm〔UJ-03〕(DEEP87mm)

ウルトラジャパンレッドブラックスエード
348mm/348mm〔UJ-04〕(DEEP87mm)

コマンド 2レッド
335mm/350mm〔C-64〕(DEEP41mm)

コマンド 2ブルー
335mm/350mm〔C-65〕(DEEP41mm)

コマンド 2アール 320mm
318mm/320mm〔C-73〕(DEEP46mm)

コマンド 2アール 350mm
335mm/350mm〔C-64〕(DEEP45mm)

コンペティション 320mm
316mm/316mm〔C-70〕(DEEP45mm)

コンペティション 350mm
316mm/316mm〔C-71〕(DEEP45mm)

ファイターエボレザー
348mm/346mm〔F-33〕(DEEP42mm)

ジェット 320mm
315mm/320mm〔J-01〕(DEEP47mm)

ジェット 350mm
346mm/347mm〔J-02〕(DEEP45mm)

レース 320mm
320mm/320mm〔R-12〕(DEEP43mm)

レース 350mm
348mm/347mm〔R-11〕(DEEP35mm)

モンテカルロ
313mm/316mm〔M-44〕(DEEP42mm)

モンテカルロ
344mm/344mm〔M-5〕(DEEP40mm)

プロトタイプブラック 320
319mm/318mm〔P-8〕(DEEP18mm)

プロトタイプ6シー
350mm/349mm〔P-3〕(DEEP38mm)

プロトタイプブラックエディション
350mm/349mm〔P-5〕(DEEP38mm)

レトロ
359mm/359mm〔R-30〕(DEEP43mm)

トレックR
326mm/350mm〔T-5〕(DEEP42mm)

チューナーダークグレイスポーク 320mm
320mm/320mm〔T-11〕(DEEP43mm)

チューナーダークグレイスポーク 350mm
350mm/350mm〔T-11〕(DEEP38mm)

チューナーブラックスポーク 320mm
320mm/320mm〔T-13〕(DEEP43mm)

チューナーブラックスポーク 350mm
3250mm/350mm〔T-11〕(DEEP38mm)

ヴェローチェレーシング 320mm
324mm/325mm〔V-2〕(DEEP38mm)

ヴェローチェレーシング 350mm
343mm/343mm〔V-1〕(DEEP37mm)

ティーム 280mm
280mm/280mm 〔T-1001〕(DEEP40mm)

ティーム 300mm
302mm/300mm 〔T-1002〕(DEEP41mm)

ドリフト
329mm/329mm〔D-20〕(DEEP90mm)

モデル07 ブラックレザー
348mm/348mm〔M-41〕(DEEP71mm)

モデル07 ブラックスエード
348mm/348mm〔M-42〕(DEEP71mm)

モデル07 ブラックエディション
346mm/345mm〔M-40〕(DEEP70mm)

モデル08レザー/ ブラックスポーク
350mm/350mm〔M-58〕(DEEP87mm)

モデル08レザー/ ブルースポーク
350mm/350mm〔M-59〕(DEEP87mm)

モデル08スエード/ ブラックスポーク
350mm/350mm〔M-60〕(DEEP87mm)

モデル08スエード/ ブルースポーク
350mm/350mm〔M-63〕(DEEP87mm)

モデル69
350mm/350mm〔M-52〕(DEEP40mm)

モデル78 ブラックスエード 320mm
324mm/325mm〔M-46〕(DEEP38mm)

モデル78 ブラックスエード 350mm
343mm/343mm〔M-45〕(DEEP37mm)

モデル88 320mm
300mm/320mm〔M-66〕(DEEP44mm)

モデル88 350mm
326mm/350mm〔M-67〕(DEEP40mm)


⚪︎OEMステアリング(FORTUNE専売モデル)
ドリフティング赤/青/橙/白/黒
330mm(DEEP85mm)
350mm(DEEP85mm)

フルスピード赤/白/黒
328mm(DEEP90mm)
348mm(DEEP90mm)

WINNERS GRAND PRIX FS348
赤/青/白/黒
348mm?(DEEP不明)


MOMOは種類豊富ですね、280mmがあるのも驚きです!
レザー/スエードと各種類あるのも魅力かな?
汗っかきなのでスエードは使った事ないですが手が黒くなるとか聞いた事ありますがどんな手触りか試したい思いもあります😁

記事を作っていて色々なのがあると知れましたが
中古で買って色々試して見たいですね
みんカラ内では330mmと350mmが多い感じでした、350mm使用してる方でも330mmでも良かったかも?と言う方もいたので330mm辺りで探して見ようと思います😁

後はフラットかディープかですね、スペーサーも値段ピンキリですが高いのはそれなりの値段するのでディープかな?とは思いますが悩みたいと思います🤔



Posted at 2024/06/16 19:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月15日 イイね!

②ステアリング交換考察(ナルディ編)

ステアリング交換を決めたは良いが種類が多過ぎて迷っています。
好きなデザインで選べば良いと思いますが直径もあるしディープコーンにするかもあるので考えをまとめる為にメモとして残しておこうかなと思いました😁
ナルディのHPに記載の商品のみメモ書きしました。

①ステアリング交換考察(ボス編)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1741003/blog/47774477/
※アルトワークス純正ステアリングの詳細はこちらに記載

ナルディ
※DEEPとはステアリングホイールのグリップ面からステアリングボスまでのオフセット寸法

⚫︎クラシックレザー
ブラックレザー&シルバースポーク
330mm〔N111〕(DEEP42mm)
340mm 〔N342〕(DEEP42mm)
360mm 〔N131〕(DEEP42mm)

ブラックレザー&ポリッシュスポーク
360mm 〔N132〕(DEEP42mm)

ブラックレザー&ブラックスポーク
330mm 〔N110〕(DEEP42mm)
340mm 〔N341〕(DEEP42mm)
360mm 〔N130〕(DEEP42mm)


スエードレザー
ブラックスエード&ブラックスポーク
330mm 〔N115〕(DEEP42mm)
340mm〔N343〕(DEEP42mm)
360mm 〔N135〕(DEEP42mm)


パンチングレザー
SPORTS TYPEA
パンチングレザーレッドステッチ
330mm 〔N005〕(DEEP42mm)
360mm 〔N750〕(DEEP43mm)


ディープコーン
SPORTS TYPEラリー
パンチングレザー&ディープコーンタイプ
330mm 〔N753〕(DEEP52mm)
350mm 〔N755〕(DEEP80mm)

SPORTS TYPEラリー
スエードディープコーンタイプ
350mm 〔N754〕(DEEP80mm)

ラリーレボリューション350
ブラウンレザー&ブラウンスポーク
350mm 〔N710〕(DEEP80mm)


⚫︎コンペティション
パンチングレザー&ブラックスポーク
グレークロスステッチ
330mm 〔N081〕(DEEP不明)

パンチングレザー&シルバースポーク
グレークロスステッチ
330mm 〔N086〕(DEEP不明)


⚫︎リーダー
ブラック/グレーレザー&ブラックスポーク
350mm 〔N802〕(DEEP45mm)

ブラック/レッドレザー&ブラックスポーク
350mm 〔N807〕(DEEP45mm)

ブラック/ブルーレザー&ブラックスポーク
350mm 〔N810〕(DEEP45mm)


⚫︎パーソナル
ポールポジション
350mm 〔P002〕(DEEP44mm)

トロフィー
350mm 〔P051〕(DEEP56mm)

ネオ グリンダ
330mm 〔P024〕(DEEP47mm)
350mm 〔P025〕(DEEP49mm)

ブリッツレザー
330mm 〔P075〕(DEEP39.5mm)
350mm 〔P076〕(DEEP40.5mm)

ナルディだけでも結構種類ありますね!
380mmとかもありますが純正より大きいので割愛させて頂きました。
330mm〜360mmまでありディープコーンも2種類ありますね、レッドステッチワンポイントでカッコいいなと思いました。
オフセット寸法判らないかな?と思って探していたら製品データ一覧と言うのがあり詳細が記載されていました、流石ナルディですな👍
オフセット寸法が判ればステアリングがどの位手前に来るかとかスペーサー何ミリとか判るので助かりました。

純正ステアリングのDEEPが110mmなのでナルディクラシック(DEEP 42mm)とHKBのボス(70mm)だと2mm手前に来るので純正と変わらないと言う計算になります。あってる?😅

予算が豊潤なら現物合わせが1番早いかもですけどね。

FC3S時代に初めてステアリング交換したのがナルディクラッシックの黒いスポーク(種類不明)でした。
普通に店頭で新品買って自分で付けました今でも覚えています😁
1号機から3号機までずっと使っていましたFC3S売却時に外していれば今でも使っていたかも知れませんね😊

MOMOも一緒に記載しようかと思いましたがブログがとてつもない長さになりそうなので次回まとめたいと思います。

Posted at 2024/06/15 23:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2024年06月10日 イイね!

①ステアリング交換考察(ボス編)

①ステアリング交換考察(ボス編)ステアリング交換するか散々迷っていましたが、ポジションが合わないのか肩甲骨辺りが痛かったり肩が張ったりと辛い時あります💦
みん友さんのステアリング交換車(DEEP71mmの直径348mm)に座らせて貰い運転はしませんでしたが座ってステアリング握った時になんか楽に感じてこれいいなと思ったので交換するしか無いか!と至りました😁
人それぞれ好みのドライビングポジションあると思うので何パイが良いのか?何センチ手前に出せば良いのか判らなかったので交換に向けてメモがてらまとめてみようかと思います。

HA36S(平成27年〜)
①NEOPLOT (ネオプロト)
ステアリングスペーサーNEO
純正より50mm手前
※最初はエアバック外したく無かったのでこれ一択でしたが本当に50mmで足りるのか判らなくなり取り敢えず社外ステアリングで自分に最適のポジション探してみようと考えたのでやめておきました。
社外ステアリングとボス買えるぐらいの値段なのも悩んでいた所です😅


社外ステアリング交換に必須なボスですがHA36Sアルトに対応してるのは以下の3社でしょうか。
②HKBボス(OT-250)
全高85mm
カバー高54mm( 70mm)
カバー幅117mm
材質 アルミ
※エアバック付きの為普通のより高価になりますが1番安かったのもありこちらを新品購入しておきました😁
HKBサイトに寸法の記載が無かったので購入した物の実寸になります。
ボス本体とカバーを組むと外に出る部分は70mmになりました、ステアリングDEEPゼロだとDEEP 70mmになると言うことですかね

③大恵産業ボス(S-805)
全高84mm
カバー高60mm
カバー幅117mm
材質 スチール
※こちらは大恵産業サイトに寸法記載があったのでその寸法を記載
アルミボスだと割れるらしいとの事なのでスチールボスの方が強度が高い?スチールボスだと一択ですね。

④ ワークスベル(539)
ユニバーサルハブキット
全高80mm
カバー高不明
カバー幅不明
材質 アルミ?記載なし
※全高だけショートボスのページに記載があったのでそちらを参考にしました。
他のメーカーより販売価格高いのか少々お高く中古でもそれなりの値段してました。

④ ワークスベル(539S)
ショートボス
全高63mm
カバー高不明
カバー幅不明
※全高だけショートボスのページに記載があったのでそちらを参考にしました。
ラフィックス2取り付けるならこちらになりそうですがステアリングとセットで揃えると金額がとても高くなるのである程度目安が出来てから購入しようかと考えています、ハンドル外してぶら下がってるのカッコ良いので欲しいんですけどね😁

大元の参考として記載
HA36Sアルトワークス純正ステアリング
外径370mm
太さ30mm/35mm
DEEP110mm

思っていたより純正ステアリングが大きかったのでステアリング径は350mm辺りが無難なのでしょうか?
みんカラ内で拝見した感じではボス直付では純正と同じ位とか100mm延長とか色々ありました、体型やドライビングポジションの好みで違うのもあり益々悩む所です。
取り敢えず社外ボスとステアリングなら調整が出来そうなのでそのセットを考えていますが沼りそうです。

現状は足窮屈だと辛いので足をリラックスさしてバックレスト直角付近にしてもハンドル上頂点持つと腕が真っ直ぐです💦
中々ステアリング交換決心付きませんでしたがステアリング交換車に座らせて貰ったので理想のリラックスポジションを模索していきたいと思います👍
※1番大事な所なのに後回しにしたので変な癖がついてそうです😱💦

②ステアリング交換考察(ナルディ編)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1741003/blog/47783309/
Posted at 2024/06/13 00:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2023年05月27日 イイね!

Myワークスの静電気対策まとめ(仮)

Myワークスの静電気対策まとめ(仮)アルミテープチューンを知り静電気対策を始めて約4ヶ月経っていました、車の変化が楽しくてのめり込んでおります!
みんカラの先輩方の記事はとても参考になりまます!ありがとうございます😊

何だかんだと少ないながらも記事が埋もれていくのでまとめておこうかなとブログにしました、まだまだやれる箇所は無数にあるので静電気対策を楽しんでやっていきたいと思います😁
皆様またお邪魔させていただきますのでよろしくお願いします。

記事まとめ(随時追加&追記予定)
①アルミテープチューンステアリング編
https://minkara.carview.co.jp/userid/1741003/car/3167271/7209165/note.aspx

②アルミテープチューンエアクリーナー編①
https://minkara.carview.co.jp/userid/1741003/car/3167271/7212313/note.aspx

③アルミテープチューンエアクリーナー編②
https://minkara.carview.co.jp/userid/1741003/car/3167271/7216851/note.aspx

④フロア除電①ステンメッシュ編
https://minkara.carview.co.jp/userid/1741003/car/3167271/7218551/note.aspx

⑤フロア除電②アルミホイル編
https://minkara.carview.co.jp/userid/1741003/car/3167271/7224580/note.aspx

⑥フロア除電③アルミホイル追加編
https://minkara.carview.co.jp/userid/1741003/car/3167271/7232454/note.aspx

⑦シリコーンバンドチューン①
https://minkara.carview.co.jp/userid/1741003/car/3167271/7252604/note.aspx

⑧アルミテープチューンラジエター編①
https://minkara.carview.co.jp/userid/1741003/car/3167271/7278951/note.aspx

⑨アルミテープチューンラジエター編②
https://minkara.carview.co.jp/userid/1741003/car/3167271/7289024/note.aspx

⑩シリコーンバンドチューン②
https://minkara.carview.co.jp/userid/1741003/car/3167271/7297747/note.aspx

⑪シリコーンバンドチューン③
https://minkara.carview.co.jp/userid/1741003/car/3167271/7316690/note.aspx

⑫アルミテープチューンハブ周り編
https://minkara.carview.co.jp/userid/1741003/car/3167271/7365183/note.aspx

⑬ アルミテープ&シリコーンバンドチューン排気編
https://minkara.carview.co.jp/userid/1741003/car/3167271/7421713/note.aspx

⑭ ネオジム磁石エアバルブキャップS極編
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1741003/car/3167271/7449762/note.aspx

⑮ネオジム磁石エアバルブキャップN極編
https://minkara.carview.co.jp/userid/1741003/car/3167271/7468103/note.aspx

まだまだ続くぜ👍
2023.08.22更新

Posted at 2023/07/17 20:55:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記
2023年04月17日 イイね!

みんカラ繋がりでオフ会して来ました♪

みんカラ繋がりでオフ会して来ました♪先週の土曜日にみん友さんのゆーくるみさんと友人さんとでオフ会して来ました。

同じ車種という事もありましたが、時間帯が丁度合致したので会うまでそれ程時間がかかりませんでしたね😁
ゆーくるみさんから声をかけて頂きオフ会となりました、感謝致します😊

ゆーくるみさんのワークスはFFなのでMyワークスとの違いもありこんな作りなんだな!と勉強になりました!
自分のやりたかった事がやってらっしゃるで色んな所が参考になり感謝しかありません😆

アルトワークス発売されなかったらオフ車に乗ってみよう思っていたのでジムニーも興味深々でした、こだわりの作りで「これ凄い!」の連続でした。
進化が止まらないとの事で次会う時も楽しみです👍

車好きが集まると話が弾むのは当然ですが時間があっという間でした、また会いましょう!と約束して解散となりましたが前回のオフ会に引き続き充実した時間となりました、楽しかったぜ😁

前回のオフ会はこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1741003/blog/46862039/

Posted at 2023/04/18 21:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「②ステアリング交換考察(ナルディ編) http://cvw.jp/b/1741003/47783309/
何シテル?   06/15 23:39
K.tuchiyaです。 この度アルトワークスに乗り換えますのでみんカラ復活しました、ワークス乗りの先輩方宜しくお願いします。 FC3Sをもう一度買...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) フォグランプ(IPF製) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 07:30:12
ヘッドライトマニュアルレベライザー取り付け作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:22:48
クスコのトランクバーFF用と4WD用の違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 17:58:54

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2025.04.20NEWワークス納車しました!! \(^-^)/ 事故により黒ワーク ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
発売当初から気になっていたのですが値段が高すぎて手が出ませんでした、ネット等で探して早6 ...
ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
10/26納車(102330km) 平成19年式 寒冷地仕様 アルトより乗り換えしまし ...
スズキ アルト スズキ アルト
平成17年式 HA24Sです。 軽自動車に乗り換えました。 どうせならMTを!というこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation