• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gunboyのブログ一覧

2018年10月24日 イイね!

山々を駆ける、秋ツーリング

山々を駆ける、秋ツーリング実は9月終わり頃から体調を崩してまして(^_^;)
実際に10月初旬にツーリングのお誘いが有りましたが、お断りする始末で…
お誘い下さった方々、本当に申し訳無いです。

その後何とか体調が上向いてきまして、こちらのツーリングには参加する事ができました(^_^;)



春に参加したツーリングの辺りを走るので楽しみにしていました。特に小海周辺が現在の愛車の仕様とマッチしますし自分の感覚とも相性が良いですから。

前回は路面がウエットで今回の午前中はドライ路面となるので、油温とブレーキへの負荷は要注意です。
前回の悪コンディションでも油温上昇がアレだし、今回の様にドライになるとブレーキへの負担も増す(なんせヤル気の低ダストパッドですから)のでエンジン回転を引っ張らず、荷重かけれる位にブレーキで突っ込める様なスピードに抑えて…
幸い足回りが靭やかなので、そんなに減速G出さなくても向きが変わる程度にはバネが縮むのでスピード出さなくても楽しいですけどね。



と思っていたらけっこう行き交うクルマも多く、エンジンとブレーキのコンディションは気にせず走れました。それでも楽しい道ですね。

そんな小海の中でも一番お気に入りのルートに向かう時に単独走行できる機会が訪れたので、なるべく車間とって出発しました。そこは自分と愛車にピッタリなリズムとスピード域で本当に楽しいです。
まぁ、夢中で走ったので予想外に早く追いついちゃいましたが(笑)


お昼は、

主食を一品選べは、

ビュッフェ形式に色々と食べれて、

幸せでした。

体調がイマイチな割には食べれた方だと思いまふ…
ワサビドレッシングが美味しくて、一番印象に残りました(笑)
ケーキ食べ過ぎで口の中が甘ったるくなっても浄化してくれます。


午後からは残念ながら天候悪化しまして。



とはいえ天候や気候の変化って山々を走る時にしか味わえませんよね。そこは折角なので諸々を含めて楽しんで走っちゃえば満喫できるし、自分の経験値も上がります。
流石に1日中悪天候な時はウンザリしちゃいますけどね…(笑)

あと、ビーナスラインですれ違うクルマ達が素敵でしたね。やたらとアルファや仏車に出くわすという…
8Cや初代ジュリエッタ&ジュリア、新型A110に2CVや4とか。なんだか凄い光景で楽しめました。



霧の駅も寒かったですが、コチラの展望台は更に寒かったですね(^_^;)



でも、こちらの古びた山小屋で割れたプレートに載せて食べるきのこ汁が絶品でして。はてさて何のキノコが入ってんのか解りませんが、萎びた雰囲気の中で素朴ながらも素材の味が活き活きとしている熱々の一杯を、ストーブを前にし時として雄大な景色を眺めながら頂くのは最高でしたね(๑•̀ㅂ•́)و✧

今回のツーリングではラインを外す事なく、思い通りに愛車と走れたのが良かったですね。
エアクリを変えたのも良いフィーリングを得られた事に繋がってますね〜

また機会ありましたら宜しくお願いします。
Posted at 2018/10/24 22:35:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年05月22日 イイね!

アンダーステア倶楽部 2018 〜小海〜

アンダーステア倶楽部 2018 〜小海〜今回もアンダーステア倶楽部の集まりに参加させて頂きました。

会場が面白そうな所にあり、参加するなら往路も楽しんでしまえ!と気ままにマイペースな1人旅で下道要素多めなルートで向かいました。

ここ最近、駆け抜けてないので歓びを味わいたいですし(^_^;)



そんな訳で雨上がりな状況の朝早くに出発。しかし山間部を駆け抜ける為、時折雨に見舞われたり雲の切れ間から陽を感じたり霧に覆われたりと刻々と天候変化し、道中はほぼウェット路面です。
勿論ドライの方が気持ち良く走れますが、ウェット路面での課題克服にはもってこいかと思ったりで…



Wet路面で特定の条件が重なると不意にアンダーが出してしまうのが最近の悩みの1つで、アンダーステア倶楽部ですがアンダーを出さない様に考えながらの走行を。課題がある分楽しめました。
さらに、コースが自分と愛車の好みで楽しいったらもう…
それにタイヤとブレーキの負担は然程気にしなくていいし、油温だけ気にかければ… というメカへの精神的負担も軽くて済むし。
けれども濡れた落葉など路面状況の読みと手応えの把握で結局は神経使うかな(笑)



その結果、砂と泥と葉っぱを猛烈に巻上げてしまい、着いた時には酷く汚れたクルマに仕上ってました(^_^;)
想像以上に早着したので洗車も考えましたが、洗車しようにも麓までの距離を考えると断念したりで(^_^;)
久々にケツ筋と左足が痛くなる程に快調に長距離を走り回れ、充実感や楽しさで大満足な朝練でしたね。



いつものように和気あいあいと雑談を楽しみながら、あっという間に時は過ぎ去ってしまいますが、それらしい写真は無いのでシロッコ達の写真を。いつ見ても独自のカッコ良さを放っているのが素敵です。


楽しみな昼食タイム♪ なにせシャトレーゼのリゾート施設ですからね(o´罒`o)
それに加えリゾートな雰囲気を醸し出す周りの風景と建物、否が応でも気分が高まります。



先ずは前菜。コンソメ風味な味かな?食欲をそそり、幾多のお肉達が程々にお腹の満足感を満たしてくれます。



主食その1と2。シャトレーゼといえば!こうこなくちゃ(*ノω・*)テヘ
個人的にはまったりとした風味の食感のスフレチーズケーキとお茶の薫りが爽やかな抹茶ケーキが特にツボでしたね!



主食その3。柔らかな酸味のヨーグルトがケーキとマッチします。
因みにプリンは苦手な味でした(笑)

主食その4。は、撮りわすれてます(^_^;)

この後、周遊ツーリングが控えてますので主食は満足する程度に抑え… とはいえ、シロッコオフの時を彷彿とさせる様な、けっこうな量のスイーツを食べたもんですね(笑)


皆さんと走るのも楽しいですね。日差しが辺りを照らして作り出す美しい景色の中を流して走り、通常のツーリングでは無いことですが時にお仲間さんとすれ違ったりで面白いです。
起点と終点が同じというルートのなせる技ですね♪

再び集合し、ひとときの談笑をしお別れの時間となりました。時が流れるのは早いものです…

いったん解散し、希望者は霧の駅目指してツーリングとなったので参加しました。



刻々と移りゆく雄大な景色は、いつ見ても感動します。



少し走るだけで、コレだけ変化する景色を体感できる場所はなかなか無いかと。



さぁ、霧の駅に到着です!
着いたら先ずはデザート食べないと(*´﹃`*)+゚



デザートその1、鹿肉の串焼き。
霧の駅に来ると、どうしても食べちゃいますね(^_^;)
意外にも臭みは少なく肉もそんなに固くはありません。
味付は臭み対策で生姜醤油ですが、この香ばしい香りに負けない旨味が鹿肉にはあります。噛めば噛むほど味が出るタイプですねŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"



デザートその2、きのこ汁。
きのこ汁はこの辺りだと何処のにもありますね。お店ごとに多少の味の違いは有りますが、どれも間違いなく旨いです! きのこ出汁も勿論ですが、きのこそのものも旨い旨い〜

デザートを食べ終えてふと駅の向かい側の丘に目をやると、グライダーの離発着場の様です。
そんな訳でグライダーの離発着を興味深く眺めていました。
特に離陸時は見所多かったですね!
動力の無いグライダーの飛び立ち方と牽引フックの解除方法、見ていて感心しました(笑)


GTa郎さんに素晴らしい企画を立てて頂き、自分は精一杯楽しむつもりで朝から乗込み、そして目一杯一日を楽しめましたが、もう少し面識の無い方々とお話できたら最高だったかな?
折角の場を作って頂いてても、自分の楽しみ不足は申し訳無い気持ちになりますね(^_^;)

イベントに参加するにあたり、企画される方々の楽しい思いが伝わるのは改めて素晴らしいものだと感じました。
またの機会を楽しみにしています。
Posted at 2018/05/22 21:03:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年09月05日 イイね!

納涼ツーリング

納涼ツーリング10日ほど前の出来事になりますかね(^O^;)

GTa郎さんにお誘い頂き、納涼ツーリングに参加させて頂きました。

集合場所が遠くない事もあり、大回りするルートになる高速ではなくボチボチと下道を進む事に。

出発時は雲行きが心配でしたが、天気はどんどん回復し晴天に恵まれました。
爽やかな山の気候を楽しめたのは良い馳走となりました♪


集合場所になった道の駅では、まだ時間が早かった為に明宝フランクと侍フランクの食べ比べが出来なかったのは残念です(。>_<。)

ツーリングは、CP目指して走り出し、CPで休憩や食事の後 再び次のCPを目指して走る… みたいなラリーな感じで楽しかったです。
また、CP間それぞれのルートで其々に道路のリズム感が違っていて変化に富んてるのもワクワクさせる要素となりまして。色んなシチュエーション楽しめる面白いツーリングとなりました。

自分的には最初と最後の区間が特に好みでしたね。
起伏に富んでタイトに回り込んでいたり、リズムに乗ってヒラリヒラリと切り返すような感じであったり。

最後の区間は駆け抜けるチャンスもあったりで、前を走る青いイナズマ号と赤い弾丸号に尻尾を振りながらついていく愛犬さながらな感じに追走できて楽しめました♪
其々のクルマと自車との挙動の違いを後ろから見るのは楽しいですしね(๑•̀ㅂ•́)و✧

それから、プラドの走りを後ろから眺めているのも楽しかったです。荷重&姿勢制御をスムースにして綺麗にコーナーを回っていくお姿はRVには見えませんね!
GTIにお乗りの時は一度だけ見るチャンスがありまして、無駄なくクイックかつシャープにターンインされるお姿が凄く印象に残っています。
プラドに乗り換えられても健在ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧


最初のCPではプリンを。
瓶の器で舌触り滑らかなコクのあるプリんで、チーズ風味が自分のツボで満足です(๑•̀ㅂ•́)و✧
奥にみえる山を眺めてると、GVTT飛騨ツーリングで侍フランクを美味しく頬張った記憶が蘇ります(´-`).。oO(…


お食事は冒頭の画像にあるカレー屋さんで。

ノリで特盛を注文してみました! 最近フザけたカレーばかり見ているので量のインパクトをそれ程に感じないというオチがアレですけど、なかなかボリューミーでしたよ!
肝心のお味ですが、自分が気合入れた時に作るカレーと似ていて嬉しかったです。
当然の如く、自分好みなお味で大満足です。
自分で作るのはココまで深い味わいにはなりませんけどね(^_^;) 初欧風カレー、気に入りました(๑•̀ㅂ•́)و✧


途中のCPで、鶏のフランクを。
感じとしては、粗挽きな鶏つくねってとこでしょうか…
しっとりと仕上がっていて美味しかったです~


ゴール地点ではお団子を。
本当は違うものを買うつもりでしたが、おばちゃんが面白かったので長寿団子とやらをバラ売りではなく1パック購入。名前の由来もちゃんと有るようですが、ノリで買っちゃったので良くわかりません(笑)
しかし、伸び~る団子が長寿を現してるのかな?と想像したりで、芳ばしくほのかな甘みの醤油ダレが美味しかったです。

因みに今回のツーリングは高燃費な事にも驚きました。

メーターの数値ですが、リッターあたり18㎞を示していたのには大変満足です!


その後、チームの集まりで刈谷オアシスや鞍ヶ池PAに行った時に燃費はかなり悪化してしまいましたが(笑)


因みに、晩飯は刈谷PAで初いきなりステーキを。
まぁ二度と自分から行くことは無いでしょう… それだけ印象は悪かったですね(^O^;)
塩胡椒の分量を大幅に間違えたのかな? 冷水で洗ってからでないと食べれない程に酷かったです。
ワイルドステーキ、その名の如く味付けがワイルド過ぎます。塩分過多で寿命も相当縮まる事でしょ(笑)
ステーキの味付けで不満を覚えたのも、ステーキを冷水しゃぶしゃぶで食べたのも初めての経験です。

恐らくは失敗作であろう事を差引いても、リブロースにしてもワイルドステーキ&ハンバーグにしてもあまり魅力を感じませんでした。
それなら同じコストで数段美味しく食べれるお店がありますからね(^O^;)


仕方なく、口直しを。それ程に強烈な味付けだったという事で…
お陰様で、お腹がはち切れそうになりましたよ(T_T)
当分の間、牛肉は要らない気分になりました。


そんな訳で、朝から晩までクルマづくしで幸せな1日を過ごせました!
8月最後に良い思い出づくりが出来ましたね♪

GTa郎さんをはじめ、お付き合い下さった方々 いつもありがとうございます!
Posted at 2017/09/05 20:59:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年05月30日 イイね!

アンダーステア倶楽部 2017 〜箱根〜

アンダーステア倶楽部 2017 〜箱根〜3度目の箱根となる、アンダーステア倶楽部ツーリングに行って参りました。

ここまで天候に恵まれた箱根は初めてでして、気持ちも晴れやかに♪




目的地までご一緒させて頂いた皆様です。
それにしても迫力ある面々で萎縮してしまいますね(^_^;)


大観山に至るまでに道に迷ってしまって申し訳ありませんでした(^_^;)
この場を借り改めて謝罪を(>_<)



その後に初めてターンパイクの下りを走りました。

思った以上にスピードが乗ってしまう事もあり、速度域が見た目より高い事に驚きました(^_^;)
路面のバンプやアンジュレーションを無視出来ないスピード領域に軽々と入ってしまうのですね…(^O^;)

道幅もあり走りやすいというのもありますが、勾配が予想以上にキツい上にコーナーにバンクがついていて、コーナーの曲率以上にボトムスピードを殺さずにクルマが曲がれてしまう結果スピードが上がってしまうのが原因かと(^O^;)

愛車KWの仕様的には、ボトムスピードがあと20㎞低くコーナーのツナギが短いツイスティな所が合ってます。
なので、途中からクルマを振り回すよりはライントレースを心掛けてタイヤの接地圧をコントロールしながら気持ち良く走りました。
途中で走り方を切り換えましたが、PS4に変えてタイヤは申し分無かったんですけどブレーキの負担を抑えきる事は出来なかったです…(^O^;)(^_^;)


楽しくもタフなコースで面白いです。


その後 上りも経験しましたが、愛車ではリズムに乗れない感じですね(^_^;)
PS4のお陰でタイヤを掻かなくて済みますが、どうにも抉り気味な操作になってします。
そこまで愛車を追い込むのは嫌なのでのんびり走りました。

後ろ足で蹴飛ばすクルマなら楽しめそうなルートですね♪



話は前後しますが、目的地の大磯プリンスホテルで普段縁のない素敵なロケーションで上品で繊細さを感じるお食事とクルマ談義を。

そして次なる目的地の大観山。
爽やかな好天に恵まれた雄大な景色の元、人柄の良い方達との尽きないクルマ談義やちょっとしたイベント的な楽しい撮影会も。

穏やかな雰囲気のオフ会は、何時までも楽しめますね♪


楽しい集いに参加できた上に、さらに感謝する事もあります。

自分が関東の土地勘が全く無い為、近くに居るのか居ないのかも解らないまま 愛知から関東へ住まいを変わられたみん友さんを急遽お呼びし、そんな要望にも快諾して下さったGTa郎さん。お二方共にありがとうございました。

さらに楽しい思い出が増やす事ができ、感謝の気持ちでいっぱいです。





素晴らしい集いの後、お呼びたてしたみん友さんとチームのお仲間さんとでしばらくぶりの楽しい時間を過ごして…

の筈なんですが、いつもの様なオフ会の流れというか自分のブログのパターンに流されて行きます(笑)




引越しして日が浅いというのに、既に面白いお店を開拓されてるのは流石です(๑•̀ㅂ•́)و✧

絶対に喜んでもらえるハズ!とお気遣いを頂いちゃいまして、そんな絶賛売出中なお店に連れて行ってもらいました♪

そりゃもう、そこまでして頂けるのなら喜んで ネタ でステーキ600g逝きますよ\(^o^)/

お値段を考えると驚異的なボリュームで、好みで選べるソースとの相性も素敵でしたね!
ただ、600gを注文する時は、生好きな方でも焼き具合はミディアムレア~ミディアムをオススメします。
火が通り難い肉質な上に3Dな肉厚で攻めてくるので、レアでは中が冷たいまま食べる事になりますから(笑)


お腹が満腹になったらデザートです!

気の利いたおもてなしでごさいますね〜



デザートと言うには甘味が足りない気がしますが、食後には最適なさっぱり風味の1品ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
関東らしい生醤油の風味が効いた、節系の出汁で引き締まったお味ですね〜 麺もスープに合った細麺のツルッと腰のあるものでした。

ラーメンも地方で味わいが相当異なるので、食べ歩きすると面白いものです。


いや、デザートと言ったら拉麺でもデザートなんですよ!
何故なら、デザートとはそういうもんだと思ってますから(笑)


そんな感じに3人で楽しく街を散策しながら食べ歩いていましたね。そのノリは、場所が変われどいつものオフ会と同じですね。



そんな散策中に本物のデザートが食べれる!? 興味惹かれるお店に出会いましたが、時既に遅く満腹で確認する事ができませんでした(﹟﹥₃﹤)

次にみん友さんの新居を訪ねる方がみえたら、是非調査願います(笑)


そんなこんなで長くも短い、楽しい一日を過ごせました。

GTa郎さんはじめ お会いした方々、ありがとうございました。
Posted at 2017/05/30 22:25:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年12月06日 イイね!

第2回 VWagenaline オフ に参加させて頂きました

第2回 VWagenaline オフ に参加させて頂きましたこのブログを書くにあたっての問題は…
それらしい写真を撮って来なかったことでしょうか(^O^;)

夢中になると写真どころでは無くなるのは、いつもの事です(^O^;)



素晴らしく穏やかなツーリング日和でしたね!
そして、前澤氏デザインのおクルマを久方ぶりに見れて幸せを感じます。
憧れのクルマでもあり、前澤氏の拘りが随所に見られる素敵な作品のZ32♪

この様な天候に恵まれた中、目的地に向う道中は高速巡航ツーリングでしたね。
愛車復活してから初めて本格的にアクセルを踏込めました。

GTI Is Back

トラブルの予兆なくいたって快調に回るエンジンに感謝しつつ、再び自信を持ってアクセルを踏める日が来た事が嬉しかったです(>_<)



目的地に到着し、撮った写真はこれだけという…(^O^;)
興味が惹かれるままに見たり聞いたり話したりしてると、そんなもんです(笑)

そんな中で中津スバル社長が 雑味のない 鮮烈なソリッドイエローを纏ったBRZ GTに乗ってみえました。
ボディ色の話に始まり、シャシやエンジンの拘りを語って頂きます。
初期型の86には試乗した事があり、イロイロとガッカリする内容だったので正直このシリーズには興味が無かったのですが、今回のお話を伺うと最新モデルのBRZは体感したいと思ってしまう話の内容でしたね( ´∀`)bグッ!

雄大な眺めの中にのどかさを感じる良いロケーションに、雰囲気ある佇まいの良いお店でした。

お店に入ると真っ赤なポルシェ356が出迎えてくれ、その横の本棚にはクルマが好きなら読み始めたら何時までも飽きる事が無さそうな本がビッシリと。
店内も落ち着いた雰囲気で、壁面などにはこれまた雰囲気あるクルマの写真などが貼ってあり気分を盛り上げてくれます。

お食事は素材や調味料の味や風味を活かしたナチュラルテイストで、窓から眺めるのどかな自然とお味がマッチする 好感が持てる仕上がりでしたね。

いつもなら料理くらいは写真を撮りますが、中津スバル社長と同じテーブルになった事もあり興味深いお話に夢中で料理写真も無いです(笑)

そんな流れからトークライヴへ突入。
中津スバル社長の切口が多彩で興味深い考察のお話は続き、素晴らしい進行で更にトークへと引き込まれる感じですね。
それはイベントで有りがちなぎこち無さを感じるトークライヴとは違い、進行具合はOAで放映される対談番組の様な洗練さを感じました。
店内の雰囲気も大人な空間演出で華を添えていましたね。


あっという間に楽しい時間は過ぎるもので…


続いて皆さんと一緒に中津スバルさんの見学へと訪ねました。

お店の前に何気なく置かれているクルマ(マニア垂涎の限定車)からして、只者ではないディーラーさんなのが解ります。
店内に入ると、さらに垂涎の最新限定車がお出迎えとか…

さらに奥へ進むと!


コレにはシビレます((((๑º﹏º๑))))
敢えて説明は必要ないですよね! これ程にグラマラスで美しいフェンダーを持つインプレッサは他のモデルには無いですから!
メーカー自ら制作したラリーレプリカが発する、ソニックブルーなオーラは凄いです。


場所を移すとSAB(スバル アルシオーネ ベース)と呼ばれるブースがありまして、勿論展示されているのは…




先ずは初代のフラット4モデルとフラット6モデルを。
先鋭的な超ウエッジシェイプなラインと航空機さながらのコクピットが、今見ても新鮮ですね。





2代目のSVXも。クルマの配置の関係から特徴的なグラスキャノピーを強調する角度からは撮れなかったです(^_^;)
ジウジアーロデザインは今見ても洗練されていて、古臭さは微塵も感じませんね。今風なディテールとプレスライン成形技術とホイールをセット出来れば今でも充分に戦えるデザインです。

憧れだった貴重な実車の前で、社長から語られるアルシオーネの造りの凄さを聞けたのは本当に良かったです。

さらにブース内にはパーツ単位までバラされたアルシオーネが展示されており、好きな方には堪らないでしょうね♪


写真を撮り損ねましたが、古民家を改装して古いサンバーが展示されていて日本家屋も含めて当時の雰囲気をたのしめたり、スバルの礎を築いたRRのスバル360~R-2、スバル1000やレストア中の1300が置いてあったり!
スバリストならずともクルマ好きには堪らないおクルマがてんこ盛りでした。

特にスバル1000を見れた事は嬉しかったです。出来れば下回りからジックリと拝見したかった…
現在のスバル車の始祖であるし、これ程にスバル濃度が濃いクルマも無いでしょう。
理想を追い求め、知恵を振り絞って造られた名車だと思います。
現在の様に様々な自動車技術が発達していない当時に、完璧を目指して造られた超絶な設計思想なのは驚くばかりです。
スバル1000は飛行機野郎の技術者魂と夢が宿った1台と言えるのかもしれないですね。

この想いと技術の継承はスバル車のみならず、DS~スバル1000~アルファスッド… 後の様々なFF車へ受継がれているような気がします。

ここまで書いておいてアレですが、自分はスバリストではないし特にスバルファンという訳でもないですが、一人のクルマ好きとしてのめり込める楽しい空間でした。
それに加えての社長の解説やお話がまた楽しくて(^_^;)


そんな感じに、浮かれながらも物凄く楽しめた1日となりました。

この様な素晴らしい機会をもたらしてくれた事に感謝ですね!
Posted at 2016/12/06 19:10:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

基本的に走って楽しいクルマが好みです。 動力性能&シャシ性能は小気味良さを感じれば満足で、手に負えない速さよりも手懐けれる程よい速さを大切にしたいです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(´・ω・`)ショボーンなこととか家族以外のタイヤ交換とか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:52:09
かっこよく行きましょうや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 08:35:56
じどうしゃ学〜リンクしただけ7〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 08:39:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初めて外車というものを購入しました。 Bセグで新車購入を国内外問わず検討した結果です。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
VTECのMTに乗りたくて購入しました。 銭はそんなに持ってないので中古でGETです( ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
けっこうイヂりました! お陰様で車検非対応に(泣) その代わり、曲がるのが楽しいクル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation