• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナオヤ@WRXS4のブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

ブツ到着〜

ブツ到着〜先日、お世話になってるDラーで注文しておいた
←のブツを本日ゲットしてきました。
まあ、ユーロRオーナーには
もうすでにおなじみのパーツですけど(^^;
年末にある車検のために
大きな弄りは出来ないので小物で我慢しましたw

後は、コレもおなじみの内装のパーツを注文するだけですw
まあ、定番だし、コストも安いのでいいかなと。





ちなみに、このお休みは、大阪へ遊びに行ってきました。
詳細を長々と書くのもあれなので
お時間に余裕がある方は、フォトギャラにアップしておりますので
ごゆっくりご覧下さいw

大阪いろいろ。vol2

 

写真は、子供に人気だったカピバラさんw

 
 
Posted at 2011/07/31 23:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の独り言 | 日記
2011年07月25日 イイね!

思い立ったが吉日生活 三瓶バーガーを食べに行こう編

この土日は、彼女の誕生日祝いという事で浜田に行ってました。

土曜日は、近所のオサレなイタ飯屋で
美味しい料理とワイン(ほんのちょっとだけ)をいただきました♪
日曜日は、直前までどこにいこうか迷ってましたが
先日のロレくまさんのこのブログで見たのを思い出し、
『 思い立ったが吉日生活』wwという事で、
浜田から東へ1時間程の場所にある三瓶山へ〜。

ロレくまさん、ありがとうございますm(__)m

で、もちろん、三瓶山でのお目当ては
三瓶バーガーです^^)v

お昼過ぎ到着を目指して三瓶山へ向かって出発。
大田市街から三瓶山へ向かう道はBNYには最適でしたが
今日は、自分一人ではなかったので
BNYしたい気分をグッと抑えて安全運転ww
天気が良かったので、BNYしなくても気持ちよく走れましたよ^^)

そして、予定通り12時過ぎに到着〜。
が、夏休みという事もあり
三瓶バーガーのショップ近くの駐車場は既に満車・・・(;・∀・)オソカッタカ?

しょうがないので、少々離れた駐車場に何とか駐車して
徒歩で三瓶バーガーのショップへ。
店内に入ると多少混んでいましたが、
スムーズにお会計を済まして、いざ実食ww



自分が注文したのは、ベーコンバーガーと
ポテト&ドリンクのセットです。


 
このバーガーは地産地消という事で、
地元の食材が使われていて、パテは炭火焼きでした♪
気になられた方は、一度食べてみることをオススメしますw



メニューも単品からセット、バーガーの他にランチセットもあったりと
バーガー以外でも美味しくいただく事ができました。
そして、食べてから、自分たちが店内を出る時でも
まだ行列は途絶えていませんでしたね(^^;

天気がいい時にまた来たいなと思いましたが
夏休み期間中には、ちょっと控えといた方が良さそうです。。。


ちなみに、三瓶バーガーだけ食べて帰るのももったいないので、
近くにある『三瓶自然観サヒメル』で『 秘密結社鷹の爪』を見て帰りましたww




7月15日から上映が始まったようですので、
気になられた方は、ぜひどうぞww
上映は、プラネタリウムでご覧になれますww
関連情報URL : http://www.sanbe-bg.com/
Posted at 2011/07/25 00:38:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 思い立ったが吉日生活 | 日記
2011年07月22日 イイね!

先日のオフで仕入れたブツ その2

その1に引き続き、
その2をご紹介〜w

ブツは、ドイツの某サーキットを模した
『 ニュルブルクリンクステッカー』です。

A55さんや、メダカ30さん、E91-camperさんも装着されてるのもあり、
ちょっと影響されて自分も購入しましたww
ドイツ車じゃないので、ちょっと気が引けましたが、
一応、『 ユーロ』と名前が付いてるのいいかなと。。。

 

このステッカーは、サーキットの形が忠実に再現されてるタイプと
自分が購入した様なタイプ、コースが立体になってるタイプもあったりと
他にも様々なタイプがありました。
色違いも入れると、相当な種類があったように思えます(^^;
自分は、シンプルにシルバーメタリックのタイプを選択しました。
 


装着場所は、A55さんのユーロと同じく
リアのナンバープレート右側です^^)

これで
『 加速、3割アップ。最高速、2割アップ。』(メダカ30さん曰く)が保証されたので
今度、ユーロでBNYするのが楽しみですww
Posted at 2011/07/22 00:54:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | アコードユーロR | 日記
2011年07月22日 イイね!

先日のオフで仕入れたブツ その1

先日のTOHMで仕入れたブツの
ご紹介でも。。。

って事で、その1は、
A55さんより仕入れた(購入させて頂いた)
『 ナンバープレート・ロックボルト』です。



名前の通りのモノですが、
あるにこした事はナイので、まあいいかなと。。。



取付も既存のボルトと交換するだけなので
ドライバー1本あればすぐ終わりますw
まあ、自分の場合は既存のボルトが異常に固かったので
他の工具も使って、格闘しましたけど。。。

 
ちなみに、A55さんからは、
この他にも、Ripicaを補充していただきました♪
Posted at 2011/07/22 00:41:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | アコードユーロR | 日記
2011年07月19日 イイね!

TOHM2011&BNYTクラブミーティング

TOHM2011&BNYTクラブミーティングって、ブログのタイトルを付けてますが
BNYTメンバーの皆さんがもうすでに
詳細レポをアップしてくれてるので
レポは要らないか。。。と思ったりw

とりあえず、レポは後日と先日のブログに書いたので
サクッとレポートいたしますm(__)m



一昨日の日曜日は、岡山国際サーキットで開催された
『 Tipo OVERHEAT MEETING & BNYTクラブミーティング』に参加してきました♪
ここ数年は、暑さに弱いため参加を見送ってたイベントなのですが
クラブミーティングに参加するとの事でしたので、
久しぶりにイベントに参加してみました。
ちなみに、暑さに弱い軟弱者なので、暑さ対策はカンペキに。
もちろん、日焼け止めも国内最強レベルでしっかりガードww


実家のある岡山市から岡国までは、1時間かからない距離なので
朝6時に実家を出発し、島根組との合流ポイントへ定刻通りに到着。
合流ポイントについてしばらくして、島根組も到着し、
ここで隊長より、イベントの参加パス等といただき会場へ向かいました。
本来なら郵送で受け取るはずだったのですが、ご無理を言ってすみませんでしたm(__)m

島根組と合流し、隊列組んで会場へ向かうと、
一足先に、BARRETTさん、Akiさん、Nathan Zacharyさんが到着されてました。
駐車スペースへは、車種、メーカーを揃える訳でもなく駐車。。。


 
端から見ると何の集まりか分かりにくかったと思いますが、
個人的にはこのユルイ雰囲気が好きだったりしますww



他のクラブミーティングのスペースは、きちんと揃えて停めてましたけど(^^;


軽く自己紹介をした後は、コース上で快音を響かせてたフェラーリレースの予選を観戦。
市販車であのレベルの音が出せるのは、反則ですね。さすがにユーロじゃあの音は無理か。。。
岡国には、かな〜り久しぶりに来たのもあり、
サーキット特有のニオイと雰囲気にしばし浸ってましたw

メインスタンドで観戦後は、パドック側へ移動し、ショップを見たり、
ピット裏スペースの珍しいマシンを眺めたりして、しばらくダラダラ。
自分は、ここで念願の?ブツをゲット(何かはまた後日のブログでw)。
参加メンバーも各々自由に行動して、
お気に入りのマシンを写真におさめたりしてたと思います。
自分もデジカメは持っていってましたが、
いつも写真を撮るのに一生懸命になって、肝心な事を見て覚えてなかったりするので
今回は、カメラでの撮影は必要最低限にしましたw
って、事で記録は自分のアタマの中へ記録。。。


しばらくして、お腹も空いきた所で、
クラブミーティングの特権でもある冷房部屋でのお昼ご飯となりました。
昼食付きは助かりましたが、昼食のお弁当の量がハンパじゃなくあり
ちょっと、ビックリ。。。(^^; 暑い時に油物が多いお弁当はキツイですね。

昼食後は、inchQuackさん、(松)さんが
のんびりゆったり走行会に参加されるとの事だったので
残りのメンバーでホームストレートのピットレーン側から声援を送りましたw
目の前を通るたびに、みんなで手を振りましたが、
気付かれたのは(松)さんだけ・・・(^^;
手の振り方が足りなかったようですねww

走行会も終わった所で、一度クラブミーティングスペースに戻って
しばし、マッタリ。
日差しは相変わらず容赦なく降り続いてるのもあり
最後のファイナルパレードまで時間もあったので、再び冷房部屋へ。
この部屋で休めるだけでも、1000円の価値はあったかもww

体力も回復し、ファイナルパレードの時間がせまったとこで
再びクラブミーティングスペースへ。
ファイナルパレードに出発する前に、みんなで記念撮影をパチリ☆



ファイナルパレードの順番待ち時に、
A55さん、inchQuackさんと離れてしまうハプニングもありましたが、
パレード後の合流の確認も出来たとこでパレードが開始。
以前に参加した時には、最初から最後まで渋滞してるイメージしかありませんでしたが
今回は、台数も少なかった為、
『アムロ、いきまーす! 』よろしく、ピットロードへ出ると同時に気分はアクセル全開w
アドウッドカーブまで渋滞等はなく、比較的自由にコース幅いっぱいに走れました♪
ちょっと、得した気分ですねw

バックストレートに差し掛かると、ほどなくして隊列を整えるため、
コース上に三列に並びました。



この状態のまま、バックストレートエンドのヘアピンを通過し、



Wヘエアピン〜最終コーナーからメインストレートへ。
メインストレートで記念撮影をした後は、
再びコースを一周し、サーキット場外へ出ました。

パレード前に離れてしまったA55さん、inchQuackさんとも
サーキット場外で無事に合流し、その後の打ち合わせし、
島根組の帰路の途中にある、湯郷の飲食店で晩ご飯を食べて、
この日のオフは解散となりました。


今回は、初めてクラブミーティングというカタチで参加しましたが
特典内容(アスファルトの綺麗な駐車場・冷房部屋への出入り自由・
ボリュームたっぷりのお弁当付)を考えると、これはかなりお得だなと思いましたね^^)
あと、ユーロで初めて岡国を走りましたが、
久々のサーキットだったのもあり、ちょっと思いっきり走ってみたくなりましたw
まあ、ユーロで本気で走ろうと思ったらそれなりの準備が必要なので
本気走行はなかなか実現しないでしょう。。。タカタぐらいはアリかな?

また、涼しくなった時に、
BNYTメンバーで岡国の体験走行にエントリーしてもいいかもしれませんね。
Zガンダムオフの時に体験走行が出来なかったですし。。。


最後になりましたが、今回のオフに参加された皆様、
大変お疲れ様でしたm(__)m
これからも都合がつけばオフには参加させていただきますので
また遊んでやって下さいませ。
広島マツダミュージアムオフも成功出来るように頑張りたいと思いますので
コチラもよろしくお願いしますね。


フォトギャラにもアップしてますので
そちらも合わせてご覧くださ〜い。
TOHM2011 & BNYTクラブミーティング その1
TOHM2011 & BNYTクラブミーティング その2
Posted at 2011/07/19 23:15:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | BNYTオフ | 日記

プロフィール

「@かたヤン さん
同じく思いましたが、さすがにお店で口には出せませんでした(笑)良くも悪くもアメ車っぽさが出てました。」
何シテル?   04/04 15:26
2009年12月にシビックタイプR(E-EK9)よりユーロR(CL7)に乗り換え。2016年8月までユーロRに乗りましたが、経年劣化による故障が増えたので、初ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
34567 8 9
10 11 12131415 16
1718 192021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

STI サイドガーニッシュ / オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 01:51:29
RIDERS HOUSE マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 00:23:18
STI エキゾーストキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 10:25:16

愛車一覧

スバル WRX S4 WRブルー弐号機 (スバル WRX S4)
レヴォーグの車検前検査で、車検&修理に 予想以上の費用がかかりそうな事から 次期車への乗 ...
スバル レヴォーグ レヴォーグ弍号機 (スバル レヴォーグ)
レヴォーグ弍号機を 2021年6月10日(大安)納車。 ( 納車時走行距離/43,723 ...
スバル レヴォーグ レヴォーグ壱号機 (スバル レヴォーグ)
グレード/1.6GT-S( A型) ボディカラー/ダークグレー・メタリック 201 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2005年(平成17年)モデル(前期型) 2009年12月20日に無事に納車。 201 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation