
雲に隠れた岩木山。
…津軽富士と言われる美しい姿は見えません💦
2日目も雨です☔️
五能線がまだ不通でしたので、大幅に予定を変更。
雨でも観光できる所にしようと、
まず津軽地方の文化や工芸を体感できる「津軽藩ねぷた村へ」
弘前のねぷたは扇型

表面は、三国志や水滸伝を題材にした勇壮な武者絵が描かれ、
裏面は、対照的に妖艶な美人画が描かれています。

津軽三味線の演奏🎶
ダイナミックで迫力がありました🎶
で、その前に…
先輩について行くだけなので、
タクシーがどこを走ってるかもわからずボーッと外を見ていたら、突然、石垣が〜✨
「弘前城だ〜🏯」
慌ててハイドラオンし、バッジゲット〜✨✨

現存天守は絶対に登城したいと思っているのですが、個人行動ができず断念💧
いつか(桜が咲く頃がいいな〜🌸)絶対リベンジします✨
青森へ移動🚃
駅周辺は最近きれいに整備されて…
ガレットやスイーツ🍰🍦のお店があり、女子やカップル向けのAファクトリー

青森ねぶたの文化観光施設「ワ・ラッセ」
「何か勢いで入っちゃったけど、またねぶた?」なんて声もありましたが(笑)
見学します。
青森のねぶたは人型です。

勇壮ですね〜✨

立体感があり迫力があります✨
ねぶたの周りで跳ねる「跳人」を体験しました。

「ラッセーラ、ラッセーラ❗️」
とかけ声をかけますので、
「ラッセラッセ、ラッセーラ❗️」と言いながら跳ねて下さい。
と説明があり、実演〜✨
「ラッセーラ、ラッセーラ‼️」
ハイ
「ラッセラッセ、ラッセーラ‼️」
4回程やったでしょうか、早くも息が上がり始めた所で、
「はい、ここまで〜」
「これで約1分です」
ですって😭💦
これを何時間も跳ね続けるんでしょ?ムリ〜😱
ねぶたの跳人って、やってみたかったんですよね〜✨
本格的に衣装を着けたものではありませんでしたが、ちょっとだけでもできて嬉しかった〜😃✨

ハイ✨またツーショット💕
お昼は青森駅前のご飯屋さん🍚

函館に上がれば「噴火湾のホタテ」大間に上がれば「大間のマグロ」
これは青森に上がったのでノーブランド✨
刺身定食780円✨
先輩!ゴチです〜😃
津軽海峡雨景色〜☔️
青函連絡船メモリアルシップ「八甲田丸」です🛳

高校の修学旅行で、青函連絡船に乗り北海道に行きました〜😅
こんな風に列車も積んだんですね〜✨

昭和の風景ですね〜🚃
のんびりしたいい時代だったな〜なんて、思います。

操舵室
そして、青森駅で解散となりました。
せっかくだから、解散後も東北を少し巡りたいと、実はこの日は弘前に宿を予約してあったんです。
なので、また弘前に戻ります〜🚃
宿の近くの小料理屋さんを見つけ、入ってみました。
これがなかなか〜✨✨

お刺身、キレイに盛り付けてあり、美味しい〜✨✨
お通しも地の野菜を生かして丁寧に作ってあり、いいです〜✨
これはお酒が進んじゃいますね✨

普段、余り日本酒は飲まないのですが、
ここは行くしかありませんよね✨
いや〜✨スッキリした味わい✨
カウンターで1人でしたが、
女将さんが気さくな方で、時々声をかけて下さって、美味しく飲み食べ…
夜は更け…て…
あ、ここの所、毎日早起きなので、
早く寝ました(笑)
…つづく
Posted at 2022/07/21 14:22:27 | |
トラックバック(0)