年始に地元の名スポット「竹田城跡」へ行ってきました。
上まで行くのは20年ぶりです。(駐車場迄はたまに行ってたんですがw)
地元の友人(インテR♀)にガイドをお願いすると
「城跡を見て、現状抱えている問題を一緒に考えてほしい」
との依頼が~_~;
とりあえず私に出来る事はブログに書いて、いろいろな人に少し現状を知ってもらう。
そして、私なりの楽しみ方を紹介させていただきます。
シェアして回していただけたら幸いですm(_ _)m
跡なんですが・・・
映画「天と地と」の撮影の時はセットが設置されてた頃が懐かしいです。
冬季(12月~3月頃)の登城は観覧料は徴収してませんが、中腹の駐車場まで車で行けず、登城の際は自己責任でと観光案内に書いてあったりします。
登城した日は小雨が降っていて、足元が良く滑る状態でした。(地元では じゅるい と言います。)

それでも、お客さんが多い・・・

分かりにくいかもしれませんが、柵はロープぐらいで頑丈なものは無く滑って落ちる可能性があります。
散策中も50代くらいの紳士が滑って泥だらけになっていました。もう少しで落ちる所だったんで本当にびっくりしました。
怪我人続出で登城出来無くなると悲しいので軽い登山のつもりで靴等に注意が必要です。
昔走り回った南千畳は立ち入り禁止箇所があったり、天守跡、大手口そして

このベンチの場所も立入禁止~_~;
石垣も所々隙間が目立っていました。
城跡は怪我人状態です
少しいたわって楽しんでいただけたら幸いですm(_ _)m
では私なりのオススメスポットです。
周辺観覧スポットを主に紹介^ ^

数字の箇所は大体の場所で書いてますので誤差がありますm(_ _)m

①旧パチンコ竹田城駐車場(今回撮影)
入れたら愛車と撮れます。
②竹田城跡のオブジェ
312号沿いにあります。
駐車場は少ないです。

③峠道の途中
私が一番好きな場所です。
路駐しか出来ませんので付近の住民への配慮をお願いします。
駐車等のトラブルは各自、自己責任でお願いします。
④立雲峡駐車場
天空の城撮るならここです。
登る道が狭いのが難点です。
⑤山城の里からの登山道
裏から見てもいいですよ^ ^
他にも城下のお店には映画撮影のセットが建てられてた頃の写真を飾ってある場所があるはずです^ ^
廃城から400年以上の城跡です。
今後も残して行ける様に、
皆様お越しの際は、まず自分が怪我をしない事。
そして、石垣をむやみに触ったりしない様にして楽しんでいただけると嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
小ネタですが、構築に着手した山名宗全は著者と誕生日が一緒ですw
Posted at 2014/01/15 00:07:54 | |
トラックバック(0) | 日記