
正月明けにDSGのちょっとした不具合を診てもらいにディーラーさんへ行きましたら、早くも新型ティグアンの試乗車が配備されていて驚きました(^O^;)
見た目の印象としては、随分と立派になったなと…
前モデルより2ランクくらい車格が上がったような印象ですね。
写真ではシンプルそうに見えるデザインに思えましたが、実物と対面するとパネルの面構成やラインは複雑な造形でして、この辺りの華美ではなくとも質感高く見えるVWデザインクオリティの緻密さに相変わらず感心します。
また、先代と比べて短くなったフロントオーバーハングがSUVらしくて良いですね。
SUVなのに顎が長いデザインは生理的にどうも嫌いでして(^O^;)

かと言って、新型ティグアンの形が好きかと言われると好みではありません(^_^;)
ワイド感たっぷりのフロントマスクに対してAピラー以降のボリュームが足りなくて違和感を覚えますからね(^O^;)
特にバンパーがボリューミーなRlineはその傾向が強くて…
恐らくロングボディを基本にデザインされたのではないかと思います(^O^;)
スクープを見ているとロングボディはホイールベースがかなり延長されるようで、そうすればワイドなフロントマスクとも釣合が取れそうな気もします。
個人的にはクォーターウィンドゥを少し長く採る、もしくは伸びやかに魅せるデザインの方がよりバランス良くなるような気もしますが。

ショートボディのままならパリダカのパシェロの様に、ボンネットを直線的にスラントさせて厚みを無くし、キャビン後端を絞ってフェンダーを張り出すようにしたら…
と、思いますが自慢のキャビンスペースが無くなってしまうのでコレは無しですね(^O^;)
ロングボディ版を見て、改めてティグアンを眺めてみたいです。

座った感じはトゥーランといった雰囲気ですね。
アップライトなシートポジションに適度なパーソナル感を演出したインパネは質感も高く好感が持てます。
その他の内装デザイン&質感もトータルに整えられていて変わらず安心なVW車のクオリティの高さです。
内外装に突出して派手な演出をしながらも、見えない部分で手を抜いて質感やデザイン性の違いに興醒め…
この用なチグハグさがライバル車には有りがちですが、派手さは無いながらも質感高くトータルにイメージを纏め上げているのはVW車の美点ですね。
あとアップライトなシートポジションと厚みあるボンネットのおかげで、最近のクルマでは珍しくボンネットが見えるので取回しには有利に働くかと思います。
リアシートもゴルフよりゆとりを感じて快適な広さです。
ゴルフよりもう少し室内スペースが欲しいというニーズにも対応したティグアンの企画の様に思えます。

最新のメーターですが、光の反射で見難くならないようにメーターパネルが少し倒れて取り付けられていますね。そんな工夫もあって視認性は良かったです。
個人的にはフツーにアナログメーターが好きですが、色んな情報を呼び出せる点ではメリットを大きく感じました。
試乗に出ます。
感触としては、良い意味で予想の範囲で良かったです!
ゴルフ7の出来映えから考えると、高水準でクルマが仕上っているのは想像に難くないですから♪
まぁ、SUVには余り乗らないので他社との比較はできませんが…(笑)
走り始めて直ぐに気付く、軽いタッチの各操作に対するクルマの素直でスムースな動きに満足し、のんびり走ってもニコニコしてしまいます。
必要な路面などからのインフォメーションを伝えつつも、フリクションの無いスムースさを体感できる操作系のクルマはプレミアム系メーカーを除くと少ないですからね…
ゴルフ7からすると車高&車体&タイヤ外形のサイズアップの影響でゴルフ7より当然 重心が高くなります。
その不安定さを補う為に、それなりにゴルフ7より足回りの設定が引き締められているのを感じます。
その割に路面の凸凹からのショックや足回りのバタつきが大経タイヤや引き締められた足回りの割りに少なく、凸凹のカドを程良くイナしてタイヤを接地させているのが解ります。
勿論、ゴルフ7HLのレベルに比べるとアレですけどね。
上記の事柄を含めて車高が高いクルマのわりに高いレベルで車体を水平に保つので、総合的に気持ちの良い、心地良いと思う類の乗り心地でした。
ただ、うねっている路面に対しては路面からのショックは大きめかな?
基本的にゴルフ7系シャシは、足のしなやかさの割に操縦性確保の為にロール方向の動きは抑えてあるように感じます。
トゥーランやティグアンではよりそんなセッティング傾向がより強く感じるので、うねっている路面では突き上げ感的なショックが比較的大きめに出るのではないかと思えます。
コーナリングの安定感も重心の高さを感じることなく素直な回頭性で走りを楽しめる設定になっていました。
コーナリング操作に対して心地良いクルマの反応だったので、SUVではやらない様な曲がり方を楽しんでみました(^O^;)
素直な舵の効き具合やロール感や鼻先の入り方やその後の踏ん張り等のトレース性、駆け抜けてる時のクルマの状況をつぶさに伝えてくる手応え等から思わず…(笑)
操縦性と乗り心地に付け加えて良かったのがシートです。
身体を包み込んでくれるサポート性が良かったのに加えて、滑らないシート生地にも好感が持てました!
動力性能も不満無かったです。似たような動力性能と思っていたパサートやトゥーランよりも力強く感じたのは意外でした。
より高いエンジン回転まで回す設定なのでしょうかね?
フツーに走る分にはVW製ターボ車の特徴である下からトルク感あるエンジンのおかげで静々と気持ち良く加速するのは当然ですが、けっこうな上り坂を踏み込んでみると勇ましいエンジン音に変化し元気よく駆け上がってくれました♪
興味が無いジャンルなのでアレですが、楽しい試乗となりました(笑)
スポーツカー、ファミリーカー、SUV、ミニバン… ジャンルが何で有ろうと不安感なく素直に反応してくれるクルマは楽しいものだなと、改めて思いました(^O^;)
拾い物の写真ばかりでスミマセン…(^O^;)