
チーム東海の高山ツーリングは初参加でした。

道中のSAでサムライフランクを食べ増す♪
肉汁がたっぷり詰まった、噛めば噛むほど味が湧いてくる好みのフランクでした。塩気も香辛料も控えめで素材勝負なのが良いですね。
早々にサムライ魂を注入されて今回のツーリングも脱線しまくります…

高山に到着してはじめのうちは桜を眺めて良い感じだったんですが…
猪串を見た瞬間、サムライ魂(謎)に火がついてみみおさんと二人で食べ歩きのスタートです(成行きで皆さんとは別行動になりましたしね(笑))
猪串はそれ程獣臭さもなく、身が固いというよりは噛めば噛むほど味が出て美味しかったです! ジューシーな砂肝を食べてる感じですかね。

次に目に止まったのは鶏トマト。
身をトマト汁に漬け込んだものを唐揚げにしたものです。トマトに漬け込む効用は身を柔らかくするそうで、確かに柔らかくトマトの酸味でサッパリと食べレテ美味しかったですね♪

続いて牛マン(牛肉の中華まん)を食べました!
甘味噌仕立てで、ゴボウ風味と供に牛と良く合う餡でした。
口に入れた瞬間は味噌の香りが広がり、餡の甘みで皮も他ペルかんじですけど、噛んでいくと牛の風味とホノカな甘みが口いっぱいに拡がってナカナカのものでしたね。
前菜を食べ終えた所で、主食をどうしようかと彷徨い歩きましたが、通りに面したお店はソソられるものがありません…そこで、路地裏を散策する事に。
すると、やはり面白そうなお店が出てきますね!
そこで、リーズナブルに内容良さ気な飛騨牛が食べれる店をチョイスしました!(二人とも基本的に肉好きなんで)

飛騨牛、予想を超える美味しさでした!
霜降りでもないのに、柔らかいと云うより程よい食感のお肉を噛めば噛むほど牛のマッタリとした旨味と甘みが… 堪りませんね。当然、嫌な臭みもないですしね!
100㌘程の量でしたが、噛み締めるほど深い味わいに誘ってくれるので、肉量が少ないとは感じませんでした。勿論、ご飯はお代りです(笑)
そして、調理のセンスが自分好みでした。
そんな素晴らしい素材を、バターの香りと程よい焼き加減で牛の旨味を引き出し、塩胡椒も最小限のシンプルな味付けで、牛の旨味を邪魔してません。
さらに添え物もお肉を引き立てる和風の上品かつそれぞれの野菜に合わせた味付けが施されていて、其々の食材を頬張っていると大将の心意気が伝わるようで嬉しくなります。
そして、何故か大将とクルマ談義へ(笑)
まさかの高山での地元の方とのクルマ談義交流です!
(というか、最近思いがけない所でのクルマ談義が多くて嬉しくなってしまいます)
キッカケはツーリングの話からですが…
空冷話しに始まって、1300ジュニア、アルピーヌV6ターボ、ギブリ、アルファGT、DS、250GTO、フェラーリ スペチアーレ各種、アウトビアンキ アバルト…
普段のクルマ談義では出てこないような単語がバンバン出てきます(ディープな話で、みみおさんごめんなさい)
話が尽きない展開になりましたが、時間も限られているので心もお腹も満たされてお店を後にしました。
クルマ好きの方と共に是非とも訪れたい、素晴らしいお店でした。この大将の味だと、ランチ定食だけではなく他の料理も試したくなりますしね。

〆のデザートは先程の大将に教えて頂いた高山ラーメンてす。
独特な和風出汁と、これまた個性的なちぢれ麺が絶妙でしたねd・`ω・)+ スルスルと胃に入っていく懐かしくもホッとする美味しさでした。
そんなこんなで、集合場所に戻りまして次なる目的地の開田高原へ。
(高山では観光なしのサムライ魂全開な楽しい幸せな食べ歩きとなりました(笑))
なかなかツイスティな道が続いてまして、ポロとビル脚とPS3にはベストマッチなシチュエーションでした!
気温10℃以下のウェット路面でしたが、PS3は少し温めてあげると悪コンディションを意識させない走りをさせてくれます。タイヤの扁平率を上げた効果もあるのでしょうけど、軽くペースを上げるだけでビル脚とタイヤの美味しい所で走り回れるので楽しかったですね。
色々と舵の入れ方やアクセル&ブレーキのタイミングを変えながら走りましたけど、其々の操作に対して敏感かつ余裕を持って受け止めてくれるのが手応えで伝わるのでポロ特有の軽快なフットワークを低温&雨の中で楽しめました(笑)
まぁ、ドライでさらにペース上げたらハイグリップタイヤが欲しくなるのでしょうが…
下手っぴな自分としては、このくらいのペースで美味しいゾーンに入れて、軽快でしなやかなフットワークでコントロールし易いほうが楽しめて良いです。
全天候型なタイヤなのも確認できて良かったですしね♪
開田高原では美味しいソフトクリームを食べた後にサプライズ発生です!
詳しくはご本人様のブログで楽しんでください♪
そんなこんなで、またしても食べログ的なツーリングでしたが、解散後もノリの良いチームの仲間と共にワクワクドキドキな食事が待っていまして…
皆さん驚き&笑いの表情で自分も楽しめましたよ( •̀∀•́ )b
何から何まで、チームの皆さんには感謝ですね!

Posted at 2015/04/21 22:26:44 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記