• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りらこりらのブログ一覧

2023年08月26日 イイね!

徘徊グセがついてしまい…😅

徘徊グセがついてしまい…😅美容院で雑誌をペラペラめくっていたら…
ニューオープンの、
爽やかな風が吹いているお店の記事があって…🌿



あら〜✨素敵〜✨
主人と行くのに良さそう🌿



でもね、うちの主人、私の提案した所に文句言うんですよね〜💧
「オレの趣味じゃないな〜」みたいな🥲

因みに主人はオシャレな所は好きじゃありません💧女心をまったく理解してません😭




で、最近、長距離運転したりで、
ちょっと徘徊グセがついちゃって、
下見に行ってきました〜✨



候補地1…う〜ん?これはね、二番煎じ💧
どこにでもある??
写真も撮りませんでした。
まあ、話のタネに行くなら行く?みたいな?




候補地2…これは記事にある写真より素敵な所✨想像以上の絶景でした〜✨



う〜ん✨素晴らしい〜✨
空が広〜〜〜い✨



逆側

う〜ん✨盆地を一望✨

この日は雲が多くて見えませんでしたが、
中央に富士山が見えるそうです〜🗻
関東の富士山百景に選ばれているそうです。





そして中央には…✨

きゃ〜✨
なんてオサレなの〜✨✨


小さいですがワイナリーがあり、雑貨屋さん、イタリアン、鉄板焼のお店…


スマホではグルッと撮りきれませんが…

テラス席から絶景を眺めながらのお食事🍽️



すぐ下にはピカピカのUX〜✨


コレは主人が文句言おうが、ウムを言わさず連れて行きますよ👊✨



奥の山の方が枝垂れ桜🌸の名所みたいで

春も楽しめそう✨🌸✨



いいとこ、見つけた〜✨
わざわざ下見に行った甲斐がありました✨


2人で行ってランチしたら、
お気に入りスポットに登録しま〜す✨





Posted at 2023/08/26 20:40:37 | コメント(12) | トラックバック(0)
2023年08月15日 イイね!

遠かった「遠山郷」💦

遠かった「遠山郷」💦またある日は「道の駅遠山郷」(長野県飯田市)に行ってきました。


↑中央高速・小黒川PAにて↑




ものすごく遠いとわかっていたので、この日は欲張らず1ヶ所のみ。



飯田からR152(→右側・時計回り方向)から行くつもりで走っていたのに、
悲しいかな、ナビ任せで、
いつの間にかR151(↓下側・逆回り)の方に連れていかれ…💦


R151に入ってしまったらもう抜け道はなく(あっても狭いから行かない)笑

下條村〜阿南町〜天龍村〜と遠くなるばかり😭💦


そのうち道路表示板には
「新城○km、豊橋○km」
と出てくるし、これもう着かないんじゃないかと思いました😭💦


天龍村から県道に入り、道が細くなり、
もう心細くて…


ちょうど砂利採石場にトラックが止まり、人がいたので
「すみませーん💦この道、遠山郷に行きますかー?」
と聞いたら、お兄ちゃんが「大丈夫ですよ」と親切に返事してくれました。



R152に出て、ようやく道の駅遠山郷にたどり着きました😭💦




遠かった〜😭💦




誰もいない…



立派な温泉施設ですが2年ほど前に閉鎖になったそうです。

真っ暗な観光案内所



そおーっと扉を開けてみると、おばちゃんがいました。


遠かったので道の駅の切符を買いました。



女性1人だからでしょう、
おばちゃんが「道案内は大丈夫?」と聞いてくれたので、
「飯田から南に下って遠回りをしてしまった」と話したら、

「あのね、どっちもほとんど変わりないの」



ガーン😨

と言う事は…?
帰りも同じだけ走らなきゃいけないの?😭💦



昔の森林鉄道の跡や、小学校など、
遠山郷を散策できるようでしたが、


帰りの体力を温存しなければ…と
スタコラ帰りました。

帰りもなかなかの難所でした〜😭💦




遠山郷は遠かった〜💦



まだ、先は長い…
木曽路が全然だし、最南部にまだ3つ難所が…💧
Posted at 2023/08/15 10:27:11 | コメント(14) | トラックバック(0)
2023年08月01日 イイね!

長野県の道の駅巡り🌿

長野県の道の駅巡り🌿↑積雪☃️7m85cmの標柱❄️



あんな高さまで雪が積もったんですね〜❄️
でもその雪景色❄️を想像しても涼しくなりませんね〜😭💦

皆様ごきげんよう〜🎵毎日、暑いですね🥵





長野県北部の道の駅を巡りました🚗



🔹道の駅ふるさと豊田(中野市)



長野県と新潟県境…豪雪地帯の国道117号線沿いにある道の駅


敷地内に除雪車の基地がありました✨

ここから出動して行くんですね〜❄️
冬の雪道を守る精鋭たちですね✨



🔹道の駅はなの駅千曲川(飯山市)

名前の通り、すぐ脇の千曲川の土手にはお花がいっぱい✨🌺🌸🌼✨

新しくできた農産物直売所がキレイで内容が充実してました。



🔹道の駅野沢温泉(野沢温泉村)

足湯♨️でもあるかな?と思ったのですが、暑くて未確認(笑)
車へ退散💦先へ進みます。



🔹道の駅信越さかえ(栄村)

6月に新潟旅行に行った時、飯山線内から取れちゃったんですが、

ここまで来て行かないのは
「ただバッジが欲しいだけの、えせハイドラーだ!」と自分を戒め、
行ってきました✨



遠かったので記念に買いました〜😃




すぐ近くの飯山線・森宮野原駅に寄り

「日本最高積雪地点」の標柱❄️



🔹道の駅FARMUS木島平(木島平村)

何か工場?倉庫?みたいな作りでホントに道の駅?って感じでした。



🔹道の駅オアシスおぶせ(小布施町)

小布施ETC出口から直に入れるのですが、
何か入り方が難しい??

え?なに?右?左?どっち?…
と迷っているうちに、入ったのは第二駐車場のようで…😅
奥に建物が見えてます。




街なかへと進みます。
小布施に来たのは20年ぶりくらい(笑)



もちろん栗🌰は有名で、
栗おこわを食べ、栗羊羹や栗らくがんをお土産に買いましたが、



モンブランなんてなかったぞーーーー‼️


って訳で
モンブラン食うぞーーーー👊



🎵おー、モーンブラン、あなーたのおうちはどこー🎵😂(笑)



でも駐車場がないんです🅿️
探しながら走ったけど、街を通り過ぎ、
中野市になっちゃった〜😭💦



グルッと回って、
ようやく町はずれに無料🅿️を見つけ、15分ほど歩いて街の中心部へ。


街並みは昔と変わりなく、風情がありますね🌿




目的のお店✨

敷石を円形に敷きつめた中庭が素敵〜✨


やった〜🤣
モンブラン朱雀〜🎵

これが私の握りこぶしくらいの大きさがあってボリューミーなんですよ〜🌰

 
季節のフルーツ🍉が添えられて、
時々お口の中をリフレッシュしながら頂きました。

一生分のモンブランを食べたかも?(笑)
満足しました😃



古い街ですから酒蔵もあります。

うーん✨素敵な建物ですね〜🌿


店内に併設されたバーがオシャレ〜✨

ちょっとひと口…なんて訳にはいかず💧
ザンネン〜💧


主人のお土産に日本酒を買いました。

陶器の瓶がクラシカルで、
とっても喜んでくれました🩷






















Posted at 2023/08/11 09:57:22 | コメント(7) | トラックバック(0)
2023年07月22日 イイね!

山奥にこんなものが…😱

山奥にこんなものが…😱主人が行くと言うので、仕方なくお供して山奥へ行ってきました(笑)





長野県聖高原にある「聖博物館」です。


博物館は、
善光寺へと続く「善光寺街道」についての展示…五百羅漢や、宿場町の様子・古道具などの展示なのですが、


野外展示場(無料)がユニーク✨




こんな山ん中(と言っては失礼ですが)に
ジェット機や蒸気機関車が、忽然と姿を現して…🚂






F86ジェット戦闘機



逆側から




D51も🚂

屋根があり、錆サビではなくて良い状態です。
動かないけど💧



F104ジェット戦闘機

ネットで調べたら、なかなか見られないレアな戦闘機だそうです。




こんな物も…
第二次世界大戦中の「戦艦陸奥」の主砲だそうです。

戦艦なんて見た事もない私には煙突に見えます…
平和な時代に生まれてよかったです…


前にまわって私の手と比べてみました。


これらは何でこんな所にあるのかしら??


説明板などには何も由来は書いてありませんが、
多分…
昭和40年代の高度成長期に、村長さんが聖湖やスキー場やゴルフ場などの観光開発の一環として、
どっかから持って来たんですね。
山奥の子供たちに見せたかったのかな??


右肩上がり・昭和の時代のパワーを感じました。
(今こんな事したら、税金の無駄遣いだと怒られるかもしれませんね💧)



麻績小学校も移設されてます。

松本の開智学校をモチーフにしたそうで、なかなか洒落た校舎です。




誰もいなくて、
なんか廃れちゃったな〜と思ったのですが、
目を聖高原側に向けると…


キャンピングカーが止まっていて、
親子連れでキャンプを楽しむ人たちが…⛺️
よかった…😄


静かないい所です😃




帰りに姨捨SAに寄りました。

善光寺平が一望✨





姨は捨てられずに戻って来れました😅
三連休のお話でした。




























Posted at 2023/07/22 19:37:00 | コメント(12) | トラックバック(0)
2023年07月07日 イイね!

恒例の「梅雨どき旅行☔️」と、ちょっと緑化②

恒例の「梅雨どき旅行☔️」と、ちょっと緑化②新潟県観光名所「笹川流れ」





なぜ毎年この時期に旅行するかと言うと、
JR東日本の「大人の休日倶楽部パス」という4日間乗り放題の切符が発売されるからです。

この切符を利用し、先輩友人が各地から集まり→一緒に旅行をします。


旅程は1泊2日。
2日目は観光組、ゴルフ組に別れ、
それぞれ楽しんで解散です。


で、わたくしはそれで帰るのはもったいないので、
解散後、乗り鉄・ハイドラバッジ取りをするって事です☺️





3日目
まずは観光名所「笹川流れ」バッジを目指して
新潟発「いなほ1号」秋田行に…
写真は府屋駅を発車した後姿

特急でも列車内からCPが取れるとの情報を頂き、乗車〜☺️




途中、村上駅を過ぎると…
多分鉄ちゃんてこういうの好きなんでしょうね…笑


直流・交流の切り替えの為、
デッドセクションという電気が通じない部分を通過するので、
車内の電気が消えるんです。


車掌さんのアナウンスの後…
スーッとエアコンの音が消え…
車内の電気が消えました。

非常灯だけついています。

走ること1〜2分でしょうか…点灯しました✨
これ、夜は真っ暗になるのかな?

最近は新型車両ができて、このように消えるのは何?系だけとか…乗れてラッキーでした✨



そして特急でも無事「笹川流れ」のバッジをゲット👍…道の駅のバッジも取れた〜😃



目的達成したらUターン、府屋駅で下車。
新潟に戻ります。

↑その一部




新潟から長岡までは新幹線🚄
10分の乗り継ぎなら大丈夫だろうと思っていた所、少し遅れが出て…😱💦



あら〜✨でもこれは便利〜👍✨

新幹線と在来線のホームが隣りで、
切符を持っていればこの改札口から、横に移動するだけで乗り換えられるんです✨

左が在来線🚃右が新幹線🚄
新幹線と在来線がこんな感じに並んでるのを初めて見ました〜✨

因みに、普通の新幹線改札口から乗る人は逆側のホーム扉から。
新幹線の扉が両側開いてるのも初めて見ました✨


新潟〜長岡〜越後川口
ここから飯山線に乗ります🚃


お約束の〜笑〜ガラガラ〜😂
わたくし、ひとり〜💦

お約束の〜笑〜雨ザーザー☔️
何も見えねえ〜💦


車内から道の駅のバッジが取れました〜😃

これは嬉しい〜‼️
長野県の最奥部…いつか行きたいけど遠いな〜と思っていたので。
ハイ、取れればいいんです👍✨笑



戸狩野沢温泉駅で、乗り継ぎ長野へ。

飯山線は上越の豪雪地帯を走るので❄️
雪よけの金網状のトンネルがたくさんありました。




長野からは新幹線で東京に戻りました🚄




去年は4日間東北を回りましたが、ちょっとハードでしたし、
今年はあまり呑気に遊び歩いている訳にいかない事情もあり、3日間にしましたが、
楽しい旅行ができました😃



また来年も皆さん元気で会えればいいなと思います☺️









Posted at 2023/07/07 14:37:52 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「@☆隊長 さん、こんばんは〜♪
お誕生日おめでとうございます〜🎂🌻✨

って事は、8月生まれの乙女座ですか?
私は9月生まれの乙女座です〜♍️」
何シテル?   08/30 20:10
人畜無害のりらこりらです♪ 車の事はよくわからないのにみんカラやってます。 オフ会で皆さんのカッコイイ車を見たり、ツーリングして美味しい物を食べに行った...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォーカードバーン「31111」とフルハウスミラーバーン「31113」GET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 20:44:50
谷川の湯 あせび野 (2024/11/17~18) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 10:17:44
週末は南房総へ買い物ドライブへ行くことが多い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 15:33:37

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
初期型CT200h(2011・7月納車)からの乗り換えです。 一番タイミングが悪い時に契 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
実家のお下がりです。 私には乗りこなす事ができないジャジャ馬でした。 ハンドルが重い訳で ...
レクサス CT レクサス CT
メイン画像撮影:ジェイ☆さん 三菱ギャラン5・7代目(家族所有)に乗りました。 直近は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation