• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナオヤ@WRXS4のブログ一覧

2014年03月04日 イイね!

Civic Type R Concept 発表!

いったいどんなモデルになるのか
ちょっと期待して待ってましたが、いよいよ発表になりました。

「Civic Type R Concept」!!
























純正でここまでするか!と思わせてくれるデザインですが、
スペックもニュルFF最速を目指しているわけですから、
それなりになってそうですね・・・f^^;

あとは、日本国内への輸入があるのかどうかですが、
前タイプRがタイプRユーロとして導入されているので、
このモデルも導入はほぼ決まりでしょうかね?

値段は、350万オーバーな勢いですけど、
それ以上になると、シビックの値段ではないようにも思えます・・・f^^;









ホンダHPより抜粋ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Hondaは、ジュネーブモーターショー(プレスデー:2014年3月4日~5日、一般公開日:3月6日~16日)にて、
次期欧州向け「シビック TYPE R」のデザインの方向性を示すコンセプトモデル
「シビック TYPE Rコンセプト」を発表しました。

シビック TYPE Rコンセプトは、「歴代最高のシビック TYPE R」を目指し、
レーシングカーのような高い走行性能を発揮するための機能を、
エクステリアデザインの各所に表現しています。
ダウンフォースを高めてドラッグ(空気抵抗)を減らすフロントバンパーや
LEDコンビネーションランプ内蔵のリアスポイラーなどを採用。
これらのデザインにはドイツ・ニュルブルクリンクサーキットにおける
開発テストの結果が反映されています。
また、赤い縁取りが施された20インチホイールやフロントスポイラー、
赤く塗られた大径ブレーキキャリパーなど、
操る喜びを強く想起させるようなデザインを随所に採用しています。

次期欧州向けシビック TYPE Rは、
走りと燃費性能を高次元で両立させる新世代パワートレイン技術群
「EARTH DREAMS TECHNOLOGY(アース・ドリームス・テクノロジー)」の
一つとして、280馬力以上の最高出力を目指して開発中の
「2.0L直噴ガソリンターボエンジン」を搭載し、
加速性能、ハンドリング、燃費性能を高次元で両立したモデルとして、
2015年に欧州での発売を予定しています。









今シーズンは、スーパーGTも大きく変わるので、
ホンダ党としては、こちらも目が離せません(^-^)

Posted at 2014/03/04 13:00:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2013年07月02日 イイね!

次期型フィット?

たまには、会社のお昼休みにブログUPです。

ネット徘徊中に見つけた、次期フィットなるリーク画像。。。

資料に日本語があるので、ほぼ確定っぽいです。




スキャン(撮影?)したからなのか、
ちょっと、全体のスタイルが歪んで見えますが、
現行のフィットとは、大きく雰囲気が変わった感じがしますね。
インサイトをちょっと、丸くした感じかな?



リアは、今風のデザインですね。
リアバンパーに大きな穴が見えるので、空気の流れを考えてのデザインでしょうか?






ボディカラーに日本語あるので、国内向けの資料だと思われます。
ちなみに、現行フィットは9色あるので、1色少ないのでしょうかね?
もう少し変わったカラーがあってもいいなぁと勝手に思ったり・・・(笑)




メーター内のディスプレイに[CHARGE]と見えるので、
このモデルは、ハイブリッドでしょうか?
次期型フィットは、トヨタアクアの燃費の上をいくときいてますし、
どれだけ進化してるのか、ちょっと楽しみです(^-^)



欧州向けですが、低燃費ディーゼルエンジンの搭載もあるそうなので、
日本国内にもぜひこのエンジンを導入して欲しいなと思いますf^^;
マツダのSKYACTIV-Dも評判がイイですし、ホンダも続いていって欲しい気もしますが、
たぶん、HV押しなのでしょうね。。。
個人的には、RSの様なスポーツグレードの存在が気になる所です。。。

まあ、いろいろ勝手な事を書きましたが、
ユーロの支払いもまだありますし、このフィットに乗り替えは無いですね・・・f^^;


以下【autoblogより】記事引用==========================

優れたパッケージングや低燃費性および走行安定性で絶大な人気を誇る
ホンダのサブコンパクトカー「フィット」。
同車は今年中にフルモデルチェンジされると言われているが、
その画像がリークされたようだ。

この画像はインドの自動車情報サイトが掲載したもので、
ボディスタイルは以前とそう変わらないものの、
シビックを思わせるフロントグリルと一体化した切れ長のヘッドライトや、
低い位置に配備された大型のエアインテークなどが取り入れられている。

同サイトによれば、パワートレインは1.2リッターや1.4リッター4気筒エンジンのほか、
3気筒エンジンの可能性もあるという。
また、欧州向けには「アース・ドリームス・テクノロジー」を導入した
低燃費ディーゼルエンジンの1.6リッター4気筒i-DTECが搭載されるとしている。

ホンダから次期フィットについて詳しい発表は今のところないが、
新たな情報が入り次第、お伝えしたい。

========================================
Posted at 2013/07/02 13:12:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2013年02月17日 イイね!

ドイツとフランス

ネタを出来たので、珍しく2日続けてのブログupです(笑)

ちょっと、前になりますが、
近所のヤナセにこのクルマ↓の試乗に行ってきました。



何気に初Mベンツでちょっと緊張しましたf^^;

お店に着いて試乗の旨を伝えると、
早速営業の方が案内してくれて試乗に出発!
コースはお店指定のコースで勝手な事は出来なかったので
とりあえずフツーに試乗しました。

ちなみに、試乗車は、A180シュポルトです。
AMGのヤツは残念ながらまだ発売前でした・・・orz

試乗しての印象は、スポーティーで雰囲気あるインテリアと相まって
全体的にスポーティーな印象でドイツ車らしいゴツゴツとした感じでした(^-^)
低速でもステアリングにズッシリとした重さがあり、
スピードをちょっと出してもさすがの安定感でしたねf^^;
まあ、値段を考えると、当たり前かもしれませんが。
スタイリングは超好みなんですけど、さすがに今の自分には手が出ません!(爆)




で、本日は、プジョーのお店へ!
何気にこちらも初体験・・・f^^;
今まで「乗ってみたい!」と思わせてくれるクルマが無かったので行かなかったのですが、
先日の輸入車ショーで見た新型の208に惹かれてしまい、
本日初体験となりました(笑)




早速、試乗したい旨を伝えて、208のトップグレードのGTの試乗へ。
国産ではめっきり少なくなった、テンロクターボ+6MTのグレードです♪
いろいろ試した事があったのですが、
如何せん試乗コースが悪いのか、交通量が多く、
あまりスピードも出せず、と終始フツーに走って終わりましたf^^;
全体的な乗り味は、先日に乗ったAクラスとは大きく違い、
フランス車らしく柔らかい乗り味で、非常に軽快感がありました。
上まで回せてないのもありますが、ターボもどっかんターボではなく
マイルドな感じで、一回り排気虜量が上がった印象を受けました。
インテリアもエクステリアに負けず個性があり、
上部のガラスルーフもあるせいか、開放感がありましたね。
ただ、シフトのストロークがちょっとあり過ぎな様にも感じましたが
コレはユーロのクイックシフトに慣れたせいでしょうね(笑)


テンロクターボのGTの次は、プレミアムです。
こちらは、テンロクNA+4ATモデルで、いわゆるベーシックグレードですね。
写真はありません(笑)

前に乗ったGTほどのパンチはありませんでしたが、
より全体的にゆったりとした雰囲気があり、
肩の力を抜いて乗る事ができました(^-^)
ただ、4ATってのもあり、Dモードだとシフトチェンジが
若干ギクシャクした印象が・・・f^^;
Mモードでは運転しませんでしたが、こっちで運転すると
そこは気にならないかもしれませんね。
どちらのグレードも、よく言われる「ネコ足」を感じる事が出来たので、
全体の乗り味は、ドイツ車とは大きく違うなと改めて思いました。
エントリーグレードで、1.2L+5MTのグレードがあったのですが
こちらは試乗が出来ず、ちょっと残念。。。

ここ最近、国産コンパクト勢がエコ一辺倒になる中で、
MベンツのAクラス、プジョーの208共に、
欧州勢のプレミアムコンパクトの勢いを改めて感じましたね。
昔は国産勢が得意としていたジャンルですが、
国産では全く魅力的なクルマが無くなった今となると、
クルマ好きには、ちょっと寂しいなと思いました。


個人的には、欧州シビックのテンロクディーゼル仕様を
国内に導入してくれれば、次期愛車の最有力候補なんですけどね〜(笑)
クリーンディーゼルが脚光を浴びてきてるので、
ホンダにはぜひとも頑張って導入してもらいたいもんです。

最近のホンダには、ほとほと呆れてますよ・・・ε= (´∞` ) ハァー
ユーザーの声をもっと聞いて欲しいです。






ちなみに、お土産でフツーに本屋で売ってる208の雑誌を貰いました!
なかなか、プジョーって太っ腹ですね(爆)
Posted at 2013/02/17 21:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2012年11月20日 イイね!

SKYACTIV TECHNOLOGY

今日は、午後から会社を抜け出し
コチラの発表会へ行ってきました。




今回は、会場をちょっと変えて、
いつもよりも立派な場所でした(笑)










さすがに、渾身のフラッグシップモデルだけあって、
会場内もいつもより人が多かったように思えます・・・f^^;

プロトタイプは、先日にマリーナホップで見ましたが
今回は市販モデルだったので、インテリアまで見る事が出来ました。


会場内を見て回ってると、気になってたSKY-MTのグレードがあったので
運転席に座って軽くチェックをしてみました♪


Photo;オフィシャルHPより

シートとステアリング、ドラポジに関しては、
自然に合わせる事が出来て、非常に運転しやすい印象を受けました。
これは、CX-5から取り組まれている事みたいで、
クルマとの一体感を感じられるようにしてあるそうです。

インパネについては、ちょっと圧迫感がある感じがしましたが、
車格を考えるとそんなものなのかなと思いましたf^^;
ここは、個人差がありそうですね。

また、クラッチの踏み応えは、クルマのサイズの割にはユーロよりも軽くて
ちょっと、拍子抜けしましたが、街乗り等を考えると乗りやすそうだな感じでした(^-^)
シフトのフィーリングは、ロードスターみたいにストーロークが短い訳ではありませんが、
それでも小気味よく動かす事が出来て、運転してて楽しそうな印象を受けましたね。

MTグレードは、スカイD(XD)の組み合わせで、
CX-5とはまた違った感じだと思うので、試乗が楽しみです♪


新型アテンザ】マツダオフィシャルホームページ



〜連絡〜
〈BNYTメンバーの皆様へ〉
いよいよ今週末25日に迫ったBNYTオフですが、
当日のスケジュールを変更しましたので
再度、ご確認よろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2012/11/20 23:55:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2012年11月05日 イイね!

N-ONE

今週末は、久しぶりに連休ではなく、
土曜日は休日出勤でした。。。
まあ、仕事がナイよりはあった方がマシですがf^^;

土曜日は予定よりも仕事が早く終わったので、
お世話になってるDラーへ、N-ONEを見に行ってきました♪


※写真は撮り忘れたので、HPより拝借w
展示&試乗車は、最上級グレードの「Premium Tourer・Lパッケージ」でした。

N-Boxみたいな、バランス悪いカッコは好きではありませんが、
今回発売されたN-ONEは、昨年の東モで見た「N-CONCEPT4」が好印象だったので
実は、発売前からかなり気になってましたf^^;



↑N-CONCEPT4です。
この時、ほとんどデザインは固まってた事がよく分かりますね。


土曜日は、周辺で市民マラソンがあった影響か、発売して間もなかったのですが
いい感じで空いていたので、到着後じっくり見させてもらい、
試乗も即OKが出たので、Dラーの近くの道路を自由に乗らせてもらいました♪


ここからは、あくまでも個人的な印象なので、感想は参考程度って事でお願いしますww
試乗後のざっくりした印象は、運転してしまえば軽自動車という感じはなく、
車内の空間を見ても、会社でたまに乗るマツダのデミオと遜色がなかったですね。

試乗車がターボ仕様だったのもあり、ゼロ発進はデミオよりは早かったです(笑)

ただ、気になった点は、外からの見た目と比べるとアイポイントが想像以上に高かったのと、
せっかくキビキビとした走りを売りにしてるのに、マニュアル仕様が無かったこと、
フロントがベンチシートだったって事でしょうか・・・f^^;

ベンチシートの方が左右の移動はしやすいと思いますが、
スポーツシート仕様もあってもいいのでは?と思いました。


カタログ見ると、安全装備に関しては、一クラス上のコンパクトカー以上の装備が
標準装備だったりするので、
ホンダがいかに力を入れてるクルマかがよく分かりましたね(^-^)

発売前からの注文も多いみたいですし、今までのホンダには無かったクルマなので、
ぜひ、いっぱい売れて欲しいなと思いましたし、
ホンダには頑張ってNシリーズをたくさん売ってもらって、
普通車のスポーツタイプのクルマを開発してもらいたいものですね(笑)








↑こういう遊びゴコロはホンダらしいです(^-^)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



先日のブログで告知した「BNYT第3回食いしん坊オフ&大山〜蒜山撮影会ツーリングオフ」ですが、
昼食の「魚山亭」の予約締切を一旦、11月11日(日)としましたので、
参加をご検討中の方は、それまでに参加可否の表明をこのブログか掲示板の方へお願いします(^-^)/

BNYTメンバーでない方で、参加してみたい方は、
このブログが自分にメッセをいただければ詳細をご案内致しますので、ぜひ検討してみて下さいね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


Posted at 2012/11/05 00:06:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

「@かたヤン さん
同じく思いましたが、さすがにお店で口には出せませんでした(笑)良くも悪くもアメ車っぽさが出てました。」
何シテル?   04/04 15:26
2009年12月にシビックタイプR(E-EK9)よりユーロR(CL7)に乗り換え。2016年8月までユーロRに乗りましたが、経年劣化による故障が増えたので、初ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

STI サイドガーニッシュ / オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 01:51:29
RIDERS HOUSE マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 00:23:18
STI エキゾーストキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 10:25:16

愛車一覧

スバル WRX S4 WRブルー弐号機 (スバル WRX S4)
レヴォーグの車検前検査で、車検&修理に 予想以上の費用がかかりそうな事から 次期車への乗 ...
スバル レヴォーグ レヴォーグ弍号機 (スバル レヴォーグ)
レヴォーグ弍号機を 2021年6月10日(大安)納車。 ( 納車時走行距離/43,723 ...
スバル レヴォーグ レヴォーグ壱号機 (スバル レヴォーグ)
グレード/1.6GT-S( A型) ボディカラー/ダークグレー・メタリック 201 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2005年(平成17年)モデル(前期型) 2009年12月20日に無事に納車。 201 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation