• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gunboyのブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

VW ゴルフ7.5 GTI試乗

VW ゴルフ7.5  GTI試乗MyディーラーにRヴァリとGTIの試乗車が配備されたので、どれだけ進化したのか(・・?興味津々で試乗してきました。共にDSG車です。

先ずはGTIから。17インチでDCC無しの素な仕様です。

外観を見ると標準車よりもイメージの変化が大きく感じます。
ゴルフ7よりもワイドに質感高く纏まりも良いデザインの変更なので、自分的には好みです。元々踏ん張り感が強く質の高いクルマ全体の造形を より強調するデザインチェンジに思えます。
お陰で17インチのインセットが内へ入り気味な純正Wheelが今まで以上にショボく感じます(笑)

早速走り始めます。

先ずパワステが重めに設定された事に気づきます。ハイライン試乗の時もゴルフ7より重く感じたので、シリーズ全般にセッティングの方向性を見直したのかもしれませんね。

足回りの感じもそんなステアフィールに同調してリファインされています。
1番感じるのはタイヤの接地性がより高まった事です。

ロールやピッチングなどの姿勢変化が少なくなり、7の数少ない不満点であるステアリングの手応えがスッポ抜ける様なトラクション抜けも気にならなくなりました。
ゴルフ7は軽快なクルマの動きを活かして、無理無駄なくクルマを曲げるような走り方になるとは思いますが、ゴルフ7.5はそんなに楽しみに加えて、クルマを振り回す様な運転をしてもある程度はクルマが受け止めてくれる寛大さがありそうな予感がします。

また、路面の凹凸に対するタイヤの追従性が良くなった事から、乗り心地の質感も上がってます。これはゴルフ7に対しての7.5シリーズに共通するものでしょうか。

まとめると、ゴルフ7の持つクルマの回頭性の良さはそのままにゴルフ6の様なトラクション性能を身につけて、どんな運転をしてもより乗り易くなりましたね!
そして、ゴルフ7よりも楽しく駆け抜けれる美味しい速度域が今までよりハイスピードな領域へと広がっているのでしょう。

因みにレベルは全く違いますが、ゴルフ5や6Cポロ的な足回りの動きの雰囲気と言えるかもです。

イメージ的には6はガッシリ、7は軽快、7.5はしっとり。そんな感じですかね。

パワートレーンの違いは自分には解りません。違いといえば刺激が加わった音にやる気を感じさせる。そんな演出が加わったのかな?
気づいた変化はその程度でして…
ゴルフ7GTIオーナーさんならパワートレーンの違いは解るのでしょうが、自分の印象では相変わらずの完成度の高さを確認できたくらいですね(^_^;)


完成度の高いゴルフ7からどこ迄進化させてくるのか楽しみな試乗でしたが、予想を上回る味付けと出来映えで驚きました(^O^;)
スペック上では変化も少なかったですしね(^_^;)
粗さを取り除いて走りの質感を上げてくる事は予想してましたが、コーナリング時の姿勢制御やトラクション性能まで進化させてくるとは…

正直、驚きましたね(^_^;)

とは言いつつ、試乗程度では解りかねる部分も多いですけど。

この方向性の仕上がりならゴルフ7GTIを敬遠されてたVWフィールが好きな方にも、ある程度理解されるのではないかと思います♪
Posted at 2017/09/24 22:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2017年09月05日 イイね!

納涼ツーリング

納涼ツーリング10日ほど前の出来事になりますかね(^O^;)

GTa郎さんにお誘い頂き、納涼ツーリングに参加させて頂きました。

集合場所が遠くない事もあり、大回りするルートになる高速ではなくボチボチと下道を進む事に。

出発時は雲行きが心配でしたが、天気はどんどん回復し晴天に恵まれました。
爽やかな山の気候を楽しめたのは良い馳走となりました♪


集合場所になった道の駅では、まだ時間が早かった為に明宝フランクと侍フランクの食べ比べが出来なかったのは残念です(。>_<。)

ツーリングは、CP目指して走り出し、CPで休憩や食事の後 再び次のCPを目指して走る… みたいなラリーな感じで楽しかったです。
また、CP間それぞれのルートで其々に道路のリズム感が違っていて変化に富んてるのもワクワクさせる要素となりまして。色んなシチュエーション楽しめる面白いツーリングとなりました。

自分的には最初と最後の区間が特に好みでしたね。
起伏に富んでタイトに回り込んでいたり、リズムに乗ってヒラリヒラリと切り返すような感じであったり。

最後の区間は駆け抜けるチャンスもあったりで、前を走る青いイナズマ号と赤い弾丸号に尻尾を振りながらついていく愛犬さながらな感じに追走できて楽しめました♪
其々のクルマと自車との挙動の違いを後ろから見るのは楽しいですしね(๑•̀ㅂ•́)و✧

それから、プラドの走りを後ろから眺めているのも楽しかったです。荷重&姿勢制御をスムースにして綺麗にコーナーを回っていくお姿はRVには見えませんね!
GTIにお乗りの時は一度だけ見るチャンスがありまして、無駄なくクイックかつシャープにターンインされるお姿が凄く印象に残っています。
プラドに乗り換えられても健在ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧


最初のCPではプリンを。
瓶の器で舌触り滑らかなコクのあるプリんで、チーズ風味が自分のツボで満足です(๑•̀ㅂ•́)و✧
奥にみえる山を眺めてると、GVTT飛騨ツーリングで侍フランクを美味しく頬張った記憶が蘇ります(´-`).。oO(…


お食事は冒頭の画像にあるカレー屋さんで。

ノリで特盛を注文してみました! 最近フザけたカレーばかり見ているので量のインパクトをそれ程に感じないというオチがアレですけど、なかなかボリューミーでしたよ!
肝心のお味ですが、自分が気合入れた時に作るカレーと似ていて嬉しかったです。
当然の如く、自分好みなお味で大満足です。
自分で作るのはココまで深い味わいにはなりませんけどね(^_^;) 初欧風カレー、気に入りました(๑•̀ㅂ•́)و✧


途中のCPで、鶏のフランクを。
感じとしては、粗挽きな鶏つくねってとこでしょうか…
しっとりと仕上がっていて美味しかったです~


ゴール地点ではお団子を。
本当は違うものを買うつもりでしたが、おばちゃんが面白かったので長寿団子とやらをバラ売りではなく1パック購入。名前の由来もちゃんと有るようですが、ノリで買っちゃったので良くわかりません(笑)
しかし、伸び~る団子が長寿を現してるのかな?と想像したりで、芳ばしくほのかな甘みの醤油ダレが美味しかったです。

因みに今回のツーリングは高燃費な事にも驚きました。

メーターの数値ですが、リッターあたり18㎞を示していたのには大変満足です!


その後、チームの集まりで刈谷オアシスや鞍ヶ池PAに行った時に燃費はかなり悪化してしまいましたが(笑)


因みに、晩飯は刈谷PAで初いきなりステーキを。
まぁ二度と自分から行くことは無いでしょう… それだけ印象は悪かったですね(^O^;)
塩胡椒の分量を大幅に間違えたのかな? 冷水で洗ってからでないと食べれない程に酷かったです。
ワイルドステーキ、その名の如く味付けがワイルド過ぎます。塩分過多で寿命も相当縮まる事でしょ(笑)
ステーキの味付けで不満を覚えたのも、ステーキを冷水しゃぶしゃぶで食べたのも初めての経験です。

恐らくは失敗作であろう事を差引いても、リブロースにしてもワイルドステーキ&ハンバーグにしてもあまり魅力を感じませんでした。
それなら同じコストで数段美味しく食べれるお店がありますからね(^O^;)


仕方なく、口直しを。それ程に強烈な味付けだったという事で…
お陰様で、お腹がはち切れそうになりましたよ(T_T)
当分の間、牛肉は要らない気分になりました。


そんな訳で、朝から晩までクルマづくしで幸せな1日を過ごせました!
8月最後に良い思い出づくりが出来ましたね♪

GTa郎さんをはじめ、お付き合い下さった方々 いつもありがとうございます!
Posted at 2017/09/05 20:59:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

基本的に走って楽しいクルマが好みです。 動力性能&シャシ性能は小気味良さを感じれば満足で、手に負えない速さよりも手懐けれる程よい速さを大切にしたいです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

(´・ω・`)ショボーンなこととか家族以外のタイヤ交換とか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:52:09
かっこよく行きましょうや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 08:35:56
じどうしゃ学〜リンクしただけ7〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 08:39:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初めて外車というものを購入しました。 Bセグで新車購入を国内外問わず検討した結果です。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
VTECのMTに乗りたくて購入しました。 銭はそんなに持ってないので中古でGETです( ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
けっこうイヂりました! お陰様で車検非対応に(泣) その代わり、曲がるのが楽しいクル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation