• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナオヤ@WRXS4のブログ一覧

2011年07月19日 イイね!

TOHM2011&BNYTクラブミーティング

TOHM2011&BNYTクラブミーティングって、ブログのタイトルを付けてますが
BNYTメンバーの皆さんがもうすでに
詳細レポをアップしてくれてるので
レポは要らないか。。。と思ったりw

とりあえず、レポは後日と先日のブログに書いたので
サクッとレポートいたしますm(__)m



一昨日の日曜日は、岡山国際サーキットで開催された
『 Tipo OVERHEAT MEETING & BNYTクラブミーティング』に参加してきました♪
ここ数年は、暑さに弱いため参加を見送ってたイベントなのですが
クラブミーティングに参加するとの事でしたので、
久しぶりにイベントに参加してみました。
ちなみに、暑さに弱い軟弱者なので、暑さ対策はカンペキに。
もちろん、日焼け止めも国内最強レベルでしっかりガードww


実家のある岡山市から岡国までは、1時間かからない距離なので
朝6時に実家を出発し、島根組との合流ポイントへ定刻通りに到着。
合流ポイントについてしばらくして、島根組も到着し、
ここで隊長より、イベントの参加パス等といただき会場へ向かいました。
本来なら郵送で受け取るはずだったのですが、ご無理を言ってすみませんでしたm(__)m

島根組と合流し、隊列組んで会場へ向かうと、
一足先に、BARRETTさん、Akiさん、Nathan Zacharyさんが到着されてました。
駐車スペースへは、車種、メーカーを揃える訳でもなく駐車。。。


 
端から見ると何の集まりか分かりにくかったと思いますが、
個人的にはこのユルイ雰囲気が好きだったりしますww



他のクラブミーティングのスペースは、きちんと揃えて停めてましたけど(^^;


軽く自己紹介をした後は、コース上で快音を響かせてたフェラーリレースの予選を観戦。
市販車であのレベルの音が出せるのは、反則ですね。さすがにユーロじゃあの音は無理か。。。
岡国には、かな〜り久しぶりに来たのもあり、
サーキット特有のニオイと雰囲気にしばし浸ってましたw

メインスタンドで観戦後は、パドック側へ移動し、ショップを見たり、
ピット裏スペースの珍しいマシンを眺めたりして、しばらくダラダラ。
自分は、ここで念願の?ブツをゲット(何かはまた後日のブログでw)。
参加メンバーも各々自由に行動して、
お気に入りのマシンを写真におさめたりしてたと思います。
自分もデジカメは持っていってましたが、
いつも写真を撮るのに一生懸命になって、肝心な事を見て覚えてなかったりするので
今回は、カメラでの撮影は必要最低限にしましたw
って、事で記録は自分のアタマの中へ記録。。。


しばらくして、お腹も空いきた所で、
クラブミーティングの特権でもある冷房部屋でのお昼ご飯となりました。
昼食付きは助かりましたが、昼食のお弁当の量がハンパじゃなくあり
ちょっと、ビックリ。。。(^^; 暑い時に油物が多いお弁当はキツイですね。

昼食後は、inchQuackさん、(松)さんが
のんびりゆったり走行会に参加されるとの事だったので
残りのメンバーでホームストレートのピットレーン側から声援を送りましたw
目の前を通るたびに、みんなで手を振りましたが、
気付かれたのは(松)さんだけ・・・(^^;
手の振り方が足りなかったようですねww

走行会も終わった所で、一度クラブミーティングスペースに戻って
しばし、マッタリ。
日差しは相変わらず容赦なく降り続いてるのもあり
最後のファイナルパレードまで時間もあったので、再び冷房部屋へ。
この部屋で休めるだけでも、1000円の価値はあったかもww

体力も回復し、ファイナルパレードの時間がせまったとこで
再びクラブミーティングスペースへ。
ファイナルパレードに出発する前に、みんなで記念撮影をパチリ☆



ファイナルパレードの順番待ち時に、
A55さん、inchQuackさんと離れてしまうハプニングもありましたが、
パレード後の合流の確認も出来たとこでパレードが開始。
以前に参加した時には、最初から最後まで渋滞してるイメージしかありませんでしたが
今回は、台数も少なかった為、
『アムロ、いきまーす! 』よろしく、ピットロードへ出ると同時に気分はアクセル全開w
アドウッドカーブまで渋滞等はなく、比較的自由にコース幅いっぱいに走れました♪
ちょっと、得した気分ですねw

バックストレートに差し掛かると、ほどなくして隊列を整えるため、
コース上に三列に並びました。



この状態のまま、バックストレートエンドのヘアピンを通過し、



Wヘエアピン〜最終コーナーからメインストレートへ。
メインストレートで記念撮影をした後は、
再びコースを一周し、サーキット場外へ出ました。

パレード前に離れてしまったA55さん、inchQuackさんとも
サーキット場外で無事に合流し、その後の打ち合わせし、
島根組の帰路の途中にある、湯郷の飲食店で晩ご飯を食べて、
この日のオフは解散となりました。


今回は、初めてクラブミーティングというカタチで参加しましたが
特典内容(アスファルトの綺麗な駐車場・冷房部屋への出入り自由・
ボリュームたっぷりのお弁当付)を考えると、これはかなりお得だなと思いましたね^^)
あと、ユーロで初めて岡国を走りましたが、
久々のサーキットだったのもあり、ちょっと思いっきり走ってみたくなりましたw
まあ、ユーロで本気で走ろうと思ったらそれなりの準備が必要なので
本気走行はなかなか実現しないでしょう。。。タカタぐらいはアリかな?

また、涼しくなった時に、
BNYTメンバーで岡国の体験走行にエントリーしてもいいかもしれませんね。
Zガンダムオフの時に体験走行が出来なかったですし。。。


最後になりましたが、今回のオフに参加された皆様、
大変お疲れ様でしたm(__)m
これからも都合がつけばオフには参加させていただきますので
また遊んでやって下さいませ。
広島マツダミュージアムオフも成功出来るように頑張りたいと思いますので
コチラもよろしくお願いしますね。


フォトギャラにもアップしてますので
そちらも合わせてご覧くださ〜い。
TOHM2011 & BNYTクラブミーティング その1
TOHM2011 & BNYTクラブミーティング その2
Posted at 2011/07/19 23:15:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | BNYTオフ | 日記
2011年07月17日 イイね!

熱い暑い1日でした。

熱い暑い1日でした。今日は、『TOHM2011&BNYTクラブミーティング』に
参加してきました。
早朝からのイベントだったため、
一日非常に長く充実した時間を
たっぷり過ごす事ができました♪

天候も申し分ナシで、
『晴れの国』らしい1日だったと思いますね。
まあ、その分、非常に暑かったですけど(^^;




オフの詳細レポはまた後日として
本日のオフに参加された皆様、お疲れさまでしたm(__)m
8月の舞洲のafimpのオフには都合により参加出来ませんが
マツダミュージアムオフは成功させたいと思いますので
またその際に、よろしくお願いします^^)
アルコールオフも予定が合えば、泊まりで参加予定ですww


ちなみに写真は、今日のオフでの戦利品です♪
各々のアイテムのネタについても、また後日って事でww

inchQuackさん、前回のカエルちゃんに続き
島根のステキなお土産
どうもありがとうございましたm(__)m
Posted at 2011/07/17 22:57:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | BNYTオフ | 日記
2011年07月12日 イイね!

BNYT広島マツダミュージアムオフ参加者の方へお願いです。

BNYT広島マツダミュージアムオフ参加者の方へお願いです。先日の自分のブログで告知した、
BNYT広島マツダミュージアムオフのお知らせですが、
共同企画者でもあるロレッくまーとKさんに、
ミュージアム見学の予約をしていただきました。
 
ロレくまさん、ありがとうございますm(__)m
 

 
 
また、オフ参加台数ですが、
オフ当日は総勢17台が参加予定

ちょっと大規模なオフ会になりそうですね。
 
あらためて、オフ参加表明をいただいた方に
心より感謝申し上げますm(__)m


広島での集合場所、昼食場所等については、
これから検討しますので、決定次第、参加表明いただいたみなさまには
メッセージでご連絡させていただきますのでよろしくお願いしますm(__)m
ただ、市内中心部に近い事もあり、
駐車場所等の関係によりご希望に添えない場合もございますので、
その際は、予めご了承下さいww


〈以下、ロレくまさんのブログより一部抜粋〉
さて、ここで参加表明いただいたみなさまにお願いがございます<(_ _)>
マツダミュージアムは工場の見学になりますので、
参加されるみなさまの名簿提出が義務付けられているようです。
 
お名前をメッセージで自分宛かロレッくまーとKさん宛に、
ご連絡いただきますようお願い申し上げます。


 
以下予約完了時のメール本文の一部です。

マツダミュージアムのご予約をいただきありがとうございました。
以下のとおり、ご予約が完了いたしました。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
尚、ご来館者全員のお名前をマツダミュージアムのメールまたはFAX番号に前日までに
お知らせください。(除く小・中・高、学校団体、及び1名で予約された方で、
予約者と来場者が同じ方)
※ご提出頂いた名簿は、工場敷地内への入構手続きのために利用いたします。


 
関連情報URLは、ロレくまさんのブログになります^^)

それでは、オフに参加表明いただいた皆様、
ご協力よろしくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2011/07/12 01:06:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNYTオフ | 日記
2011年07月02日 イイね!

BNYT広島マツダミュージアムオフのお知らせ

BNYT広島マツダミュージアムオフのお知らせ少し早いですが、
タイトルのオフについてのお知らせです^^)

いつもBNYTのオフでお世話になっている
ロレッくまーとKさんとの共同企画により
告知の許可をいただきましたので
今回は先に自分のブログでオフのお知らせと
参加者募集の告知を行いま〜す。


みなさんご存知の通り、世間は節電ブームで
自動車メーカーもそれに漏れず、輪番休日となり土日も操業となりました。
マツダも土日に操業となり、マツダミュージアムも9月まで土日が開館となってます^^)

って、事で
BNYT広島マツダミュージアムオフ
を行います(笑)

オフの概要
開催日(仮):9月4日(日)←暫定です
内容:マツダミュージアムの見学&昼食会?などなど

人数等も考慮しながら、広島市内での当日の移動をどうするか検討します。


オフまで、まだまだ先じゃ〜ん!って思われるかもしれませんが
見学のための人数予約をしなければならないので
少し早めに参加者募集となりました。

BNYTメンバーの方々はもちろん、
あ、俺も行きた〜い!って思われた方は、お気軽にコメかメッセをどうぞ〜^^)

高速1000円も終わり遠征費が多少かかりますが、
まだまだETC休日特別割引(50%OFF!)は継続中なのでご心配なくw
マイレージのポイントをためるチャンスですよww

ロレッくまーとKさんも後日UPしていただけると思いますので
そちらもご参考ください(笑)
BNYTメンバーになって、まだ月日が浅いですが
広島開催という事で、できる限り尽力したいと思いますので
皆様、どうぞよろしくお願いしますm(__)m

〈追記〉
予約締切は次週の平成23年7月10日となりますので
それまでに、参加表明をお願いいたしま〜す。
予約後の不参加や参加追加は多少可能なようですので、
締切後の変更も一応OKということにさせていただきますm(__)m
Posted at 2011/07/02 23:17:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | BNYTオフ | 日記
2011年06月28日 イイね!

がいな音まつり2011&BNYTオフ会 詳細レポ

画像処理するには、やっぱ、フォトショが欲しいですねぇ。。。

昨日のオフで撮った画像の処理も終わったので
オフのちょこっと詳しいレポです。

昨日は、松江市にある「くにびきメッセ」である『 がいな音まつり2011』に
伴い開催されるオフのため前日の土曜日に島根県入りし、
オフ会らしく、ツーリングしながら会場を目指す事にしました。




 ツーリングは、コチラの三台です。
左から、クラッチ@さんの弟さんのコペン、クラッチ@さんのインプレッサスポーツワゴン、そして自分のユーロです。
11時頃ぐらいの現地到着を目指し、8時半に浜田を出発。
松江へは、ひたすらR9を東へ走ります。
途中、でのんびり走るクルマに何回か遭遇しながらも順調に進行。
もうちょっと、追い越しポイントが多いと嬉しいかも。

が、大田市内へ入った頃、バックミラーを見ると
@クラッチさんの弟さんのコペンに
何やら不穏な黒いオデッセイが近づき
ちょっかいを出してました・・・(`・ω・´)何ヤッテンダヨ!
後から理由を聞くと、
アチラから一方的にちょっかいを出してきたみたいで、ホントに迷惑な話です。
とりあえず、大きなトラブルにならなくて一安心。。。
警察に通報する準備とカメラはセットしてましたが
出番はありませんでしたね(笑)

途中、キララ多岐で休憩をはさみ、
今度は隊列を入れ替えて一気に松江のくにびきメッセへ。
無料化実験も終了した影響か山陰道も比較的スムーズで、
11時過ぎには、会場に無事到着。
同じ島根県なのに、さすがに3時間近く走ると遠く感じます(^^;

会場に着くと、とりあえず場内を散策しましたが
あっという間に、散策終了。
てか、メッセ内に充満した排ガスの為に、じっくり見る気も減退。。。凹


 

 その中で目についたのは、このクルマ。
外も中も非常にまとまりのある弄り方をしてるスマートです♪
こういう上品な弄り方をしてるクルマは好きですね^^)b


メンバーも揃い、お昼も近づいたところで、
A55さんが事前に予約してくれてた
お昼ご飯会場の『 爸爸厨房(ぱぱちゅうぼう)』へ。
ココで、このオフ一番の大事件が発生!!
まあ、詳細は他の参加メンバーのブログと
大事件のご本人の秀逸なブログにて説明されてますので、
ここでは割愛いたします(笑)

改めて、@yoshiさん、申し訳ございませんでしたm(__)m
会場でおいてけぼりをくった時の心情は、
察してあまりあるものがあります。。。メンボクないです。


 

 爸爸厨房さんは、本格創作中華料理のお店で、
お昼に食べたランチも↑の写真のボリュームで850円という安さ!
味も申し分なしで、お昼から大満足でした♪
広島にお店がないのが残念でなりません(笑)

お昼ご飯の後は、またまたA55さんのご案内で近くにある
昭和の香りが漂う懐かしの模型店へ。


 

 ガンプラからラジコン、ミリタリーまで様々な模型が店内いっぱいで
財布に余裕があったら、何か買ってたと思います。
もちろん、お城の模型もしっかりチェックしましたよw

模型店を後にして、再びくにびきメッセへ。
が、あまりの蒸し暑さのため、近くにある茶店へ移動(笑)
オサレな店内でしばしのんびりして涼んだとこで
イベントの閉会時間が迫ってきたので会場へ戻りました。
ここで、会長のニュータイプの勘なのか
戻るとすぐに表彰のお呼出しがww


 

 見事、3位をゲットされました〜(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
おめでとうございますm(__)m

表彰式が終わった後は、
参加メンバーでお約束の記念撮影&ダベリタイムで皆さんと
楽しく過ごし、6時前に帰路へと着きました。
ちなみに、広島には休憩を入れて3時間弱で到着。
案外、遠くないのかなとも思ったりw

今回のオフは、ちょっとしたハプニングもありましたが
そのおかげか、一日笑いが絶えない非常に楽しいオフでした^^)
今後のオフには点呼は必須になりそうですね(笑)

また、都合がつく時は出来るだけオフに参加しようと思いますので
これからも、BNYTのメンバーの皆様、よろしくお願いしま〜す。


フォトギャラはコチラ↓
がいな音まつり2011&BNYTオフ会 Part1
がいな音まつり2011&BNYTオフ会 Part2
がいな音まつり2011&BNYTオフ会 Part3
Posted at 2011/06/28 00:08:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | BNYTオフ | 日記

プロフィール

「@かたヤン さん
同じく思いましたが、さすがにお店で口には出せませんでした(笑)良くも悪くもアメ車っぽさが出てました。」
何シテル?   04/04 15:26
2009年12月にシビックタイプR(E-EK9)よりユーロR(CL7)に乗り換え。2016年8月までユーロRに乗りましたが、経年劣化による故障が増えたので、初ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI サイドガーニッシュ / オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 01:51:29
RIDERS HOUSE マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 00:23:18
STI エキゾーストキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 10:25:16

愛車一覧

スバル WRX S4 WRブルー弐号機 (スバル WRX S4)
レヴォーグの車検前検査で、車検&修理に 予想以上の費用がかかりそうな事から 次期車への乗 ...
スバル レヴォーグ レヴォーグ弍号機 (スバル レヴォーグ)
レヴォーグ弍号機を 2021年6月10日(大安)納車。 ( 納車時走行距離/43,723 ...
スバル レヴォーグ レヴォーグ壱号機 (スバル レヴォーグ)
グレード/1.6GT-S( A型) ボディカラー/ダークグレー・メタリック 201 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2005年(平成17年)モデル(前期型) 2009年12月20日に無事に納車。 201 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation